カテゴリー
サーフィン

はじめてのサーフィン。この簡単な練習方法は初心者必見。

簡単な練習方法(全く初めて・初めてに近い)

↓ ↓ ↓ ↓
いい波を探しに行く

まずはスープに乗ってみよう!
いきなりみんなと同じ事をやっても上手くできないので、
全く初めて・もしくは初めてに近い人はまずスープ(波が崩れた白い波)に押される感触を味わってみよう。

足のとどくところでスープがあれば練習できます!
注意することは沖から乗ってくる人の邪魔にならないように気をつけましょう。
なるべく人の少ない場所でやりましょうね。

まず、パドリング(ボードの上に乗り腕で漕ぐ)はしないで
スープが自分のところにきたらボードに飛び乗り
腹ばいになって岸の方へ滑っていきます。
最初はこれだけでも結構楽しいですよ!

コツとしてはボードに飛び乗る時、ただ飛び乗るのではなく
岸に向かって押し出しながら乗ると
スピードもつきやすくスープに押してもらいやすいですよ。

スープに乗ったら手はノーズをつかむ感じで前に出しておきます。
スープに力があればいいですが、力の無い場合はパドリング(ボードの上に乗り腕で漕ぐ)をして波の力を補います。

最初は岸に向かって真っ直ぐ進んでみよう。
スープに押してもらうことに慣れてきたら今度は
体を傾け左右にボードを動かしてみよう。

これにも慣れたら今度は手を胸ぐらいの位置について胸をそって上半身を起こしてみよう。

これがテイクオフ(波に立つ)の立つ時の姿勢になります。
視線が高くなる分、不安定に感じるかもしれませんが
しっかりスープに押されてスピードがつくと安定します。

慣れてきたら腹ばい同様、左右ボードを傾けたりしてみてください。

この練習はかなり地味でしんどいですが、最初はこれがすごくいい練習になります。

サーフィンを始めた当初は「早く立てれるようになりたい」という気持ちばかりが先走ってしまい、
まだ波に押される感覚をきちんとつかんでないのにスタンドアップの練習をしようとしますが(大半の人がそうだと思います)

この段階の練習がしっかりできるかどうかで今後の上達のスピードが違ってくると思います。
早くみんなのように立ちたいという気持ちはわかりますが焦る気持ちをグッと抑えて基本からコツコツやりましょう!

スープライディングをやってみよう!
腹ばいでスープに乗ることができたら今度はボードに立ってみよう!スープライディングてやつです。
胸の横あたりに手をついて胸をそらすまでは同じです。

今度はそこから一気に立てばOKです!簡単に言ってるけどこれが結構難しいんですけどね。
大抵の人はここの段階でまず1番苦労すんじゃないかな!?

とくにショートボードのコたちは。最初は上手く立てなかったり、すぐ転んだりと、思うようにいかないと思いますが、
何回も回数をこなしてください。

練習しているうちにだんだん安定して立てれるようになります。

この段階で重要なのは『立つ動作になれること&体に覚えさせる』ことが1番の目的です。

すぐ失速して長く乗れなくても全然OKです!

また、立ってもすぐバランスを崩して転ぶかもしれませんがこれもそんなに気にすることはありません。

岸よりでのスープはスープ自体に力がありませんのでスピードもそんなにでません。
なので不安定になりますし、ウネリ(波が崩れる前)と違って足元でボヨボヨして不安定です。

スープでしっかりとスープが終わるまで乗れるようになったら
バランス感覚や体重のかけかたが上手くなっていると思っていいと思いますよ。

この段階できちんとしたスタンスでスムーズにスタンドアップできるようになればOKです!
引用元⇒ サーフィンアドバイス

はじめてのサーフィン

やってみたいが、やった事が無い!
サーフィンには前から興味があったけど、きっかけが無くて始められなかった。

こんな声をよく耳にします。

冬が過ぎ春が訪れ、初夏を迎えるあたりで「サーフィンやってみたい!」となります。

しかし夏が過ぎると「あれっ、そんな事言ってたっけ!?」といった感じ。

皆さんの「サーフィン熱」も下がって行ってしまうようです。

ちなみにサーフィンはいつから始めてもOKです。サーフィンができるシーズンは夏だけではありません。

もちろん真冬でも出来ますが、オススメは気温(水温)の高い時期。

気候が良い方が気分も乗ってきますよね。

また年齢も気にすることは一切ありません。

本当に興味があるのなら「季節は関係ありません」し「年齢も関係ありません」。

いつ始めてもOKなのです。

あれこれ理由をつけて「サーフィンを諦める」のはもう卒業しましょう。

「なんとなくサーフィンは敷居が高い」。

そんなことはありません。私も右も左も分からない初心者でした。その私が断言します。

「サーフィンは決して敷居が高いものではありません」。

サーフィンに必要な道具「サーフボード」

サーフボードがなければサーフィンは始められません。

まったくの初心者の方は、まずはサーフショップでサーフボードをレンタルするのも良いでしょう。

サーフボードを購入したけど「やっぱり自分には合わないな」と海に行かなくなってしまったら勿体無いですからね。

それでも「サーフィンをこれから絶対自分の趣味にする!」といった強い思いがあるならば一本購入しても良いでしょう。

その際のサーフボードのチョイスは慎重に行きましょう。

いろいろなサーフィン入門書を読んでみたり、他の方のブログを読んでみたりするのも良いでしょう。
またサーフショップの人にも相談してみるのも良いと思います。

サーフィンを始めたいけど、なかなかきっかけが掴めないという方もいらっしゃいます。

おそらく想像ですが、最初に必要になるサーフボードをどこでどのようなタイプのものを購入して良いのかが分からないのかもしれません。

またロングボードから始める場合などは(最初はロングボードから始めることをお勧めします)は、「車が無いから出来ない」なんて風に感じておられるのかもしれません。

持ち運びが大変なサーフボードなどは、海の近くのショップなどで預けておくことも可能です。

四方を海で囲まれた島国の日本。こんな恵まれた環境でサーフィンをしないなんて、個人的にはかなり勿体無いとも思います。

日本には四季がありますので、当然冬場(風が吹いてる時など)は辛いかもしれませんが、それでもウェットスーツを着ていれば大抵大丈夫なものなのです。

さあ、サーフィンにトライです!
引用元⇒サーフィン初心者必見!「はじめてのサーフィン」

はじめての波乗り女子のサーフレッスン

サーフィン 茨城 はじめての波乗り女子 ①サーフレッスン@大貫

サーフィン 茨城 はじめての波乗り女子 ②サーフレッスン@大貫

サーフィン 茨城 はじめての波乗り女子 ③サーフレッスン@大貫

臆病者だった男が史上最大の波に乗るまで

「サーフィンを始めてから最初の1年間、
僕は10フィート(約3メートル)以上の波に今後も乗ることはないだろうと思っていたんだ。
自分たちのことを“ten-foot and under wonder crew(10フィート以下の集団)”
と呼ぶ人たちと行動を共にしていたくらいだからね。」

若い時の彼は慎重な性格で、臆病とは一切無縁の今の姿とは想像がつきません。
そんなギャレットがサーフィンを始めたのは子どもの頃にハワイへ引っ越したことがきっかけで、
サーフィンをする以前はスケートボードをしていたそうです。

「プロサーファーの多くが乗るような波に自分も乗る日がくるなんて考えなかった」と
当時を振り返った彼ですが今では国際サーフィンチャンピオンで、
49歳にして「史上最大の波に乗ったサーファー|Largest wave surfed (unlimited) 」としてギネス世界記録に認定されています。
このときの挑戦は2011年にポルトガル・ナザレのプライア・ド・ノルテの海で行われ、
驚くことに78フィート(約24メートル)の波乗りに成功したのです。

ギャレットはこの2年後にも同じポイントで波乗りをし、
史上最大となる推定100フィート(約30メートル)の波に乗るという偉業を達成しています。
ただ、この記録はギネスワールドレコーズが直接確認することはできませんでした。

それから何年かたった今、当時の記録的な波の乗り心地を思い出しながら、淡々と当時の様子を語ってくれました。

「その時の波は本当に、いつも通りの波と変わらなかったんだ。
まさか世界記録に認定される史上最大の波になるとはね。
のちにビデオを観た時に、もっと深く潜れば良かったと思ったりもしたけど、
それよりも、僕の先頭に立ってアンドリュー・コットン(ナザレのサーファー)が
僕を完璧なビッグウェーブポイントに導いてくれていたんだなって実感したよ。」

ナザレの波を征服し、ギネスワールドレコーズによって認められたギャレットの偉業は、
CNN、BCC、ESPNに及ぶ世界のニュースメディアの注目を集めることになったのです。

怖い者知らずだった彼は、
2016年のはじめに致命的なワイプアウト(テイクオフ後に自分の意思ではなくサーフボードから落ちてしまうこと)に見舞われ、
上腕の上腕骨頭部を9個に砕き、
前腕と上肩に沿って急性の神経損傷を残すことになってしまいました。

どんな状況だったかというと、
カリフォルニアの海で50フィート(約15メートル)の高さの波に飲み込まれてしまったというから恐ろしいです。
このことは、これまでに記録されたサーフィン映像のなかでも
「最も危険なサーフィン」の1つとしてメディアでも大きく取り上げられました。

皮肉にも、ちょっと立ち寄った海での事故だったそうです。
長居するつもりのない荒れた海でダメージをくらってしまったため悔しさもひとしお。

「まさかこんなことになるとは思っていなかったよ。サーフィンして日帰りするつもりだったんだから。」

ちょうど24時間前にハワイのワイルアにある自宅を出発して飛行機に乗り、
来たるマーヴェリックス(カリフォルニア州)のビッグウェーブコンテストに備えて
シーズンの大きな盛り上がりを味わうために、ビッグウェーブをキャッチする個人的な旅だったそうです。

彼はワイプアウト時の状況を回想し、
「洗濯機の中で回る砂粒のようだったよ。
最初の衝撃は20mph(マイル毎時)の速度でコンクリートにぶつかったかのようだった。
3回スキップしたおかげでボードが突き刺さることがなかったのは幸いだったよ。
マーヴェリックスの波は荒く、どうやって起き上がればいいかわからないくらい深い場所へ押しやるんだ。
助けてもらわなければ、岩の上にへたばるとこだったね。」

これまでにビッグウェーバー2人がマーヴェリックスの海で亡くなっていますが、
ギャレットは幸運にも、生命が脅かされる前にサーフボードを海に手放したのが正解でした。

彼の脱出劇は幸運でしたが、ケガの回復への道は簡単ではありませんでした。

数名の医師から、荒い海では二度とサーフィンしないよう注意され、
荒い海でのビッグウェーブで波乗りすることで生計を立てていた男にとっては、事態は深刻なものでした。

もちろんながらマーヴェリックスのビッグウェーブコンテストへの出場を断念するよう諭され、
ギャレットはケガの痛みと闘いながら自身のキャリアを終わらす見通しを立てざるえないと考えていたそうです。

ケガをしてから3ヵ月間、これまで毎日のように海でサーフィンをしていた男は
やみそうもない痛みや無力感を経験することになります。

なんとか上腕の痛みを和らげて腕の動きを回復させるべく、
妻のニコールや医師たちは漢方から手術までさまざまな解決策を試そうと努力しました。

そんななか、ギャレットは“自然”にはケガを治す力が備わっていることを思い出しました。

20歳の時に最悪の状況の中で復活した経験があるのです。

「当時もワイプアウトしてしてしまって後頭部をやられちゃったんだ。
背中も使いものにならなくなっちゃって、
4ヵ月間は実家のリビングルームの床に背を向けて寝ることしかできなかったんだ。その時は人生で最悪だったね。

インターネットも通じていなかったし、できることといえば本を読むくらい。
当時はなぜ自分がサーフィンをしているのか疑問になった瞬間もあったけど、
目を閉じて、完璧な波をキャッチして、波に乗っている時どんな気持ちなのかをずっと夢見ていたよ。」

この時に得た忍耐と信念こそ、のちに彼がビッグウェーブで著明なマイルストーンを達成することを可能にしたのです。

「精神性を持つ人は誰でも、人生を並行してみるものだよ。
世界と宇宙は非常に大きく複雑な場所で、そこには規則が存在する。
自分中心だった人も、波に身をゆだねて、波に敬意をもつことを学ぶんだ。

僕はサーフィンを通して何事も受け入れることと、人生に感謝することを学んだんだよ。」

「サーフィンを通して何事も受け入れることを学んだ。」
サーフィンに情熱を持ち、紆余曲折の人生を歩むギャレットだからこそ、説得力のある言葉ですね!
引用元⇒ギネス世界記録に認定された“史上最大の波に乗ったサーファー”ギャレット・マクナマラの紆余曲折な人生

ビッグウェーブ映像

ワイメアのモンスターウェーブ。
ハワイ(オアフ島)のノースショアにあるビッグウェーブスポット「ワイメア」。
川の河口に形成された入り江が巨大な波を引き起こします。

空撮サーフィン パイプライン(ノースショア/ハワイ)
ノースショアーのほぼ中央に位置し、世界一のサーフィンの聖地ともされているパイプライン。
山のようなスウェルから作り出される巨大なチューブは世界中のサーファーを魅了します。

ジョーズ(マウイ島/ハワイ)
マウイ島北部にあるジョーズ、またはペアヒと呼ばれているサーフィンスポット。
映画「イン・ゴッズ・ハンズ」の舞台としても登場したため知っている人も多いのではないでしょうか?
あまりにも巨大な波のためパドルではなくジェットスキーで牽引してテイクオフします。
ジョーズは人間が陸から見る事が出来る波としては世界で最も大きな波が立つポイントです。
ビッグウェーバーのなかでも、ごく一部のエキスパートしか挑戦することが許されません。

↓全国の初心者が楽しむことのできるアウトドアレジャーを紹介していて、
全てのサービスへ最低料金で参加することができます。↓

https://sotoasobi.net/?utm_source=vc&utm_medium=af&utm_campaign=vc

行列が出来る人気店から招待される
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2ZGTLI+39VVBU+3YSK+614CX

↓いつもの通勤、通学がちょっと楽しくなるかも。↓
https://ex-pa.jp/s/4XOlaCvu

PRIMOプリモ

買い物しない人には
無用なアプリ。
買い物好きな人には
なかなか便利なアプリ。
QR活用のモバイル決済&ショッピングアプリ「PRIMO」
詳しい特徴はこちらをクリックして見ることが出来ます。
https://www.paymentnavi.com/paymentnews/66849.html

期間限定で無料テスト配布中

ブログで稼いでみたい。
インターネットを使って、
時間と場所に囚われずに仕事をしたい。

そんな想いはあるけど
イマイチよくわからない、
イメージが湧かないという人は多いと思います。

そんな方に向けて、

【期間限定無料本】
あなたの知識・経験・情熱を
デジタル商品にして
オンラインで売り出す方法をご紹介します。

オンラインビジネスの教科書
※期間限定で無料テスト配布中!
http://directlink.jp/tracking/af/1458998/Jm0Qdu6Q/

お問い合わせはこちら
https://ws.formzu.net/fgen/S28502260/

メールが確認できれば48時間以内に返信いたします。
このやり取りをQ&Aコーナーで使わせてもらいますが
よろしいでしょうか?

毎回の仕事の内容を
インスタ記事にしてます。

◆インスタグラム記事◆

2018.5/5埼京線で戸田駅行って
    倉庫で車に什器積み込み作業。
    あっという間に終わりました。

2018.5/2さいたま新都心、NTTファシリテイーズで
    椅子をトラック二台分搬出作業。
    さいたまメデイアウエーヴの前で
    屋台がいっぱい出てお祭りやってました。
    音楽と掛け声で大勢の十代が踊ったりぐるぐる回ったりを
    繰り返し繰り返しやってました。
    仕事終わって通ったら人数は減ったけどまだやってました。

2018.4/28西葛西の工事中のトレーニングジムに
     ボルダリングの設備を作る
     器具、道具の搬入作業。

2018.4/27池袋のホテルの
12階から6階の3部屋くらいずつ机を
トラックの机と入れ替え作業。
お客は外人ばっかりでした。

2018.4/26日本橋人形町の5階の店に
     厨房機器入れ替え作業。
     通路に養生シートしいて
     どかせるものどかして
     厨房機器の外せるもの外して
     それで通路も通る。エレベーターも入る。
     台車に立てに乗せて
     段差を持ち上げて
     入れ替えしました。

2018.4/25夕方 GINZA SIXのイベントのケースを
     エアキャップ巻いてトラックに積み込んで
     葛西の倉庫で降ろした。

朝 すごいどしゃ降りの中
     田園調布の住宅を通って
     多摩川の近くで
     キッチン部材搬入作業。

2018.4/24東陽町の江東試験場で
     運転免許証の更新してきました。
     ゴールド免許なので
     教室では話とビデオで30分ですみました。
     違反のある人は30分ですまないで
1時間~2時間となります。

2018.4/23六本木でビルの5階まで
     長いソファーを階段上げ。
     6人がかりなので
     お神輿担いでるみたいで楽しかった。

2018.4/22杉並区堀の内妙法寺
     墓掃除。
     木とか植物いろいろ植えてあって
     管理してるところでリヤカー借りて
     伸びてるのを切りまくって
     リアカーいっぱいになりました。

2018.4/21品川駅の隣のビルで
     イベント備品を搬出して
     トラック2台に積み込み。

2018.4/20大手町の野村證券のビル内の
     仕事してる事務室を
     夜中工事するため
     工事の邪魔になるものを外に出す。
     工事の後また同じ状態に戻すために
     動かす物とそれがあった場所に同じしるしをつける。

2018.4/19帝国ホテルの近くのビルの高層階で
     仮設材搬入、養生作業。
     養生ここまでやるかってくらい
     ガムテープも使いまくりました。

2018.4/18南千住の駅前のビルで
     厨房機器の撤去作業。
     品川駅前のビルに少し降ろして
     帝国ホテルの裏のガード下から
     厨房機器、椅子の撤去作業。
     トラックで移動しながらの作業でした。

2018.4/16新中野駅近くで
     システムキッチン搬入作業。
     何とか全部エレベーターに入ったので
     7階だったので助かりました。

2018.4/15竹芝桟橋のニューピアホールで
     ウイックの世界大会の会場作り。
     スクリーンを作ったり、お客や審査員の席を作ったりしました。
     美人の外人モデルがいっぱいいました。

2018.4/14平和島の東京流通センターでイベントの備品を
     トラック2台に積み込み
     足立区千住関屋町の倉庫で下ろしました。

2018.4/13六本木ヒルズの高層階で
     デスクを延長させる器材の
     搬入、開梱設置作業。

2018.4/12夕方 中延のビルの三階へ
     資材を階段で搬入作業。
     いっぱいあってヘロヘロです。

2018.4/12朝 池袋駅西口の近くの
     ビルの地下の店から
     家具搬出作業。

2018.4/11越中島の清水建設技術研究所で
     デスク、椅子搬入作業。
     プロは一人で背負って運んでました。
     こっちは二人でひいひい言いながら運んでました。

2018.4/10品川駅の近く高輪のビルで
厨房機器撤去作業。
移動して
西麻布のビルでも
厨房機器撤去作業。

2018.4/9東京ビッグサイトで
    精密機器搬入作業。
    台車に乗っけて転がしてを
    何度もやりました。

2018.4/7御茶ノ水駅から近いビルで
    オフィス什器、搬入、開梱、設置作業。

2018.4/6浅草、雷門の近くのビルで
    厨房機器搬出作業。
    2階3階から階段下ろしが多かった。

2018.4/4築地本願寺の近くのビルで
    キャビネット、デスクの
    解体、搬出、移設作業。

2018.4/3大久保の海城学園の四階に
    棚部材を階段上げ。
    マラソンみたいに疲れました。

2018.4/2ウルトラマンの街、祖師谷大蔵の
    NHK放送研修センターで
    レイアウト変更作業。

2018.3/31田町駅の近くの三田の
     フィットネスクラブにマシンの部品を搬入して
     組み立て、設置作業。

引用元⇒インスタグラム

2018.4/15竹芝桟橋のニューピアホールで
     ウイックの世界大会の会場作り。
     スクリーンを作ったり、お客や審査員の席を作ったりしました。
     美人の外人モデルがいっぱいいました。

2018.4/6浅草、雷門の近くのビルで
    厨房機器搬出作業。
    2階3階から階段下ろしが多かった。

2018.3/23葛飾柴又で寅さんさくら、帝釈天を見ました。
     その近くの中学校に机、椅子の搬入作業。

2018.2/25親戚の七回忌。宮原駅に集まって行きました。
     おばあちゃんは幕末に幕府側だった武士の娘で
     北海道へ逃げてきて貧しい生活だったのを
     おじいちゃんがその武士の一家をいろいろせわしてやってたそうです。
     その武士ってやつがおじいちゃんに対して偉そうにしてたっていうのが
     腹が立ちました。

2018.2/23千駄木の森鴎外記念館の近くの工事現場で
     システムキッチン搬入作業。
     雨でどろどろで靴が泥だらけになりました。
     狭くて窓から入れました。
     滑って腕をぶつけたり
     重くて手の力が限界になりました。

2018.2/14朝 渋谷の地下鉄で機材搬入作業のあと
     山手線内で3週寝て
     次の現場、下丸子へ向かいました。
     建築現場にシステムキッチン搬入。
     足元悪かったけどスイスイ片付きました。

2018.2/13.24:00 渋谷の地下鉄で機材搬入作業。
     階段降りたり上ったり、重かったりで
     ハアハアゼエゼエしました。

2018.2/2 降った雪はシャーベット状だったけど、
     運転は甘く見てはいけないそうです。
     そちらはどうでした?

2018.1/31 夜中ドア開けて見上げたら、皆既月食見れた。
     なんか得した気分。

引用元⇒インスタグラム

人に歴史あり。マイファミリーヒストリーはこちらを御覧ください。

プロフィール 宅急便時代

プロフィール 便利屋時代

プロフィール 自衛隊時代。

プロフィール 少年時代 

慣れ親しむと楽しむことが出来る

苦しいこと、つらいことを逆に楽しめないか

それは、苦しいこと、つらいことに、
馴染んじゃうと、慣れ親しんじゃうと楽しくなる。

だから苦しいとき、つらいときは、
”もっと馴染んじゃえば、
もっと慣れ親しんじゃえば楽しめるんじゃないか?”と
自分に問いかけてみてください。

苦しい、つらい状況、状態にいる時は
慣れ親しんで楽しめる状況、状態
に向かってるんだと考えてください。

①何をつらい、苦しいと感じているのかを見極める。
②それ自体を楽しむということを目的にする。目標にする。

見極めて「楽しむ」と思うところがポイントです。

こちらからもお届けしてます。
友だち追加

アンテナサイト

アンテナサイト

アンテナサイト

youtube
竜馬と空海にはつながりがあった。


人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

動画

まとめサイト




カテゴリー
サーフィン

波乗りだ、サーフィンだ、ビッグウェーブだ。

ビッグウェーブ映像

↓ ↓ ↓ ↓
いい波を探しに行く

ワイメアのモンスターウェーブ。
ハワイ(オアフ島)のノースショアにあるビッグウェーブスポット「ワイメア」。
川の河口に形成された入り江が巨大な波を引き起こします。

空撮サーフィン パイプライン(ノースショア/ハワイ)
ノースショアーのほぼ中央に位置し、世界一のサーフィンの聖地ともされているパイプライン。
山のようなスウェルから作り出される巨大なチューブは世界中のサーファーを魅了します。

ジョーズ(マウイ島/ハワイ)
マウイ島北部にあるジョーズ、またはペアヒと呼ばれているサーフィンスポット。
映画「イン・ゴッズ・ハンズ」の舞台としても登場したため知っている人も多いのではないでしょうか?
あまりにも巨大な波のためパドルではなくジェットスキーで牽引してテイクオフします。
ジョーズは人間が陸から見る事が出来る波としては世界で最も大きな波が立つポイントです。
ビッグウェーバーのなかでも、ごく一部のエキスパートしか挑戦することが許されません。

はじめてのサーフィン

やってみたいが、やった事が無い!
サーフィンには前から興味があったけど、きっかけが無くて始められなかった。

こんな声をよく耳にします。

冬が過ぎ春が訪れ、初夏を迎えるあたりで「サーフィンやってみたい!」となります。

しかし夏が過ぎると「あれっ、そんな事言ってたっけ!?」といった感じ。

皆さんの「サーフィン熱」も下がって行ってしまうようです。

ちなみにサーフィンはいつから始めてもOKです。サーフィンができるシーズンは夏だけではありません。

もちろん真冬でも出来ますが、オススメは気温(水温)の高い時期。

気候が良い方が気分も乗ってきますよね。

また年齢も気にすることは一切ありません。

本当に興味があるのなら「季節は関係ありません」し「年齢も関係ありません」。

いつ始めてもOKなのです。

あれこれ理由をつけて「サーフィンを諦める」のはもう卒業しましょう。

「なんとなくサーフィンは敷居が高い」。

そんなことはありません。私も右も左も分からない初心者でした。その私が断言します。

「サーフィンは決して敷居が高いものではありません」。

サーフィンに必要な道具「サーフボード」

サーフボードがなければサーフィンは始められません。

まったくの初心者の方は、まずはサーフショップでサーフボードをレンタルするのも良いでしょう。

サーフボードを購入したけど「やっぱり自分には合わないな」と海に行かなくなってしまったら勿体無いですからね。

それでも「サーフィンをこれから絶対自分の趣味にする!」といった強い思いがあるならば一本購入しても良いでしょう。

その際のサーフボードのチョイスは慎重に行きましょう。

いろいろなサーフィン入門書を読んでみたり、他の方のブログを読んでみたりするのも良いでしょう。
またサーフショップの人にも相談してみるのも良いと思います。

サーフィンを始めたいけど、なかなかきっかけが掴めないという方もいらっしゃいます。

おそらく想像ですが、最初に必要になるサーフボードをどこでどのようなタイプのものを購入して良いのかが分からないのかもしれません。

またロングボードから始める場合などは(最初はロングボードから始めることをお勧めします)は、「車が無いから出来ない」なんて風に感じておられるのかもしれません。

持ち運びが大変なサーフボードなどは、海の近くのショップなどで預けておくことも可能です。

四方を海で囲まれた島国の日本。こんな恵まれた環境でサーフィンをしないなんて、個人的にはかなり勿体無いとも思います。

日本には四季がありますので、当然冬場(風が吹いてる時など)は辛いかもしれませんが、それでもウェットスーツを着ていれば大抵大丈夫なものなのです。

さあ、サーフィンにトライです!
引用元⇒サーフィン初心者必見!「はじめてのサーフィン」

はじめての波乗り女子のサーフレッスン

サーフィン 茨城 はじめての波乗り女子 ①サーフレッスン@大貫

サーフィン 茨城 はじめての波乗り女子 ②サーフレッスン@大貫

サーフィン 茨城 はじめての波乗り女子 ③サーフレッスン@大貫

簡単な練習方法(全く初めて・初めてに近い)

まずはスープに乗ってみよう!
いきなりみんなと同じ事をやっても上手くできないので、
全く初めて・もしくは初めてに近い人はまずスープ(波が崩れた白い波)に押される感触を味わってみよう。

足のとどくところでスープがあれば練習できます!
注意することは沖から乗ってくる人の邪魔にならないように気をつけましょう。
なるべく人の少ない場所でやりましょうね。

まず、パドリング(ボードの上に乗り腕で漕ぐ)はしないで
スープが自分のところにきたらボードに飛び乗り
腹ばいになって岸の方へ滑っていきます。
最初はこれだけでも結構楽しいですよ!

コツとしてはボードに飛び乗る時、ただ飛び乗るのではなく
岸に向かって押し出しながら乗ると
スピードもつきやすくスープに押してもらいやすいですよ。

スープに乗ったら手はノーズをつかむ感じで前に出しておきます。
スープに力があればいいですが、力の無い場合はパドリング(ボードの上に乗り腕で漕ぐ)をして波の力を補います。

最初は岸に向かって真っ直ぐ進んでみよう。
スープに押してもらうことに慣れてきたら今度は
体を傾け左右にボードを動かしてみよう。

これにも慣れたら今度は手を胸ぐらいの位置について胸をそって上半身を起こしてみよう。

これがテイクオフ(波に立つ)の立つ時の姿勢になります。
視線が高くなる分、不安定に感じるかもしれませんが
しっかりスープに押されてスピードがつくと安定します。

慣れてきたら腹ばい同様、左右ボードを傾けたりしてみてください。

この練習はかなり地味でしんどいですが、最初はこれがすごくいい練習になります。

サーフィンを始めた当初は「早く立てれるようになりたい」という気持ちばかりが先走ってしまい、
まだ波に押される感覚をきちんとつかんでないのにスタンドアップの練習をしようとしますが(大半の人がそうだと思います)

この段階の練習がしっかりできるかどうかで今後の上達のスピードが違ってくると思います。
早くみんなのように立ちたいという気持ちはわかりますが焦る気持ちをグッと抑えて基本からコツコツやりましょう!

スープライディングをやってみよう!
腹ばいでスープに乗ることができたら今度はボードに立ってみよう!スープライディングてやつです。
胸の横あたりに手をついて胸をそらすまでは同じです。

今度はそこから一気に立てばOKです!簡単に言ってるけどこれが結構難しいんですけどね。
大抵の人はここの段階でまず1番苦労すんじゃないかな!?

とくにショートボードのコたちは。最初は上手く立てなかったり、すぐ転んだりと、思うようにいかないと思いますが、
何回も回数をこなしてください。

練習しているうちにだんだん安定して立てれるようになります。

この段階で重要なのは『立つ動作になれること&体に覚えさせる』ことが1番の目的です。

すぐ失速して長く乗れなくても全然OKです!

また、立ってもすぐバランスを崩して転ぶかもしれませんがこれもそんなに気にすることはありません。

岸よりでのスープはスープ自体に力がありませんのでスピードもそんなにでません。
なので不安定になりますし、ウネリ(波が崩れる前)と違って足元でボヨボヨして不安定です。

スープでしっかりとスープが終わるまで乗れるようになったら
バランス感覚や体重のかけかたが上手くなっていると思っていいと思いますよ。

この段階できちんとしたスタンスでスムーズにスタンドアップできるようになればOKです!
引用元⇒ サーフィンアドバイス

臆病者だった男が史上最大の波に乗るまで

「サーフィンを始めてから最初の1年間、
僕は10フィート(約3メートル)以上の波に今後も乗ることはないだろうと思っていたんだ。
自分たちのことを“ten-foot and under wonder crew(10フィート以下の集団)”
と呼ぶ人たちと行動を共にしていたくらいだからね。」

若い時の彼は慎重な性格で、臆病とは一切無縁の今の姿とは想像がつきません。
そんなギャレットがサーフィンを始めたのは子どもの頃にハワイへ引っ越したことがきっかけで、
サーフィンをする以前はスケートボードをしていたそうです。

「プロサーファーの多くが乗るような波に自分も乗る日がくるなんて考えなかった」と
当時を振り返った彼ですが今では国際サーフィンチャンピオンで、
49歳にして「史上最大の波に乗ったサーファー|Largest wave surfed (unlimited) 」としてギネス世界記録に認定されています。
このときの挑戦は2011年にポルトガル・ナザレのプライア・ド・ノルテの海で行われ、
驚くことに78フィート(約24メートル)の波乗りに成功したのです。

ギャレットはこの2年後にも同じポイントで波乗りをし、
史上最大となる推定100フィート(約30メートル)の波に乗るという偉業を達成しています。
ただ、この記録はギネスワールドレコーズが直接確認することはできませんでした。

それから何年かたった今、当時の記録的な波の乗り心地を思い出しながら、淡々と当時の様子を語ってくれました。

「その時の波は本当に、いつも通りの波と変わらなかったんだ。
まさか世界記録に認定される史上最大の波になるとはね。
のちにビデオを観た時に、もっと深く潜れば良かったと思ったりもしたけど、
それよりも、僕の先頭に立ってアンドリュー・コットン(ナザレのサーファー)が
僕を完璧なビッグウェーブポイントに導いてくれていたんだなって実感したよ。」

ナザレの波を征服し、ギネスワールドレコーズによって認められたギャレットの偉業は、
CNN、BCC、ESPNに及ぶ世界のニュースメディアの注目を集めることになったのです。

怖い者知らずだった彼は、
2016年のはじめに致命的なワイプアウト(テイクオフ後に自分の意思ではなくサーフボードから落ちてしまうこと)に見舞われ、
上腕の上腕骨頭部を9個に砕き、
前腕と上肩に沿って急性の神経損傷を残すことになってしまいました。

どんな状況だったかというと、
カリフォルニアの海で50フィート(約15メートル)の高さの波に飲み込まれてしまったというから恐ろしいです。
このことは、これまでに記録されたサーフィン映像のなかでも
「最も危険なサーフィン」の1つとしてメディアでも大きく取り上げられました。

皮肉にも、ちょっと立ち寄った海での事故だったそうです。
長居するつもりのない荒れた海でダメージをくらってしまったため悔しさもひとしお。

「まさかこんなことになるとは思っていなかったよ。サーフィンして日帰りするつもりだったんだから。」

ちょうど24時間前にハワイのワイルアにある自宅を出発して飛行機に乗り、
来たるマーヴェリックス(カリフォルニア州)のビッグウェーブコンテストに備えて
シーズンの大きな盛り上がりを味わうために、ビッグウェーブをキャッチする個人的な旅だったそうです。

彼はワイプアウト時の状況を回想し、
「洗濯機の中で回る砂粒のようだったよ。
最初の衝撃は20mph(マイル毎時)の速度でコンクリートにぶつかったかのようだった。
3回スキップしたおかげでボードが突き刺さることがなかったのは幸いだったよ。
マーヴェリックスの波は荒く、どうやって起き上がればいいかわからないくらい深い場所へ押しやるんだ。
助けてもらわなければ、岩の上にへたばるとこだったね。」

これまでにビッグウェーバー2人がマーヴェリックスの海で亡くなっていますが、
ギャレットは幸運にも、生命が脅かされる前にサーフボードを海に手放したのが正解でした。

彼の脱出劇は幸運でしたが、ケガの回復への道は簡単ではありませんでした。

数名の医師から、荒い海では二度とサーフィンしないよう注意され、
荒い海でのビッグウェーブで波乗りすることで生計を立てていた男にとっては、事態は深刻なものでした。

もちろんながらマーヴェリックスのビッグウェーブコンテストへの出場を断念するよう諭され、
ギャレットはケガの痛みと闘いながら自身のキャリアを終わらす見通しを立てざるえないと考えていたそうです。

ケガをしてから3ヵ月間、これまで毎日のように海でサーフィンをしていた男は
やみそうもない痛みや無力感を経験することになります。

なんとか上腕の痛みを和らげて腕の動きを回復させるべく、
妻のニコールや医師たちは漢方から手術までさまざまな解決策を試そうと努力しました。

そんななか、ギャレットは“自然”にはケガを治す力が備わっていることを思い出しました。

20歳の時に最悪の状況の中で復活した経験があるのです。

「当時もワイプアウトしてしてしまって後頭部をやられちゃったんだ。
背中も使いものにならなくなっちゃって、
4ヵ月間は実家のリビングルームの床に背を向けて寝ることしかできなかったんだ。その時は人生で最悪だったね。

インターネットも通じていなかったし、できることといえば本を読むくらい。
当時はなぜ自分がサーフィンをしているのか疑問になった瞬間もあったけど、
目を閉じて、完璧な波をキャッチして、波に乗っている時どんな気持ちなのかをずっと夢見ていたよ。」

この時に得た忍耐と信念こそ、のちに彼がビッグウェーブで著明なマイルストーンを達成することを可能にしたのです。

「精神性を持つ人は誰でも、人生を並行してみるものだよ。
世界と宇宙は非常に大きく複雑な場所で、そこには規則が存在する。
自分中心だった人も、波に身をゆだねて、波に敬意をもつことを学ぶんだ。

僕はサーフィンを通して何事も受け入れることと、人生に感謝することを学んだんだよ。」

「サーフィンを通して何事も受け入れることを学んだ。」
サーフィンに情熱を持ち、紆余曲折の人生を歩むギャレットだからこそ、説得力のある言葉ですね!
引用元⇒ギネス世界記録に認定された“史上最大の波に乗ったサーファー”ギャレット・マクナマラの紆余曲折な人生

↓全国の初心者が楽しむことのできるアウトドアレジャーを紹介していて、
全てのサービスへ最低料金で参加することができます。↓

https://sotoasobi.net/?utm_source=vc&utm_medium=af&utm_campaign=vc

行列が出来る人気店から招待される
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2ZGTLI+39VVBU+3YSK+614CX

↓いつもの通勤、通学がちょっと楽しくなるかも。↓
https://ex-pa.jp/s/4XOlaCvu

PRIMOプリモ

買い物しない人には
無用なアプリ。
買い物好きな人には
なかなか便利なアプリ。
QR活用のモバイル決済&ショッピングアプリ「PRIMO」
詳しい特徴はこちらをクリックして見ることが出来ます。
https://www.paymentnavi.com/paymentnews/66849.html

期間限定で無料テスト配布中

ブログで稼いでみたい。
インターネットを使って、
時間と場所に囚われずに仕事をしたい。

そんな想いはあるけど
イマイチよくわからない、
イメージが湧かないという人は多いと思います。

そんな方に向けて、

【期間限定無料本】
あなたの知識・経験・情熱を
デジタル商品にして
オンラインで売り出す方法をご紹介します。

オンラインビジネスの教科書
※期間限定で無料テスト配布中!
http://directlink.jp/tracking/af/1458998/Jm0Qdu6Q/

お問い合わせはこちら
https://ws.formzu.net/fgen/S28502260/

メールが確認できれば48時間以内に返信いたします。
このやり取りをQ&Aコーナーで使わせてもらいますが
よろしいでしょうか?

毎回の仕事の内容を
インスタ記事にしてます。

◆インスタグラム記事◆

2018.5/5埼京線で戸田駅行って
    倉庫で車に什器積み込み作業。
    あっという間に終わりました。

2018.5/2さいたま新都心、NTTファシリテイーズで
    椅子をトラック二台分搬出作業。
    さいたまメデイアウエーヴの前で
    屋台がいっぱい出てお祭りやってました。
    音楽と掛け声で大勢の十代が踊ったりぐるぐる回ったりを
    繰り返し繰り返しやってました。
    仕事終わって通ったら人数は減ったけどまだやってました。

2018.4/28西葛西の工事中のトレーニングジムに
     ボルダリングの設備を作る
     器具、道具の搬入作業。

2018.4/27池袋のホテルの
12階から6階の3部屋くらいずつ机を
トラックの机と入れ替え作業。
お客は外人ばっかりでした。

2018.4/26日本橋人形町の5階の店に
     厨房機器入れ替え作業。
     通路に養生シートしいて
     どかせるものどかして
     厨房機器の外せるもの外して
     それで通路も通る。エレベーターも入る。
     台車に立てに乗せて
     段差を持ち上げて
     入れ替えしました。

2018.4/25夕方 GINZA SIXのイベントのケースを
     エアキャップ巻いてトラックに積み込んで
     葛西の倉庫で降ろした。

朝 すごいどしゃ降りの中
     田園調布の住宅を通って
     多摩川の近くで
     キッチン部材搬入作業。

2018.4/24東陽町の江東試験場で
     運転免許証の更新してきました。
     ゴールド免許なので
     教室では話とビデオで30分ですみました。
     違反のある人は30分ですまないで
1時間~2時間となります。

2018.4/23六本木でビルの5階まで
     長いソファーを階段上げ。
     6人がかりなので
     お神輿担いでるみたいで楽しかった。

2018.4/22杉並区堀の内妙法寺
     墓掃除。
     木とか植物いろいろ植えてあって
     管理してるところでリヤカー借りて
     伸びてるのを切りまくって
     リアカーいっぱいになりました。

2018.4/21品川駅の隣のビルで
     イベント備品を搬出して
     トラック2台に積み込み。

2018.4/20大手町の野村證券のビル内の
     仕事してる事務室を
     夜中工事するため
     工事の邪魔になるものを外に出す。
     工事の後また同じ状態に戻すために
     動かす物とそれがあった場所に同じしるしをつける。

2018.4/19帝国ホテルの近くのビルの高層階で
     仮設材搬入、養生作業。
     養生ここまでやるかってくらい
     ガムテープも使いまくりました。

2018.4/18南千住の駅前のビルで
     厨房機器の撤去作業。
     品川駅前のビルに少し降ろして
     帝国ホテルの裏のガード下から
     厨房機器、椅子の撤去作業。
     トラックで移動しながらの作業でした。

2018.4/16新中野駅近くで
     システムキッチン搬入作業。
     何とか全部エレベーターに入ったので
     7階だったので助かりました。

2018.4/15竹芝桟橋のニューピアホールで
     ウイックの世界大会の会場作り。
     スクリーンを作ったり、お客や審査員の席を作ったりしました。
     美人の外人モデルがいっぱいいました。

2018.4/14平和島の東京流通センターでイベントの備品を
     トラック2台に積み込み
     足立区千住関屋町の倉庫で下ろしました。

2018.4/13六本木ヒルズの高層階で
     デスクを延長させる器材の
     搬入、開梱設置作業。

2018.4/12夕方 中延のビルの三階へ
     資材を階段で搬入作業。
     いっぱいあってヘロヘロです。

2018.4/12朝 池袋駅西口の近くの
     ビルの地下の店から
     家具搬出作業。

2018.4/11越中島の清水建設技術研究所で
     デスク、椅子搬入作業。
     プロは一人で背負って運んでました。
     こっちは二人でひいひい言いながら運んでました。

2018.4/10品川駅の近く高輪のビルで
厨房機器撤去作業。
移動して
西麻布のビルでも
厨房機器撤去作業。

2018.4/9東京ビッグサイトで
    精密機器搬入作業。
    台車に乗っけて転がしてを
    何度もやりました。

2018.4/7御茶ノ水駅から近いビルで
    オフィス什器、搬入、開梱、設置作業。

2018.4/6浅草、雷門の近くのビルで
    厨房機器搬出作業。
    2階3階から階段下ろしが多かった。

2018.4/4築地本願寺の近くのビルで
    キャビネット、デスクの
    解体、搬出、移設作業。

2018.4/3大久保の海城学園の四階に
    棚部材を階段上げ。
    マラソンみたいに疲れました。

2018.4/2ウルトラマンの街、祖師谷大蔵の
    NHK放送研修センターで
    レイアウト変更作業。

2018.3/31田町駅の近くの三田の
     フィットネスクラブにマシンの部品を搬入して
     組み立て、設置作業。

引用元⇒インスタグラム

2018.4/15竹芝桟橋のニューピアホールで
     ウイックの世界大会の会場作り。
     スクリーンを作ったり、お客や審査員の席を作ったりしました。
     美人の外人モデルがいっぱいいました。

2018.4/6浅草、雷門の近くのビルで
    厨房機器搬出作業。
    2階3階から階段下ろしが多かった。

2018.3/23葛飾柴又で寅さんさくら、帝釈天を見ました。
     その近くの中学校に机、椅子の搬入作業。

2018.2/25親戚の七回忌。宮原駅に集まって行きました。
     おばあちゃんは幕末に幕府側だった武士の娘で
     北海道へ逃げてきて貧しい生活だったのを
     おじいちゃんがその武士の一家をいろいろせわしてやってたそうです。
     その武士ってやつがおじいちゃんに対して偉そうにしてたっていうのが
     腹が立ちました。

2018.2/23千駄木の森鴎外記念館の近くの工事現場で
     システムキッチン搬入作業。
     雨でどろどろで靴が泥だらけになりました。
     狭くて窓から入れました。
     滑って腕をぶつけたり
     重くて手の力が限界になりました。

2018.2/14朝 渋谷の地下鉄で機材搬入作業のあと
     山手線内で3週寝て
     次の現場、下丸子へ向かいました。
     建築現場にシステムキッチン搬入。
     足元悪かったけどスイスイ片付きました。

2018.2/13.24:00 渋谷の地下鉄で機材搬入作業。
     階段降りたり上ったり、重かったりで
     ハアハアゼエゼエしました。

2018.2/2 降った雪はシャーベット状だったけど、
     運転は甘く見てはいけないそうです。
     そちらはどうでした?

2018.1/31 夜中ドア開けて見上げたら、皆既月食見れた。
     なんか得した気分。

引用元⇒インスタグラム

人に歴史あり。マイファミリーヒストリーはこちらを御覧ください。

プロフィール 宅急便時代

プロフィール 便利屋時代

プロフィール 自衛隊時代。

プロフィール 少年時代 

慣れ親しむと楽しむことが出来る

苦しいこと、つらいことを逆に楽しめないか

それは、苦しいこと、つらいことに、
馴染んじゃうと、慣れ親しんじゃうと楽しくなる。

だから苦しいとき、つらいときは、
”もっと馴染んじゃえば、
もっと慣れ親しんじゃえば楽しめるんじゃないか?”と
自分に問いかけてみてください。

苦しい、つらい状況、状態にいる時は
慣れ親しんで楽しめる状況、状態
に向かってるんだと考えてください。

①何をつらい、苦しいと感じているのかを見極める。
②それ自体を楽しむということを目的にする。目標にする。

見極めて「楽しむ」と思うところがポイントです。

こちらからもお届けしてます。
友だち追加

アンテナサイト

アンテナサイト

アンテナサイト

youtube
竜馬と空海にはつながりがあった。


人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

動画

まとめサイト




カテゴリー
バンジージャンプ

バンジージャンプ。今まで体験したことのないようなスリルと爽快感を味わえる

バンジージャンプ(Bungee jumping)

↓ ↓ ↓ ↓
覚悟を学びに行く

高層ビルや橋の上などといった高い場所から命綱一本で飛び降り、
そのフォームの美しさなどを競う競技、
またはアトラクション。

その起源はバヌアツ共和国ニューヘブリディーズ諸島にあるペンテコスト島で行われていた
通過儀礼である「ナゴール」といわれている。

バンジー (bungy) とは英語のニュージーランド方言でゴムひものこと。

1979年4月1日、オックスフォード大学デンジャラス・スポーツ・クラブのメンバー3名が、
バヌアツにおける儀式に影響を受け、
イギリス・ブリストルにある高さ76mのクリフトン吊橋からジャンプしたのが、
現在に至る近代的バンジージャンプの初の例と言われている。

その後、ニュージーランド出身のA. J. ハケットが、
どうにかして安全にジャンプすることは出来ないかと考え、

1980年代中盤に超伸縮素材のゴムひもを作成、
1986年11月、オークランドのアッパー・ハーバー・ブリッジから、
ゴムひもをパラシュートのハーネスに繋ぎ初のジャンプを敢行する。

その後、ニュージーランド各地の橋からのダイブを成功させ、
アッパー・ハーバー・ブリッジからの2度目のジャンプでは、
ハーネスを足首付近に巻くスタイルでのジャンプを成功させた。

さらに1987年6月26日には、フランス・パリのエッフェル塔からのジャンプを成功させた後、
短期間逮捕収監されたことで有名となる。

1988年、ハケットは自らの名を冠した会社、A.J.Hackett Bungyを立ち上げ、
南島のオタゴ地方、クイーンズタウン郊外にあるカワラウ渓谷吊橋で、
一般向けのエクストリームスポーツとしてバンジージャンプを始め、

その後同社はオーストラリア、フランス、ロシア、ドイツ、アメリカ合衆国、メキシコ、インドネシア、マカオ(マカオタワー)
などにも事業を展開した。

また、ハケット自身、1990年にはヘリコプターからのジャンプ、
2006年には先述のマカオタワーからの初のジャンプ、
2007年にはマレーシアで、ヘリコプターから初の1,000m超となる1,499.6mのジャンプにいずれも成功、
2017年には、ニュージーランドのアドベンチャー・ツーリズムへの貢献を評価され、
ニュージーランド・メリット勲章を授与されている。

日本での状況

日本においては、遊園地や渓谷などにおけるアトラクションとして発達している。
足首などをゴムロープで縛り、高所より飛び降りる。

遊園地においては常設の鉄塔が用意されており、ハーネスを装着してその上から飛び降りるものが多い。
ゴムロープであるために、一度最下点まで達した後に、空中で上下動を繰り返す。

国内の公式ブリッジバンジーは
山形県朝日村(現・鶴岡市)の「ふれあい橋」(梵字川・道の駅月山)上に1994年に開設されたものが最初。

1990年代後半から、主に罰ゲームとしてバラエティ番組で放送されることが多くなり、
クレーンなどで相当の高さからゴムロープを垂らし、そのロープを地上に伸ばして人の体に括り付け、
押さえが外れるとその人がゴムの勢いで中空の高所に持ち上げられる、
即ち「逆バンジー」もバラエティ番組などで用いられている(ビートたけしのお笑いウルトラクイズなど)。
またTBSのバラエティ番組『DOORS』シリーズでは「IQバンジー」「バンジー7」など、
アトラクション名に「バンジー」の付くものは失敗及び負けた場合罰ゲームとして逆バンジー、
または通常のバンジーによって飛ばされるというものがある。

日本国内で発生した事故

1995年9月10日、愛知県知多郡南知多町のテーマパークで、跳ぶ番になり怖くなった客が、ためらった後、
従業員の右腕をつかんでジャンプ。従業員は命綱を着けておらず、高さ約18.5メートルのジャンプ台から転落、即死した。
地面には幅6メートル、縦9メートルの二層式のエアマットがあったが、
従業員の体が振られたため、マットから約50センチ離れた芝生に叩きつけられた。

1998年12月20日、大分県別府市の「城島後楽園ゆうえんち」で、逆バンジーの座席がワイヤから外れ、
鉄塔に激突した後、コンクリートの地面に落下、客2人が重軽傷を負った。

2002年6月22日、群馬県利根郡新治村(現・みなかみ町)の赤谷川に架かる水管橋に設けられた
「猿ケ京バンジージャンプ場」で、約60メートルの高さから客がジャンプした際に、
ゴムロープが伸びきった川面まで3メートルのところで、足首とゴムロープを繋ぐベルトから足首が抜け、
深さ4メートルの川に落下し、顔などに軽傷を負った。

2017年8月1日、長崎県佐世保市の「ハウステンボス」で、約20メートルの高さから客がジャンプした際に、
ゴムロープが伸びきった反動で縮もうとした時に突然ゴムロープとジャンプ台を繋ぐワイヤーが切れ、
客はマットに落ちた弾みで地面に落ち、肩などに軽傷を負った。

変種

逆バンジー

バンジーロケットとも言われる。これは一般のバンジーとは逆に、
ゴムの伸縮性を利用して下から打ち上げられるもの。絶叫マシンに近い。
ハーネスを装着して生身の状態で飛ぶものと、
4点シートベルト又は安全バーが用意された座席に座って打ち上げられるものがある。
バラエティ番組では前者、遊園地では後者のものが多い。
現在世界一のものはフロリダ オーランドの Magical Midway にある「スリングショット」で、地上115mまで打ち上げられる。

横バンジー

ゴムロープではなくワイヤーを利用したアトラクション。
腹這いの状態で高所まで上げられ、カウントと共にハーネスのロックを外して落下する。
落下後は大きくスイングされる。米国では「スカイコースター」と呼ばれる所が多い。
現在世界一は逆バンジー同様フロリダにあり、地上91mの高さから落下する。

紐無しバンジー

高所で仰向けに吊り下げられ、ワイヤーのロックを解除して生身の状態でただ自由落下していくというもの。
下にはネットが用意されている。

スカイジャンプ

ハーネスを装着し、ガイドレールに沿って飛び降りる。
機械で速度が制御され、一定の速度で降下する為、一般のバンジージャンプよりは恐怖感は少なめ。
中国のマカオタワーや、アメリカのストラトスフィアタワーにある。

ブリッジバンジージャンプ(橋の上から跳ぶバンジージャンプ)

みなかみバンジー

群馬県利根郡みなかみ町にある、高さ42mの諏訪峡大橋の上から飛び降りるバンジージャンプ。
当初は10月初旬に行われるイベントの一環として始まったが、現在は6月~11月の期間限定で行われている。

五木村アウトドアウィーク

熊本県球磨郡五木村にある、高さ77mの橋から飛び降りるバンジージャンプ。
8月の最終週から1週間限定で行われている。

竜神バンジー

茨城県常陸太田市天下野(けがの)町にある、竜神大吊橋から飛び降りるバンジージャンプ。
高さは100mにもなり日本一の高さを誇る。事前に予約が必要。
ジャンプ下は湖面になっている為、ジャンプ後はウインチにより橋の上に引き上げられる。

富士バンジー

静岡県富士市比奈の大棚の滝に架かる須津渓谷橋から飛び降りるバンジージャンプ。高さは54mで、予約制。

常設のバンジージャンプ

よみうりランド 22m
マザー牧場 21m
鷲羽山ハイランド 30m
南知多グリーンバレイ 20m

世界常設のバンジージャンプ

マカオタワー(中華人民共和国)

高さ338mのタワーのうち、233mの高さから飛び降りる。
2009年現在世界一の高さを誇るバンジージャンプであり、ギネスブックにも登録されている。安全の為ガイドレールが着いている。

ヴェルザスカ・ダム(スイス)

220mの高さのダムの上から飛び降りる。マカオタワーに次ぐ高さを誇り、ガイドレールが無いバンジージャンプでは世界一高い。
制限時間が設けられており、10分以内に飛ばないと強制的にリタイヤとなる。
また『007 ゴールデンアイ』の中で、ジェームズ・ボンド役を務めた
ピアース・ブロスナンは、このダムの上からバンジージャンプを行っている。

ブロークランズ橋(南アフリカ共和国)

216mの高さにある橋の上から飛び降りる。

カワラウ橋(ニュージーランド)

高さ47mの橋の上から飛び降りる。素人が金銭を支払って楽しむ形式のバンジージャンプの元祖。
1989年の「史上最大!第13回アメリカ横断ウルトラクイズ」の第9チェックポイントの舞台であった。

パラバンジー(オーストラリア)

パラセーリングとバンジージャンプが一体化した海上のバンジージャンプ。
モーターボートに引っ張られて上空150mのパラセーリングの後、そこからバンジージャンプを行う。

キャニオンスイング(ニュージーランド)

地上から150mの崖の上にあるジャンプ台から飛び降りる。
ゴムではなくワイヤーである為、落下した後は振り子のように大きくスイングする。
落差は109m、スイング速度は150km/hにも及ぶ。
このアトラクションには様々な飛び方がある事が大きな特徴である。
後ろ向きに落とされる「ザ・バック」や、
自転車に乗った状態で落下する「ザ・バイク」、
椅子に括り付けられた状態で後ろ向きに落とされる「ザ・チェア」などがあり、それぞれ恐怖度が設定されている。

ヴィクトリアフォールズ橋(ザンビア・ジンバブエ)

高さ111メートルの橋ほぼ真ん中(国境)の上にある台から飛び降りる。
2011年12月31日にオーストラリア人がバンジージャンプを行った際に、
ロープが切れて下を流れるザンベジ川に落下し切り傷を負うなどしたが、命に別状はなかった。
引用元⇒バンジージャンプ

関東のバンジースポット

関東は首都圏の人口が多いエリアを囲むように、
奥多摩、秩父、妙義山、筑波山、霞ヶ浦、房総、三浦半島、丹沢など、
自然豊かなで観光も楽しめる魅力的な場所が多く点在しています。

そんな関東のバンジースポットは、群馬県の水上・猿ヶ京や諏訪峡大橋、
日本一の高さを誇る茨城県の竜神大吊橋など、首都圏から交通の便が良いスポットで楽しめます。

ジャンプ台から勇気を出して一歩を踏み出せば、
今まで体験したことのないようなスリルと爽快感を味わえるバンジージャンプ。

各バンジージャンプサイトごとに飛び方や眺めることができる景色が違うため、
自らの好奇心にあった場所で、スリル満点のアウトドアレジャーに挑戦してみましょう!
引用元⇒バンジージャンプ体験ツアー

↓全国の初心者が楽しむことのできるアウトドアレジャーを紹介していて、
全てのサービスへ最低料金で参加することができます。↓

https://sotoasobi.net/?utm_source=vc&utm_medium=af&utm_campaign=vc

行列が出来る人気店から招待される
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2ZGTLI+39VVBU+3YSK+614CX

↓いつもの通勤、通学がちょっと楽しくなるかも。↓
https://ex-pa.jp/s/4XOlaCvu

PRIMOプリモ

買い物しない人には
無用なアプリ。
買い物好きな人には
なかなか便利なアプリ。
QR活用のモバイル決済&ショッピングアプリ「PRIMO」
詳しい特徴はこちらをクリックして見ることが出来ます。
https://www.paymentnavi.com/paymentnews/66849.html

期間限定で無料テスト配布中

ブログで稼いでみたい。
インターネットを使って、
時間と場所に囚われずに仕事をしたい。

そんな想いはあるけど
イマイチよくわからない、
イメージが湧かないという人は多いと思います。

そんな方に向けて、

【期間限定無料本】
あなたの知識・経験・情熱を
デジタル商品にして
オンラインで売り出す方法をご紹介します。

オンラインビジネスの教科書
※期間限定で無料テスト配布中!
http://directlink.jp/tracking/af/1458998/Jm0Qdu6Q/

お問い合わせはこちら
https://ws.formzu.net/fgen/S28502260/

メールが確認できれば48時間以内に返信いたします。
このやり取りをQ&Aコーナーで使わせてもらいますが
よろしいでしょうか?

毎回の仕事の内容を
インスタ記事にしてます。

◆インスタグラム記事◆

2018.5/5埼京線で戸田駅行って
    倉庫で車に什器積み込み作業。
    あっという間に終わりました。

2018.5/2さいたま新都心、NTTファシリテイーズで
    椅子をトラック二台分搬出作業。
    さいたまメデイアウエーヴの前で
    屋台がいっぱい出てお祭りやってました。
    音楽と掛け声で大勢の十代が踊ったりぐるぐる回ったりを
    繰り返し繰り返しやってました。
    仕事終わって通ったら人数は減ったけどまだやってました。

2018.4/28西葛西の工事中のトレーニングジムに
     ボルダリングの設備を作る
     器具、道具の搬入作業。

2018.4/27池袋のホテルの
12階から6階の3部屋くらいずつ机を
トラックの机と入れ替え作業。
お客は外人ばっかりでした。

2018.4/26日本橋人形町の5階の店に
     厨房機器入れ替え作業。
     通路に養生シートしいて
     どかせるものどかして
     厨房機器の外せるもの外して
     それで通路も通る。エレベーターも入る。
     台車に立てに乗せて
     段差を持ち上げて
     入れ替えしました。

2018.4/25夕方 GINZA SIXのイベントのケースを
     エアキャップ巻いてトラックに積み込んで
     葛西の倉庫で降ろした。

朝 すごいどしゃ降りの中
     田園調布の住宅を通って
     多摩川の近くで
     キッチン部材搬入作業。

2018.4/24東陽町の江東試験場で
     運転免許証の更新してきました。
     ゴールド免許なので
     教室では話とビデオで30分ですみました。
     違反のある人は30分ですまないで
1時間~2時間となります。

2018.4/23六本木でビルの5階まで
     長いソファーを階段上げ。
     6人がかりなので
     お神輿担いでるみたいで楽しかった。

2018.4/22杉並区堀の内妙法寺
     墓掃除。
     木とか植物いろいろ植えてあって
     管理してるところでリヤカー借りて
     伸びてるのを切りまくって
     リアカーいっぱいになりました。

2018.4/21品川駅の隣のビルで
     イベント備品を搬出して
     トラック2台に積み込み。

2018.4/20大手町の野村證券のビル内の
     仕事してる事務室を
     夜中工事するため
     工事の邪魔になるものを外に出す。
     工事の後また同じ状態に戻すために
     動かす物とそれがあった場所に同じしるしをつける。

2018.4/19帝国ホテルの近くのビルの高層階で
     仮設材搬入、養生作業。
     養生ここまでやるかってくらい
     ガムテープも使いまくりました。

2018.4/18南千住の駅前のビルで
     厨房機器の撤去作業。
     品川駅前のビルに少し降ろして
     帝国ホテルの裏のガード下から
     厨房機器、椅子の撤去作業。
     トラックで移動しながらの作業でした。

2018.4/16新中野駅近くで
     システムキッチン搬入作業。
     何とか全部エレベーターに入ったので
     7階だったので助かりました。

2018.4/15竹芝桟橋のニューピアホールで
     ウイックの世界大会の会場作り。
     スクリーンを作ったり、お客や審査員の席を作ったりしました。
     美人の外人モデルがいっぱいいました。

2018.4/14平和島の東京流通センターでイベントの備品を
     トラック2台に積み込み
     足立区千住関屋町の倉庫で下ろしました。

2018.4/13六本木ヒルズの高層階で
     デスクを延長させる器材の
     搬入、開梱設置作業。

2018.4/12夕方 中延のビルの三階へ
     資材を階段で搬入作業。
     いっぱいあってヘロヘロです。

2018.4/12朝 池袋駅西口の近くの
     ビルの地下の店から
     家具搬出作業。

2018.4/11越中島の清水建設技術研究所で
     デスク、椅子搬入作業。
     プロは一人で背負って運んでました。
     こっちは二人でひいひい言いながら運んでました。

2018.4/10品川駅の近く高輪のビルで
厨房機器撤去作業。
移動して
西麻布のビルでも
厨房機器撤去作業。

2018.4/9東京ビッグサイトで
    精密機器搬入作業。
    台車に乗っけて転がしてを
    何度もやりました。

2018.4/7御茶ノ水駅から近いビルで
    オフィス什器、搬入、開梱、設置作業。

2018.4/6浅草、雷門の近くのビルで
    厨房機器搬出作業。
    2階3階から階段下ろしが多かった。

2018.4/4築地本願寺の近くのビルで
    キャビネット、デスクの
    解体、搬出、移設作業。

2018.4/3大久保の海城学園の四階に
    棚部材を階段上げ。
    マラソンみたいに疲れました。

2018.4/2ウルトラマンの街、祖師谷大蔵の
    NHK放送研修センターで
    レイアウト変更作業。

2018.3/31田町駅の近くの三田の
     フィットネスクラブにマシンの部品を搬入して
     組み立て、設置作業。

引用元⇒インスタグラム

2018.4/15竹芝桟橋のニューピアホールで
     ウイックの世界大会の会場作り。
     スクリーンを作ったり、お客や審査員の席を作ったりしました。
     美人の外人モデルがいっぱいいました。

2018.4/6浅草、雷門の近くのビルで
    厨房機器搬出作業。
    2階3階から階段下ろしが多かった。

2018.3/23葛飾柴又で寅さんさくら、帝釈天を見ました。
     その近くの中学校に机、椅子の搬入作業。

2018.2/25親戚の七回忌。宮原駅に集まって行きました。
     おばあちゃんは幕末に幕府側だった武士の娘で
     北海道へ逃げてきて貧しい生活だったのを
     おじいちゃんがその武士の一家をいろいろせわしてやってたそうです。
     その武士ってやつがおじいちゃんに対して偉そうにしてたっていうのが
     腹が立ちました。

2018.2/23千駄木の森鴎外記念館の近くの工事現場で
     システムキッチン搬入作業。
     雨でどろどろで靴が泥だらけになりました。
     狭くて窓から入れました。
     滑って腕をぶつけたり
     重くて手の力が限界になりました。

2018.2/14朝 渋谷の地下鉄で機材搬入作業のあと
     山手線内で3週寝て
     次の現場、下丸子へ向かいました。
     建築現場にシステムキッチン搬入。
     足元悪かったけどスイスイ片付きました。

2018.2/13.24:00 渋谷の地下鉄で機材搬入作業。
     階段降りたり上ったり、重かったりで
     ハアハアゼエゼエしました。

2018.2/2 降った雪はシャーベット状だったけど、
     運転は甘く見てはいけないそうです。
     そちらはどうでした?

2018.1/31 夜中ドア開けて見上げたら、皆既月食見れた。
     なんか得した気分。

引用元⇒インスタグラム

人に歴史あり。マイファミリーヒストリーはこちらを御覧ください。

プロフィール 宅急便時代

プロフィール 便利屋時代

プロフィール 自衛隊時代。

プロフィール 少年時代 

慣れ親しむと楽しむことが出来る

苦しいこと、つらいことを逆に楽しめないか

それは、苦しいこと、つらいことに、
馴染んじゃうと、慣れ親しんじゃうと楽しくなる。

だから苦しいとき、つらいときは、
”もっと馴染んじゃえば、
もっと慣れ親しんじゃえば楽しめるんじゃないか?”と
自分に問いかけてみてください。

苦しい、つらい状況、状態にいる時は
慣れ親しんで楽しめる状況、状態
に向かってるんだと考えてください。

①何をつらい、苦しいと感じているのかを見極める。
②それ自体を楽しむということを目的にする。目標にする。

見極めて「楽しむ」と思うところがポイントです。

こちらからもお届けしてます。
友だち追加

アンテナサイト

アンテナサイト

アンテナサイト

youtube
竜馬と空海にはつながりがあった。


人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

動画

まとめサイト




カテゴリー
スラックライン

スラックラインで綱渡りの練習

スラックライン(Slackline)

↓ ↓ ↓ ↓
次のステージへ

二点間に張り渡した専用ラインの上で楽しむスポーツの名称、もしくはその器具のことです。

わかりやすく言えば、綱渡りを低く短くして、誰でも楽しめるように進化させたスポーツ。

子供から大人まで一緒に最高の時間が過ごせます。

英語でslackとは「ゆるみ・たるんだ・いいかげん」などを意味しており、
Slacklineを直訳すれば「たるんだ線」となります。

鉄製のワイヤーなどとは違い、上下左右に揺れて弾むことがスラックラインの特徴です。

日本でも専用ラインが輸入されてクライミング雑誌などで紹介されるようになり、
2009年あたりから注目されてスラックラインを楽しむ人が増えてきてました。

一般的には長さ10m程度で膝くらいの高さにラインを張って、
その上で歩いたり座ったりジャンプしたりといろんな動作をして遊びます。

いきなり歩くのは難しいですが、歩けなくても乗っかるだけで笑えます。

上達すれば人間業とは思えないような発展の可能性を引き出してくれるスポーツです。

例えば、トリックというアクロバティックな動き、
すごーく長いライン、命綱をつけて高い場所に張って歩いたりと様々な楽しみが広がっています。

通常、ラインは低く設置するので、誰でも安全に遊べます。
短くて低ければ幼児でも挑戦できます。

主に公園の木などに巻いて設置しますが、条件が揃えば室内でも設置可能です。

スラックラインは単にアウトドアレジャースポーツとして楽しめるのはもちろん、
運動効果が高いので各種トレーニング効果やダイエット効果が見込めます。

スラックラインにつかう丈夫な歩行用編みテープは「ライン」と称し、
専用品を使います。平たいテープ状で幅が5cmタイプが人気です。

ラインを巻き取る器具を使って、
人が歩いたりジャンプできるまでラインを張って乗ります。
引用元⇒スラックライン(Slackline)とは?

スラックライン初心者の練習法

まず、スラックラインの入門者・初心者の練習として、片足立ちをまず行いましょう。

片足立ちを行ったら、
限界まで上半身・腰を色々動かしてなるべく長い時間耐えてください。

片足立ちを体勢をキープするだけなので簡単に見えますが、
実際なかなか厳しく、持続出来る時間が長ければ長くなるほどバランス感覚と体幹が身につきます。

片足立ちは繰り返し行うことがコツで、
3分くらい楽々立てるようになれば、スラックラインを始めていくうえでも効果あるようになります。

運動をしたことのない方や運動不足の方は、この入門練習から初めて、
ある程度必要筋力がついてからスラックラインを使用した練習をしていきましょう。

スラックラインを練習する上での注意点

スラックラインで実際練習する際は、スラックラインの下に緩衝用のマットを敷きましょう。

初心者の方に多いのがライン上から落ちて捻挫や骨折などのケガをすることです。
スラックラインはスポーツですので、ケガに注意して練習しましょう。

またプレイ中は周りに人を寄せ付けないよう気にしてください。
安全なプレイは、どんなスポーツでも必須となります。

スラックラインの練習:片足立ちのコツ

それでは、まずはスラックラインの入門者・初心者の方の目標として、
スラックラインで片足立ちができるようになりましょう。

ラインの長さは5m以下に設置して、ライン上に片足(左・右)でまずは30秒くらい立てるようになりましょう。

入門者・初心者の方への姿勢を保つためのコツのアドバイスとしては、
視線はまっすぐを意識して、ラインを巻いてる木などの自分の顔と同じ高さくらいを見るよう心がけましょう。

足元や下を向いてはダメというわけではありませんが、
理想的なのはリラックスして、前を向く状態の姿勢です。
入門者・初心者の方で視線を意識するほどの余裕がない場合は、手を軽く上げてみるのがコツです。

手をあげるのはバンザイほどではなく、
コツとしては後ろからピストルを突きつけられて手を上げるイメージをすることです。
手をあげることができると、自然と視線は前向きになります。視線か手かのどちらかで良いので、意識しましょう。

また、まずは片足立ちを練習することで、
練習中に落ちたり乗ったりを繰り返すことで、
スラックラインの落ち方を体が覚えることで、恐怖感も徐々に和らぎます。

恐怖感がなくなってくるとより自然に力を抜いてラインに乗れるようになります。
引用元⇒スラックラインのコツ!歩き方や練習方法【初心者ガイド】

スラックライン
【欧米ベストセラーのスラックライン】ビギナーに安心の定番セット 16m 5cm macaco マカコ 日本語版 野外 室内( 安心のラバーラチェット ツリーウェア2枚 収納袋 日本語説明書付き)

『ザ・ウォーク』(原題: The Walk)

2015年のアメリカ合衆国の伝記映画。
監督はロバート・ゼメキス、
主演はジョゼフ・ゴードン=レヴィット。

1974年にワールドトレードセンターで綱渡りしてニューヨークの市民を驚かせた
フランスの綱渡りの大道芸人フィリップ・プティのノンフィクション『マン・オン・ワイヤー』を原作としている。

概略

1974年8月7日、フィリップ・プティはワールドトレードセンターの屋上にいた。
ツインタワーの間にはワイヤーが張られていた。
プティは綱渡りでツインタワーの間を渡りきろうとしていたのである。
この無謀かつ非合法な挑戦に至るまでの経緯とその挑戦の過程・結果を描き出した作品である。

製作

主演を務めたゴードン=レヴィットは綱渡りをしたことがなかったため、
プティ本人の指導のもと猛特訓を行った。

その結果、練習8日目にして、綱の上を補助なしで歩けるようになった。
ゴードン=レヴィットは撮影の合間を縫って練習を重ねていたという。

最後の綱渡りのシーンはスタントマンも使いながら、レヴィット自らスタジオ内で綱渡りをして撮影された。

ワイヤーはスタジオの床から12フィートのところに張られており、その張り方は1974年の挑戦の時と同じ張り方だったという。
ゴードン=レヴィットはよりしっかりとしたイメージを持つために、
ワールドトレードセンターのツインタワー跡地にある2つの記念碑の間を実際に歩いた。
ゴードン=レヴィットは2001年の夏にワールドトレードセンターにあった展望台に行ったことがあり、
その記憶も演技に生かしたと述べている。

また、ゴードン=レヴィットはフランス人のプティを演じるにあたって、
フランス訛りの英語の習得にも努めた。
シャルロット・ルボンの協力もあって、ゴードン=レヴィットは完璧なパリ風英語を習得できた。

2014年5月26日、本作の主要撮影がカナダのモントリオールで始まり、同年8月6日に撮影が終了した。
引用元⇒ザ・ウォーク

フィリップ・プティ(Philippe Petit、1949年8月13日 – )

フランスの大道芸人。
セーヌ=エ=マルヌ県・ヌムール出身。
世界各地の有名高層建築物を無許可で綱渡りする事で知られる。

彼の名を一躍有名にしたのは、
1974年8月7日にニューヨークのワールドトレードセンターの2つのタワーの間を綱渡りしてニューヨークの市民を驚かせた事である 。

題材とした作品

『マン・オン・ワイヤー』 – プティ自身が著したノンフィクション。
2008年、ドキュメンタリー映画化。

Let the Great World Spin – コラム・マッキャン(英語版)の小説。
2009年発表。ワールドトレードセンターの2つのタワーの間をプティが綱渡りでわたる様子を聞くため、
パロアルトからARPANET経由でニューヨークの電話ボックスに接続するシーンがある。

『ザ・ウォーク』 – プティのワールドトレードセンターでの綱渡りを映画化した2015年の映画。
ジョゼフ・ゴードン=レヴィットがプティを演じた。
ゴードン=レヴィットはプティ本人の指導のもと綱渡りの猛特訓を受けた。
引用元⇒フィリップ・プティ

カール・ワレンダ(Karl Wallenda、1905年1月21日 – 1978年3月22日)

ドイツ生まれの軽業師である。
彼は国際的に名高い綱渡り芸人であり、
セーフティーネットなしに綱渡りなどの曲芸を行う軽業師集団「The Flying Wallendas」(en:The Flying Wallendas)
の創立者でもあった。

生涯

前半生

カール・ワレンダは1905年にドイツのマクデブルクで誕生した。
彼が家族とともにショーに出演を始めたのは、6歳のときであった。

「偉大なるワレンダ一家」(The Great Wallendas)の名声は、
綱の上での人間ピラミッド(4人で構成されていた)や、
自転車での綱渡りの芸によってヨーロッパ中に知られていた。

1928年には、彼らはアメリカ合衆国に渡って
リングリング・ブラザーズ・アンド・バーナム・アンド・ベイリー・サーカスと共同で興行を行った。
後にはフリーの立場となって出演した。

1947年には、前代未聞の7人で構成される3層の人間ピラミッドでの芸を開発した。

1970年7月17日、65歳になったワレンダは
ジョージア州を流れるタルーラ川(en:Tallulah River)流域にある
タルーラ渓谷(en:Tallulah Gorge)での綱渡り芸に挑戦した。
およそ30000人の観衆が見守る中、彼は4分の1マイルの山峡を渡り切った。

「偉大なるワレンダ一家」の話は、1978年にテレビ映画として放送され、ロイド・ブリッジスがカールの役を演じている。

彼の家族や仲間が、命にかかわる事故を数回にわたって起こしたにもかかわらず、ワレンダは綱渡りを続けていた。

73歳になった1978年に、ワレンダはプエルトリコのサンファンで
コンダド・プラザ・ホテルの2棟の建物間に渡した高さ約37mの綱を渡る芸に挑戦した。

しかし、風速13m以上の強風が吹き、風をやり過ごそうとしてバランスを失った彼は墜落して死亡した。

ワレンダ一家は、綱沿いのガイドロープが誤って結ばれていたためで、強風に起因したものではないと見なした。
この事故の一部始終は、プエルトリコのテレビ局WAPA-TVが撮影していた。

なお、ワレンダ一家伝統のセーフティーネットなしの綱渡りは曾孫のニック・ワレンダが継承しており、
2011年6月4日に母デライラと共に曾祖父が死亡した同じ場所で無事綱渡りを成功させた。
引用元
カール・ワレンダ

スラックライン
【欧米ベストセラーのスラックライン】ビギナーに安心の定番セット 16m 5cm macaco マカコ 日本語版 野外 室内( 安心のラバーラチェット ツリーウェア2枚 収納袋 日本語説明書付き)

↓全国の初心者が楽しむことのできるアウトドアレジャーを紹介していて、
全てのサービスへ最低料金で参加することができます。↓

https://sotoasobi.net/?utm_source=vc&utm_medium=af&utm_campaign=vc

↓いつもの通勤、通学がちょっと楽しくなるかも。↓
https://ex-pa.jp/s/4XOlaCvu

PRIMOプリモ

買い物しない人には
無用なアプリ。
買い物好きな人には
なかなか便利なアプリ。
QR活用のモバイル決済&ショッピングアプリ「PRIMO」
詳しい特徴はこちらをクリックして見ることが出来ます。
https://www.paymentnavi.com/paymentnews/66849.html

期間限定で無料テスト配布中

ブログで稼いでみたい。
インターネットを使って、
時間と場所に囚われずに仕事をしたい。

そんな想いはあるけど
イマイチよくわからない、
イメージが湧かないという人は多いと思います。

そんな方に向けて、

【期間限定無料本】
あなたの知識・経験・情熱を
デジタル商品にして
オンラインで売り出す方法をご紹介します。

オンラインビジネスの教科書
※期間限定で無料テスト配布中!
http://directlink.jp/tracking/af/1458998/Jm0Qdu6Q/

お問い合わせはこちら
https://ws.formzu.net/fgen/S28502260/

メールが確認できれば48時間以内に返信いたします。
このやり取りをQ&Aコーナーで使わせてもらいますが
よろしいでしょうか?

毎回の仕事の内容を
インスタ記事にしてます。

◆インスタグラム記事◆

2018.5/2さいたま新都心、NTTファシリテイーズで
    椅子をトラック二台分搬出作業。
    さいたまメデイアウエーヴの前で
    屋台がいっぱい出てお祭りやってました。
    音楽と掛け声で大勢の十代が踊ったりぐるぐる回ったりを
    繰り返し繰り返しやってました。
    仕事終わって通ったら人数は減ったけどまだやってました。

2018.4/28西葛西の工事中のトレーニングジムに
     ボルダリングの設備を作る
     器具、道具の搬入作業。

2018.4/27池袋のホテルの
12階から6階の3部屋くらいずつ机を
トラックの机と入れ替え作業。
お客は外人ばっかりでした。

2018.4/26日本橋人形町の5階の店に
     厨房機器入れ替え作業。
     通路に養生シートしいて
     どかせるものどかして
     厨房機器の外せるもの外して
     それで通路も通る。エレベーターも入る。
     台車に立てに乗せて
     段差を持ち上げて
     入れ替えしました。

2018.4/25夕方 GINZA SIXのイベントのケースを
     エアキャップ巻いてトラックに積み込んで
     葛西の倉庫で降ろした。

朝 すごいどしゃ降りの中
     田園調布の住宅を通って
     多摩川の近くで
     キッチン部材搬入作業。

2018.4/24東陽町の江東試験場で
     運転免許証の更新してきました。
     ゴールド免許なので
     教室では話とビデオで30分ですみました。
     違反のある人は30分ですまないで
1時間~2時間となります。

2018.4/23六本木でビルの5階まで
     長いソファーを階段上げ。
     6人がかりなので
     お神輿担いでるみたいで楽しかった。

2018.4/22杉並区堀の内妙法寺
     墓掃除。
     木とか植物いろいろ植えてあって
     管理してるところでリヤカー借りて
     伸びてるのを切りまくって
     リアカーいっぱいになりました。

2018.4/21品川駅の隣のビルで
     イベント備品を搬出して
     トラック2台に積み込み。

2018.4/20大手町の野村證券のビル内の
     仕事してる事務室を
     夜中工事するため
     工事の邪魔になるものを外に出す。
     工事の後また同じ状態に戻すために
     動かす物とそれがあった場所に同じしるしをつける。

2018.4/19帝国ホテルの近くのビルの高層階で
     仮設材搬入、養生作業。
     養生ここまでやるかってくらい
     ガムテープも使いまくりました。

2018.4/18南千住の駅前のビルで
     厨房機器の撤去作業。
     品川駅前のビルに少し降ろして
     帝国ホテルの裏のガード下から
     厨房機器、椅子の撤去作業。
     トラックで移動しながらの作業でした。

2018.4/16新中野駅近くで
     システムキッチン搬入作業。
     何とか全部エレベーターに入ったので
     7階だったので助かりました。

2018.4/15竹芝桟橋のニューピアホールで
     ウイックの世界大会の会場作り。
     スクリーンを作ったり、お客や審査員の席を作ったりしました。
     美人の外人モデルがいっぱいいました。

2018.4/14平和島の東京流通センターでイベントの備品を
     トラック2台に積み込み
     足立区千住関屋町の倉庫で下ろしました。

2018.4/13六本木ヒルズの高層階で
     デスクを延長させる器材の
     搬入、開梱設置作業。

2018.4/12夕方 中延のビルの三階へ
     資材を階段で搬入作業。
     いっぱいあってヘロヘロです。

2018.4/12朝 池袋駅西口の近くの
     ビルの地下の店から
     家具搬出作業。

2018.4/11越中島の清水建設技術研究所で
     デスク、椅子搬入作業。
     プロは一人で背負って運んでました。
     こっちは二人でひいひい言いながら運んでました。

2018.4/10品川駅の近く高輪のビルで
厨房機器撤去作業。
移動して
西麻布のビルでも
厨房機器撤去作業。

2018.4/9東京ビッグサイトで
    精密機器搬入作業。
    台車に乗っけて転がしてを
    何度もやりました。

2018.4/7御茶ノ水駅から近いビルで
    オフィス什器、搬入、開梱、設置作業。

2018.4/6浅草、雷門の近くのビルで
    厨房機器搬出作業。
    2階3階から階段下ろしが多かった。

2018.4/4築地本願寺の近くのビルで
    キャビネット、デスクの
    解体、搬出、移設作業。

2018.4/3大久保の海城学園の四階に
    棚部材を階段上げ。
    マラソンみたいに疲れました。

2018.4/2ウルトラマンの街、祖師谷大蔵の
    NHK放送研修センターで
    レイアウト変更作業。

2018.3/31田町駅の近くの三田の
     フィットネスクラブにマシンの部品を搬入して
     組み立て、設置作業。

引用元⇒インスタグラム

2018.4/15竹芝桟橋のニューピアホールで
     ウイックの世界大会の会場作り。
     スクリーンを作ったり、お客や審査員の席を作ったりしました。
     美人の外人モデルがいっぱいいました。

2018.4/6浅草、雷門の近くのビルで
    厨房機器搬出作業。
    2階3階から階段下ろしが多かった。

2018.3/23葛飾柴又で寅さんさくら、帝釈天を見ました。
     その近くの中学校に机、椅子の搬入作業。

2018.2/25親戚の七回忌。宮原駅に集まって行きました。
     おばあちゃんは幕末に幕府側だった武士の娘で
     北海道へ逃げてきて貧しい生活だったのを
     おじいちゃんがその武士の一家をいろいろせわしてやってたそうです。
     その武士ってやつがおじいちゃんに対して偉そうにしてたっていうのが
     腹が立ちました。

2018.2/23千駄木の森鴎外記念館の近くの工事現場で
     システムキッチン搬入作業。
     雨でどろどろで靴が泥だらけになりました。
     狭くて窓から入れました。
     滑って腕をぶつけたり
     重くて手の力が限界になりました。

2018.2/14朝 渋谷の地下鉄で機材搬入作業のあと
     山手線内で3週寝て
     次の現場、下丸子へ向かいました。
     建築現場にシステムキッチン搬入。
     足元悪かったけどスイスイ片付きました。

2018.2/13.24:00 渋谷の地下鉄で機材搬入作業。
     階段降りたり上ったり、重かったりで
     ハアハアゼエゼエしました。

2018.2/2 降った雪はシャーベット状だったけど、
     運転は甘く見てはいけないそうです。
     そちらはどうでした?

2018.1/31 夜中ドア開けて見上げたら、皆既月食見れた。
     なんか得した気分。

引用元⇒インスタグラム

人に歴史あり。マイファミリーヒストリーはこちらを御覧ください。

プロフィール 宅急便時代

プロフィール 便利屋時代

プロフィール 自衛隊時代。

プロフィール 少年時代 

慣れ親しむと楽しむことが出来る

苦しいこと、つらいことを逆に楽しめないか

それは、苦しいこと、つらいことに、
馴染んじゃうと、慣れ親しんじゃうと楽しくなる。

だから苦しいとき、つらいときは、
”もっと馴染んじゃえば、
もっと慣れ親しんじゃえば楽しめるんじゃないか?”と
自分に問いかけてみてください。

苦しい、つらい状況、状態にいる時は
慣れ親しんで楽しめる状況、状態
に向かってるんだと考えてください。

①何をつらい、苦しいと感じているのかを見極める。
②それ自体を楽しむということを目的にする。目標にする。

見極めて「楽しむ」と思うところがポイントです。

こちらからもお届けしてます。
友だち追加

アンテナサイト

アンテナサイト

アンテナサイト

youtube
竜馬と空海にはつながりがあった。


人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

動画

まとめサイト




カテゴリー
綱渡り

綱渡りから人生を学んだ。仕事ができない人に足りないのは綱渡りです。

『ザ・ウォーク』(原題: The Walk)

↓ ↓ ↓ ↓
次のステージへ

2015年のアメリカ合衆国の伝記映画。
監督はロバート・ゼメキス、
主演はジョゼフ・ゴードン=レヴィット。

1974年にワールドトレードセンターで綱渡りしてニューヨークの市民を驚かせた
フランスの綱渡りの大道芸人フィリップ・プティのノンフィクション『マン・オン・ワイヤー』を原作としている。

概略

1974年8月7日、フィリップ・プティはワールドトレードセンターの屋上にいた。
ツインタワーの間にはワイヤーが張られていた。
プティは綱渡りでツインタワーの間を渡りきろうとしていたのである。
この無謀かつ非合法な挑戦に至るまでの経緯とその挑戦の過程・結果を描き出した作品である。

製作

主演を務めたゴードン=レヴィットは綱渡りをしたことがなかったため、
プティ本人の指導のもと猛特訓を行った。

その結果、練習8日目にして、綱の上を補助なしで歩けるようになった。
ゴードン=レヴィットは撮影の合間を縫って練習を重ねていたという。

最後の綱渡りのシーンはスタントマンも使いながら、レヴィット自らスタジオ内で綱渡りをして撮影された。

ワイヤーはスタジオの床から12フィートのところに張られており、その張り方は1974年の挑戦の時と同じ張り方だったという。
ゴードン=レヴィットはよりしっかりとしたイメージを持つために、
ワールドトレードセンターのツインタワー跡地にある2つの記念碑の間を実際に歩いた。
ゴードン=レヴィットは2001年の夏にワールドトレードセンターにあった展望台に行ったことがあり、
その記憶も演技に生かしたと述べている。

また、ゴードン=レヴィットはフランス人のプティを演じるにあたって、
フランス訛りの英語の習得にも努めた。
シャルロット・ルボンの協力もあって、ゴードン=レヴィットは完璧なパリ風英語を習得できた。

2014年5月26日、本作の主要撮影がカナダのモントリオールで始まり、同年8月6日に撮影が終了した。
引用元⇒ザ・ウォーク

フィリップ・プティ(Philippe Petit、1949年8月13日 – )

フランスの大道芸人。
セーヌ=エ=マルヌ県・ヌムール出身。
世界各地の有名高層建築物を無許可で綱渡りする事で知られる。

彼の名を一躍有名にしたのは、
1974年8月7日にニューヨークのワールドトレードセンターの2つのタワーの間を綱渡りしてニューヨークの市民を驚かせた事である 。

題材とした作品

『マン・オン・ワイヤー』 – プティ自身が著したノンフィクション。
2008年、ドキュメンタリー映画化。

Let the Great World Spin – コラム・マッキャン(英語版)の小説。
2009年発表。ワールドトレードセンターの2つのタワーの間をプティが綱渡りでわたる様子を聞くため、
パロアルトからARPANET経由でニューヨークの電話ボックスに接続するシーンがある。

『ザ・ウォーク』 – プティのワールドトレードセンターでの綱渡りを映画化した2015年の映画。
ジョゼフ・ゴードン=レヴィットがプティを演じた。
ゴードン=レヴィットはプティ本人の指導のもと綱渡りの猛特訓を受けた。
引用元⇒フィリップ・プティ

カール・ワレンダ(Karl Wallenda、1905年1月21日 – 1978年3月22日)

ドイツ生まれの軽業師である。
彼は国際的に名高い綱渡り芸人であり、
セーフティーネットなしに綱渡りなどの曲芸を行う軽業師集団「The Flying Wallendas」(en:The Flying Wallendas)
の創立者でもあった。

生涯

前半生

カール・ワレンダは1905年にドイツのマクデブルクで誕生した。
彼が家族とともにショーに出演を始めたのは、6歳のときであった。

「偉大なるワレンダ一家」(The Great Wallendas)の名声は、
綱の上での人間ピラミッド(4人で構成されていた)や、
自転車での綱渡りの芸によってヨーロッパ中に知られていた。

1928年には、彼らはアメリカ合衆国に渡って
リングリング・ブラザーズ・アンド・バーナム・アンド・ベイリー・サーカスと共同で興行を行った。
後にはフリーの立場となって出演した。

1947年には、前代未聞の7人で構成される3層の人間ピラミッドでの芸を開発した。

1970年7月17日、65歳になったワレンダは
ジョージア州を流れるタルーラ川(en:Tallulah River)流域にある
タルーラ渓谷(en:Tallulah Gorge)での綱渡り芸に挑戦した。
およそ30000人の観衆が見守る中、彼は4分の1マイルの山峡を渡り切った。

「偉大なるワレンダ一家」の話は、1978年にテレビ映画として放送され、ロイド・ブリッジスがカールの役を演じている。

彼の家族や仲間が、命にかかわる事故を数回にわたって起こしたにもかかわらず、ワレンダは綱渡りを続けていた。

73歳になった1978年に、ワレンダはプエルトリコのサンファンで
コンダド・プラザ・ホテルの2棟の建物間に渡した高さ約37mの綱を渡る芸に挑戦した。

しかし、風速13m以上の強風が吹き、風をやり過ごそうとしてバランスを失った彼は墜落して死亡した。

ワレンダ一家は、綱沿いのガイドロープが誤って結ばれていたためで、強風に起因したものではないと見なした。
この事故の一部始終は、プエルトリコのテレビ局WAPA-TVが撮影していた。

なお、ワレンダ一家伝統のセーフティーネットなしの綱渡りは曾孫のニック・ワレンダが継承しており、
2011年6月4日に母デライラと共に曾祖父が死亡した同じ場所で無事綱渡りを成功させた。
引用元
カール・ワレンダ

スラックライン(Slackline)

二点間に張り渡した専用ラインの上で楽しむスポーツの名称、もしくはその器具のことです。

わかりやすく言えば、綱渡りを低く短くして、誰でも楽しめるように進化させたスポーツ。

子供から大人まで一緒に最高の時間が過ごせます。

英語でslackとは「ゆるみ・たるんだ・いいかげん」などを意味しており、
Slacklineを直訳すれば「たるんだ線」となります。

鉄製のワイヤーなどとは違い、上下左右に揺れて弾むことがスラックラインの特徴です。

日本でも専用ラインが輸入されてクライミング雑誌などで紹介されるようになり、
2009年あたりから注目されてスラックラインを楽しむ人が増えてきてました。

一般的には長さ10m程度で膝くらいの高さにラインを張って、
その上で歩いたり座ったりジャンプしたりといろんな動作をして遊びます。

いきなり歩くのは難しいですが、歩けなくても乗っかるだけで笑えます。

上達すれば人間業とは思えないような発展の可能性を引き出してくれるスポーツです。

例えば、トリックというアクロバティックな動き、
すごーく長いライン、命綱をつけて高い場所に張って歩いたりと様々な楽しみが広がっています。

通常、ラインは低く設置するので、誰でも安全に遊べます。
短くて低ければ幼児でも挑戦できます。

主に公園の木などに巻いて設置しますが、条件が揃えば室内でも設置可能です。

スラックラインは単にアウトドアレジャースポーツとして楽しめるのはもちろん、
運動効果が高いので各種トレーニング効果やダイエット効果が見込めます。

スラックラインにつかう丈夫な歩行用編みテープは「ライン」と称し、
専用品を使います。平たいテープ状で幅が5cmタイプが人気です。

ラインを巻き取る器具を使って、
人が歩いたりジャンプできるまでラインを張って乗ります。
引用元⇒スラックライン(Slackline)とは?

スラックライン
【欧米ベストセラーのスラックライン】ビギナーに安心の定番セット 16m 5cm macaco マカコ 日本語版 野外 室内( 安心のラバーラチェット ツリーウェア2枚 収納袋 日本語説明書付き)

↓全国の初心者が楽しむことのできるアウトドアレジャーを紹介していて、
全てのサービスへ最低料金で参加することができます。↓

https://sotoasobi.net/?utm_source=vc&utm_medium=af&utm_campaign=vc

↓いつもの通勤、通学がちょっと楽しくなるかも。↓
https://ex-pa.jp/s/4XOlaCvu

PRIMOプリモ

買い物しない人には
無用なアプリ。
買い物好きな人には
なかなか便利なアプリ。
QR活用のモバイル決済&ショッピングアプリ「PRIMO」
詳しい特徴はこちらをクリックして見ることが出来ます。
https://www.paymentnavi.com/paymentnews/66849.html

期間限定で無料テスト配布中

ブログで稼いでみたい。
インターネットを使って、
時間と場所に囚われずに仕事をしたい。

そんな想いはあるけど
イマイチよくわからない、
イメージが湧かないという人は多いと思います。

そんな方に向けて、

【期間限定無料本】
あなたの知識・経験・情熱を
デジタル商品にして
オンラインで売り出す方法をご紹介します。

オンラインビジネスの教科書
※期間限定で無料テスト配布中!
http://directlink.jp/tracking/af/1458998/Jm0Qdu6Q/

お問い合わせはこちら
https://ws.formzu.net/fgen/S28502260/

メールが確認できれば48時間以内に返信いたします。
このやり取りをQ&Aコーナーで使わせてもらいますが
よろしいでしょうか?

毎回の仕事の内容を
インスタ記事にしてます。

◆インスタグラム記事◆

2018.5/2さいたま新都心、NTTファシリテイーズで
    椅子をトラック二台分搬出作業。
    さいたまメデイアウエーヴの前で
    屋台がいっぱい出てお祭りやってました。
    音楽と掛け声で大勢の十代が踊ったりぐるぐる回ったりを
    繰り返し繰り返しやってました。
    仕事終わって通ったら人数は減ったけどまだやってました。

2018.4/28西葛西の工事中のトレーニングジムに
     ボルダリングの設備を作る
     器具、道具の搬入作業。

2018.4/27池袋のホテルの
12階から6階の3部屋くらいずつ机を
トラックの机と入れ替え作業。
お客は外人ばっかりでした。

2018.4/26日本橋人形町の5階の店に
     厨房機器入れ替え作業。
     通路に養生シートしいて
     どかせるものどかして
     厨房機器の外せるもの外して
     それで通路も通る。エレベーターも入る。
     台車に立てに乗せて
     段差を持ち上げて
     入れ替えしました。

2018.4/25夕方 GINZA SIXのイベントのケースを
     エアキャップ巻いてトラックに積み込んで
     葛西の倉庫で降ろした。

朝 すごいどしゃ降りの中
     田園調布の住宅を通って
     多摩川の近くで
     キッチン部材搬入作業。

2018.4/24東陽町の江東試験場で
     運転免許証の更新してきました。
     ゴールド免許なので
     教室では話とビデオで30分ですみました。
     違反のある人は30分ですまないで
1時間~2時間となります。

2018.4/23六本木でビルの5階まで
     長いソファーを階段上げ。
     6人がかりなので
     お神輿担いでるみたいで楽しかった。

2018.4/22杉並区堀の内妙法寺
     墓掃除。
     木とか植物いろいろ植えてあって
     管理してるところでリヤカー借りて
     伸びてるのを切りまくって
     リアカーいっぱいになりました。

2018.4/21品川駅の隣のビルで
     イベント備品を搬出して
     トラック2台に積み込み。

2018.4/20大手町の野村證券のビル内の
     仕事してる事務室を
     夜中工事するため
     工事の邪魔になるものを外に出す。
     工事の後また同じ状態に戻すために
     動かす物とそれがあった場所に同じしるしをつける。

2018.4/19帝国ホテルの近くのビルの高層階で
     仮設材搬入、養生作業。
     養生ここまでやるかってくらい
     ガムテープも使いまくりました。

2018.4/18南千住の駅前のビルで
     厨房機器の撤去作業。
     品川駅前のビルに少し降ろして
     帝国ホテルの裏のガード下から
     厨房機器、椅子の撤去作業。
     トラックで移動しながらの作業でした。

2018.4/16新中野駅近くで
     システムキッチン搬入作業。
     何とか全部エレベーターに入ったので
     7階だったので助かりました。

2018.4/15竹芝桟橋のニューピアホールで
     ウイックの世界大会の会場作り。
     スクリーンを作ったり、お客や審査員の席を作ったりしました。
     美人の外人モデルがいっぱいいました。

2018.4/14平和島の東京流通センターでイベントの備品を
     トラック2台に積み込み
     足立区千住関屋町の倉庫で下ろしました。

2018.4/13六本木ヒルズの高層階で
     デスクを延長させる器材の
     搬入、開梱設置作業。

2018.4/12夕方 中延のビルの三階へ
     資材を階段で搬入作業。
     いっぱいあってヘロヘロです。

2018.4/12朝 池袋駅西口の近くの
     ビルの地下の店から
     家具搬出作業。

2018.4/11越中島の清水建設技術研究所で
     デスク、椅子搬入作業。
     プロは一人で背負って運んでました。
     こっちは二人でひいひい言いながら運んでました。

2018.4/10品川駅の近く高輪のビルで
厨房機器撤去作業。
移動して
西麻布のビルでも
厨房機器撤去作業。

2018.4/9東京ビッグサイトで
    精密機器搬入作業。
    台車に乗っけて転がしてを
    何度もやりました。

2018.4/7御茶ノ水駅から近いビルで
    オフィス什器、搬入、開梱、設置作業。

2018.4/6浅草、雷門の近くのビルで
    厨房機器搬出作業。
    2階3階から階段下ろしが多かった。

2018.4/4築地本願寺の近くのビルで
    キャビネット、デスクの
    解体、搬出、移設作業。

2018.4/3大久保の海城学園の四階に
    棚部材を階段上げ。
    マラソンみたいに疲れました。

2018.4/2ウルトラマンの街、祖師谷大蔵の
    NHK放送研修センターで
    レイアウト変更作業。

2018.3/31田町駅の近くの三田の
     フィットネスクラブにマシンの部品を搬入して
     組み立て、設置作業。

引用元⇒インスタグラム

2018.4/15竹芝桟橋のニューピアホールで
     ウイックの世界大会の会場作り。
     スクリーンを作ったり、お客や審査員の席を作ったりしました。
     美人の外人モデルがいっぱいいました。

2018.4/6浅草、雷門の近くのビルで
    厨房機器搬出作業。
    2階3階から階段下ろしが多かった。

2018.3/23葛飾柴又で寅さんさくら、帝釈天を見ました。
     その近くの中学校に机、椅子の搬入作業。

2018.2/25親戚の七回忌。宮原駅に集まって行きました。
     おばあちゃんは幕末に幕府側だった武士の娘で
     北海道へ逃げてきて貧しい生活だったのを
     おじいちゃんがその武士の一家をいろいろせわしてやってたそうです。
     その武士ってやつがおじいちゃんに対して偉そうにしてたっていうのが
     腹が立ちました。

2018.2/23千駄木の森鴎外記念館の近くの工事現場で
     システムキッチン搬入作業。
     雨でどろどろで靴が泥だらけになりました。
     狭くて窓から入れました。
     滑って腕をぶつけたり
     重くて手の力が限界になりました。

2018.2/14朝 渋谷の地下鉄で機材搬入作業のあと
     山手線内で3週寝て
     次の現場、下丸子へ向かいました。
     建築現場にシステムキッチン搬入。
     足元悪かったけどスイスイ片付きました。

2018.2/13.24:00 渋谷の地下鉄で機材搬入作業。
     階段降りたり上ったり、重かったりで
     ハアハアゼエゼエしました。

2018.2/2 降った雪はシャーベット状だったけど、
     運転は甘く見てはいけないそうです。
     そちらはどうでした?

2018.1/31 夜中ドア開けて見上げたら、皆既月食見れた。
     なんか得した気分。

引用元⇒インスタグラム

人に歴史あり。マイファミリーヒストリーはこちらを御覧ください。

プロフィール 宅急便時代

プロフィール 便利屋時代

プロフィール 自衛隊時代。

プロフィール 少年時代 

慣れ親しむと楽しむことが出来る

苦しいこと、つらいことを逆に楽しめないか

それは、苦しいこと、つらいことに、
馴染んじゃうと、慣れ親しんじゃうと楽しくなる。

だから苦しいとき、つらいときは、
”もっと馴染んじゃえば、
もっと慣れ親しんじゃえば楽しめるんじゃないか?”と
自分に問いかけてみてください。

苦しい、つらい状況、状態にいる時は
慣れ親しんで楽しめる状況、状態
に向かってるんだと考えてください。

①何をつらい、苦しいと感じているのかを見極める。
②それ自体を楽しむということを目的にする。目標にする。

見極めて「楽しむ」と思うところがポイントです。

こちらからもお届けしてます。
友だち追加

アンテナサイト

アンテナサイト

アンテナサイト

youtube
竜馬と空海にはつながりがあった。


人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

動画

まとめサイト




カテゴリー
クライミング ボルダリング

クライミング、ボルダリングのトリセツ

垂直に近い地形や人工物等を

自らの手、足、体、
もしくは登攀用道具を使用して登ることです。

主に趣味、競技、
救命活動、軍事作戦等で行われます。
↓ ↓ ↓

クライミング、ボルダリングのトリセツ

           

           

           

この記事は
各見出しに飛びます。の中から
選んだのをクリックすると
その記事に飛びます。

右下のマルをクリックすると
戻って来ます。

各見出しに飛びます。
↓ ↓ ↓

アルパイン・クライミング

↓ ↓ ↓

フリークライミング

↓ ↓ ↓

アイスクライミング

↓ ↓ ↓

ミックスクライミング

↓ ↓ ↓

具体的なアルパインクライミングの例

↓ ↓ ↓

アルパインクライミングの用具

           

           

           

↓ ↓ ↓

ボルダリング(bouldering)

           

           

           

↓ ↓ ↓

その他の種類

           

           

           

クライミング、ボルダリングのトリセツ

           

           

           

アルパイン・クライミング

直訳すると「ヨーロッパアルプス風の山登り」ということになるが、
通常、山岳地域における岩壁登攀を意味する。
フリークライミングと違い、主たる目的が頂上へ登ること、
および壁自体をともかく登り切ることにあるので、
フリークライミングの技術に加え、人工登攀の技術も用いて登る。

           

           

           

手段・方法

アルパインクライミングは単独で行われることもあるが、
多くの場合は2人かそれ以上のパーティが組まれる。

2人の場合、お互いにロープで結ばれた状態で、
片方がリードしている間はもう片方がビレイ(確保)する隔時登攀(スタカット)が行われるが、

簡単なところや、雪の斜面でビレイの意味がないような場合は、
2人が同時に登る同時登攀(コンテニュアス、通称コンテ)が行われる。

コンテ行動時も、リードが中間支点を設置し、
ロープを通すことによって、ある程度の安全性は保たれる。

前進手段の限定度合いによって二つの選択肢がある。

           

           

           

フリークライミング

アルパインクライミングでも、主たる前進手段はフリークライミングである。
積雪期は「アイゼン手袋」の状態で登られることが多い。

人工登攀

どうしても手足、あるいはクランポンやバイルでは突破できない場合、
カムやナッツ、ピトンやフックといった物をセットして、
それにあぶみ(縄ばしご)をかけて登る人工登攀で突破することになる。

ボルトは打とうと思えば何処にでも打てるため、
かつては直線的にボルトを連打したルートが量産されたが、
現在そういったルートは否定される傾向にある。

先鋭的なクライマーの間でも、ボルトを使うか使わないか、
あるいは使うとしてどういった場合なら許容され得るのか、といった論争がある。

ボルトは消し去るべきだという者もいれば、ルート中の一部ならOKではないか、といった意見もある。
また、人工的手段を用いた場合、Aで表記されるグレードをつける。

A0はピトンを足場にしたり、ヌンチャクをつかんで登った場合などに示される。
あぶみを用いた本格的な人工登攀は、墜落予想距離によりA1からA5までの表記で示される。

登る壁の状態によって幾つかの分類がある。

           

           

           

アイスクライミング

積雪期に、頂上に至る合理的なルートとしてルンゼを選択した場合、
もし氷が発達していれば、
氷にアイスバイルとクランポンを突き刺して登るアイスクライミングが行われる。

アイスクライミングは刺激的なクライミングでありそれ自体が興奮的で、
かつスピーディに登攀でき、
氷が厚ければアイススクリューによりインスタントかつ強固な支点が設置できるが、

たいていの場合、地球温暖化の影響で氷が発達しておらず、
薄く張った氷(ベルグラ)に肝を冷やしつつ登ることになる。

           

           

           

ミックスクライミング

アイスクライミングでルート上の氷が途切れ途切れに出てくるような場合はミックスクライミングと呼ばれる、
岩にクランポンやバイルを引っかけて登り、時折出てくる氷に乗り移るという感じである。

近年、北海道や東北では、近郊の岩場の大ハングに
あらかじめ設置されたボルトを支点として用いる類のミックスクライミングが行われているが、

これはどちらかと言えばフリークライミングにおける「ゲレンデ」に近く、
「スポートミックス」と称される場合もある。

本来、アルパインクライミングといえるものは、
氷河より上の標高帯で行われるもので、
スコットランドにおけるベン・ネビス山の各ガリーの登攀が
アルパインと呼ばれないのもこの理由によるものである。

日本でも、過去においてさまざまな議論がなされてきたのだが、
現在最前線で登攀を行っているものの見解は、
本来の意味に戻そうというものが主流だ。

日本各地から現役クライマーが集まって行われている
ウインター・クライマーズ・ミーティングのネーミングが、
アルパインクライマーズ・ミーティングではないのは、そのような事情によるものだ。

しかし、そのような若手の出現に影響を受けない世代が、
クライミング人口の多数を占めるため、一般的には次のような認識である。

           

           

           

具体的なアルパインクライミングの例

以下に、アルパインクライミングとされているクライミングのケースを挙げる。

夏期における、山岳地域の岩壁登攀(いわゆる本チャン)。
国内積雪期における、夏に開拓されたルートの登攀。いわゆる冬壁。
国内積雪期における、山岳地域の岩壁中に存在する氷結した滝やルンゼ、
あるいは急峻な雪稜などを対象とした、積雪期にしか登れないルートや、積雪期であることでより楽しめるルートを登る冬季登攀。

などがある。林道などからほど近いエリアで行われる
アイスクライミングやミックスクライミングを
アルパインクライミングとするかどうかは議論の余地がある。

また、近年さかんに行われている、泳ぎや突破を多用するゴルジュを対象とした沢登りは、
「本チャン」以上にアルパインクライミング的である場合が少なくないが、
そうした沢登りをアルパインクライミングと称する場合は少ない。

沢登りはアルパインクライミングの一分野というより、日本独自の登山形態といえ、
フリークライミングやアルパインクライミングの技術が導入されたことにより
新たな局面を迎えている状況である。

本チャンとマルチピッチ

山岳地域における岩壁登攀を指す。
似たような言葉で近年「マルチピッチ」という言葉が多用されるようになってきたが、
相対的に見て、両者には以下のような違いがある。

本チャンでは人工登攀が容認されるが、
マルチピッチでは容認されない場合が多い。
本チャンのルートにくらべ、マルチピッチと言われるルートの岩は比較的硬い。

本チャンは山岳地域の核心部で行われ、
マルチピッチは山岳地域の前衛峰的地域や近郊など、
比較的アプローチの良いところを対象としていることが多い。

気象条件を考えれば、山岳地域でフリークライミングによる登攀を追求することは難しく、
気象条件のやさしいエリアでフリークライミングによる
岩壁登攀が追求されるのは道理に適っているが、

スピードと体力、テクニックを兼ね備えた一部のクライマーは、
山岳地域の核心部にある大岩壁を、一般的なマルチピッチの感覚で登っており、

どこまでをマルチピッチと呼びどこまでを本チャンと呼ぶかは本人の資質による部分もある。
壁自体が持つ雰囲気も多分に影響していると思われる。

           

           

           

アルパインクライミングの用具

無雪期の場合

カミングデバイス(カム)やナッツといったトラディショナルクライミングでも使う道具の他に、
ピトンやフックといった道具を使う場合もある。
ピトンはカムやナッツの使えない細いクラックにハンマーで叩き込む。

打設状況によって支持力は大きく変り、
ロストアローのような太めのピトンがばっちり決まれば相当な安心感がある。

逆に、本チャンに行けばボロボロにさびた軟鋼ピトンが多く残置されており、
これらのほとんどは墜落には耐え得ないし、
人工登攀の前進用としても信頼できるものではない。

フックは文字通り岩に引っかけて使うフックで、主に前進用である。

           

           

           

冬季登攀の場合

無雪期よりも厚い衣類を着込む。多くの場合、
化繊の下着に毛や化繊の中間着、
一番外にゴアテックスなどで加工されたアウターを着込むスリー・レイヤード・システムが採用されるが、

近年、ソフトシェルの登場などにより見直しが進んでいる。
ウェアはハイカーからクライマーまで需要が高いので、移り変わりが激しく、

「はずれのない」ウェアは雑誌や用品店の店員に確かめるのが一番であるが、
ベストなレイヤードを目指すのであれば、ロックアンドスノーの連載記事である
ハードコア人体実験室で著者の実体験と理論に基づいたレイヤードが紹介されている。

直接クライミングに関わる品としては、
アイススクリューやアイスピトン、スノーバーやデッドマンなどの
プロテクションが夏用装備に加わる。

また、足回りは、冬用の重登山靴ないしプラスチック・ブーツにクランポン(アイゼン)を装着する。
雪が多い場合は、クランポンの代わりに輪かんじきやスノーシューを装着する。

手にはアイスアックスを持つ。
アイスアックスは、冬山縦走などに用いるクラシックデザインのものはピッケルと呼ばれ、
アイスクライミングなどで使われるシャフトやピックがカーブしたものはバイルと呼ばれることが多い。

カーブが大きいほど、傾斜が強い箇所で頼りになるが、
傾斜の緩いところでは、あまりにも大きいカーブのバイルは使いづらくなる。
吹雪の際にはゴーグルで目を保護する。

           

           

           

グレード

岩の難度を表す指標として、グレードの表記法が規定されているが、
実際にはグレードを付ける者の主観に基づく為に常に議論の的となっている。
自然の岩場でのグレード値はエリア内での相対的な難度を示す、一応の目安ぐらいの位置づけとなっている。

           

           

           

無雪期のグレード

無雪期は、RCC IIグレードが多く用いられる。
RCC IIグレードはI級からはじまり、数字が増えるごとに難しくなっていく。

大体VI級がフリークライミングで使われるヨセミテ・デジマルシステムにおける「5.9」に相当し、
慣例的に、これ以上の難度の場合はデジマルシステムで表記することが多い。

従って、現在のフリークライミングの水準から言えば、
RCC IIグレード○級といったルートは容易に見え、
実際のところムーブ自体は簡単なのであるが、プロテクションの悪さや高度感がプレッシャーとなる。

こうしたことから、本チャンの主観的な手強さはフリークライミングのルートにおける
4グレード前後上のものと同等に感じると言う者が多い(例えばVI級は5.10台後半に相当する)。

           

           

           

積雪期のグレード

ジェフ・ロウの提唱したグレードが
アイスクライミングやミックスクライミングでは定着した感がある。

ジェフ・ロウの定義によると、氷瀑のような純粋なアイスクライミングはWI(ウォーターアイス)、
ミックスクライミングはM、雪稜のような柔らかい雪や奮闘的な雪はAI(アルパインアイス)とあらわし、
これらの英字のあとに難度を表す数字を付ける。

WI4、M4、AI4、は性質こそ違えどそれぞれ同程度の難度で、
フリークライミングのヨセミテ・デジマルシステムになおすと
だいたい5.8~5.9になるとされている。

現在、スポーツミックスの世界では
M12程度(ジェフ・ロウによるとM8が5.13に相当)の課題が最先端となっている。

アルパインクライミングでも、
アラスカでは長大なルートにM7~8クラスの核心が登場するルートが拓かれている。

           

           

           

練習方法

基礎となるのはフリークライミングのスキルと体力、それに経験である。

従って、平日は仕事帰りにクライミングジムなどでフリークライミングを行い、
週末は山岳地域の岩壁に挑んだり、

近郊の「本チャン向けの岩場」をスピードを意識して登る、
あるいは本数をこなすなどして経験を積んだり、
平日のジムでは鍛えられない部分を鍛えるのが一般的である。

           

           

           

著名なアルパインクライマー

日本
天野和明
一村文隆
岡田康
佐藤裕介
佐藤祐樹
谷口けい
花谷泰広
平出和也
馬目弘仁
山野井泰史
山野井妙子
横山勝丘
高柳傑
日本以外
トモ・チェセン(1990年のローツェ南壁以後活動休止中)
カトリーヌ・デスティヴェル
アリソン・ハーグリーヴス
クリストフ・プロフィ
スティーブ・ハウス
ケリー・コーデス
デニス・ウルブコ
ヴォイテク・クルティカ
トマジ・フマル
ウーリー・ステック
ニコラ・ファブレス
引用元⇒アルパイン・クライミング

           

           

           

ボルダリング(bouldering)

フリークライミング・スポーツクライミングの一種で
最低限の道具(シューズとチョーク)で岩や石を登るスポーツである。

必要最低限な装備のみでの登攀。
落下防止対策として、落下予想地点にクラッシュパッドと呼ばれるマットを敷く。

           

           

           

歴史

元々はロープを使用したフリークライミングの練習的な位置づけだったが、
クライミングから確保という要素が取り除かれ、より純粋に岩を登る事に集中できる。

また必要な装備が少なく手軽にはじめられる事から、
ボルダリングを中心に行うクライマーが増えており、
現在では独立したフリークライミングの一形態となっている。

           

           

           

クラッシュパッドと安全対策

墜落時の安全のためにクラッシュパッドという、携帯式のマットを使用する。

クライミング用シューズは、歩く事を前提としていないので、
足のアーチの機能が由々しく限定され、緩衝材も靴底に無いため、
墜落時に踵などを負傷する危険性がある。

クラッシュパッドの使用により踵や腰への負傷を予防する事ができ、
特に前倒壁においては墜落時における背中や頭部への直撃を防ぐ事ができる。

クラッシュパッドは携帯性を重視しているので墜落時の衝撃を吸収するまでの機能は無く、
あくまで怪我防止のための補助具として使用する。

複数人でボルダリングを行う場合、スポッターと呼ばれる補助を行う者が付くことがある。
スポッターは墜落時に肩を押す事で、頭部からの墜落を防ぐ。

また傾斜地ではクラッシュパッドごと滑り落ちない様に支える事もある。

スポッターには、登攀中はクライマーに触れない、
墜落時に自らが下敷きにならない、などの注意が必要となる。

複数人でボルダリングを行うことにより、
前記のようなスポッターによる補助のほか、
各自が持ち寄ったクラッシュパッドを重ねることなどによる安全性の向上が期待できる。

ボルダリングでの墜落は、地面まで落ちる事が前提だが、
落ちる前に自ら飛び降りる事で墜落時の体勢を立て直し危険を回避できる。

           

           

           

ボルダリング競技

日本で有名なボルダリングの競技会としてはB-Sessionがある。
B-Sessionは1年間を通じてのシリーズ戦を行いその総合ポイントで年間チャンピオンを選出する。
勝敗はクリアーした課題の数で順位を決定する。

競技はインドアクライミングで行われ、
毎回大会用に課題を新しく設定して初登にて競われる。

そのほかに、日本山岳協会が主催するボルダリングジャパンカップが2005年から
年一回の間隔で行われているほか、

2008年チャレンジ!おおいた国体からは
国民体育大会の山岳競技の一種目としてボルダリングが採用されている。

           

           

           

過去の年間チャンピオン

B-Session
2000年 山崎岳彦、大岩あき子
2001年 山崎岳彦、岩田千鶴代
2002年 丸木太、岩田千鶴代
2003年 宮保雄一、野口啓代
2004-2005年 渡辺数馬、外河有紀子(年度移行のため、2004年は2005年に合算)
2006年 渡辺数馬、野口啓代
2007年 渡辺数馬、野口啓代
2008年 堀創、小田桃花
2009年 杉田雅俊・清水淳、小林由佳
2010年 松島暁人、萩原亜咲
2011年 茂垣敬太、小田桃花

Japan Cup
2005年 第1回ボルダリングジャパンカップ神戸大会 (兵庫県神戸市・アシックスアトリウム)
男子 優勝 茂垣敬太、2位松島暁人、3位平山ユージ
女子 優勝 野口啓代、2位田井千香、3位熊谷典子
2006年 第2回ボルダリングジャパンカップ加須大会 (埼玉県加須市・加須市民体育館)
男子 優勝 村岡達哉、2位松島暁人、3位茂垣敬太
女子 優勝 野口啓代、2位尾川智子、3位萩原亜咲
2007年 第3回ボルダリングジャパンカップ竹田大会 (大分県竹田市・県立竹田高校)
男子 優勝 渡辺数馬、2位杉田雅俊、3位村岡達哉
女子 優勝 野口啓代、2位小田桃花、3位尾川智子
2008年 第4回ボルダリングジャパンカップ川越大会 (埼玉県川越市・ロッククラフト川越)[公式記録]
男子 優勝 杉田雅俊、2位 堀創、3位 杉本怜
女子 優勝 野口啓代、2位安田あとり、3位小林由佳
2009年 第5回ボルダリングジャパンカップ深谷大会 (埼玉県深谷市・深谷クライミングビレッジ)[公式記録]
男子 優勝 堀創、2位 安間佐千、3位 茂垣敬太
女子 優勝 野口啓代、2位 小田桃花、3位 安田あとり
2011年 第6回ボルダリングジャパンカップ長崎茂木大会 (長崎県長崎市・旧長崎南商業高校体育館)[公式記録]
男子 優勝 清水淳、2位 堀創、3位 杉田雅俊
女子 優勝 野口啓代、2位 安田あとり、3位 小田桃花
2012年 第7回ボルダリングジャパンカップ長崎茂木大会 (長崎県長崎市・旧長崎南商業高校体育館)[公式記録]
男子 優勝 新田龍海、2位 安間佐千、3位 茂垣敬太
女子 優勝 野口啓代、2位 小田桃花、3位 五月女美元
2013年 第8回ボルダリングジャパンカップ東京大会 (東京都世田谷区駒沢オリンピック公園屋内球技場) 公式記録
男子 優勝 安間佐千、2位 清水淳、3位 堀創
女子 優勝 野口啓代、2位 小田桃花、3位 小林由佳
2014年 第9回ボルダリングジャパンカップ2014 (静岡県静岡市クライミングJAM 東静岡) 公式記録
男子 優勝 山内誠、2位 杉本玲、3位 藤井快
女子 優勝 野口啓代、2位 小田桃花、3位 小林由佳
2015年 第10回ボルダリングジャパンカップ2015 (埼玉県深谷市深谷クライミングビレッジ) 公式記録
男子 優勝 杉本怜、2位 渡部桂太、3位 楢崎智亜
女子 優勝 田嶋あいか、2位 戸田萌希、3位 尾上彩
引用元⇒ボルダリング

           

           

           

その他の種類

ビルダリング:人工物である建物の登攀。
沢登り:沢、滝の登攀。
チョーククライミング:柔らかいチョーク質の壁の登攀。アイスクライミングなどと同じような技術が求められる。
アイスクライミング:氷壁の登攀。
インドアクライミング:室内に登攀設備を設置し、トップロープ、リードクライミング、ボルダリングなどの訓練等に利用される登攀。
木登り:木の登攀。
ロッククライミング:岩壁の登攀。
ロープクライミング:上から吊るされたロープの登攀。
引用元⇒クライミング

           

           

           

以上
クライミング、ボルダリングのトリセツ
でした。

           

           

           

これ辛いな、これキツイな、これ嫌だな
と思ったときの

心の使い方を紹介します。

興味を湧かせて
弱音が入る隙間を無くす方法です。
↓ ↓ ↓
http://www.uuooy.xyz/kitui/2018/12/07/sikou/

           

           

           

危険と隣り合わせ
のハラハラ感

行った気やった気
の疲労感

運動神経がウズウズしちゃう
↓ ↓ ↓
http://www.ka10.xyz/suriru/2018/06/22/taikan/

           

           

           

メルマガです。
↓ ↓ ↓

https://canyon-ex.jp/fx19669/sSLEIx

           

LINEです。
↓ ↓ ↓
友だち追加

           

インスタです。
↓ ↓ ↓
Instagram

           

           

           

           

           

           

本来こうやってなきゃいけない
体と心の使い方

体と心は使い方がある。

というか
本来こう使ってなきゃいけない。

こういう
体と心の使い方をしていれば

苦しいんじゃないか
辛いんじゃないかってことが

のほほんとやり過ごせる。

体の使い方 IAP呼吸法

「肺の下の筋肉」を動かす

「IAP」とはIntra Abdominal Pressureの略で、
日本語に訳すと「腹腔(ふくこう)内圧(腹圧)」。

人間のおなかのなかには「腹腔」と呼ばれる、
胃や肝臓などの内臓を収める空間があり、この腹腔内の圧力が「IAP」。

「IAPが高い(上昇する)」という場合は、
肺に空気がたくさん入って腹腔の上にある横隔膜が下がり、

それに押される形で腹腔が圧縮され、
腹腔内の圧力が高まって
外向きに力がかかっている状態を指します。

IAP呼吸法とは、

息を吸うときも吐くときも、
お腹の中の圧力を高めてお腹周りを固くする呼吸法で、
お腹周りを固くしたまま息を吐ききるのが特徴です。

腹圧呼吸ではおなかをへこませず、
息を吐くときも圧をおなかの外にかけるように意識して(=高IAPを維持)、
おなかまわりを「固く」するということです。

腹腔の圧力が高まることで体の軸、
すなわち体幹と脊柱という「体の中心」が支えられて安定し、
無理のない姿勢を保つことができるわけです。

そうして体の中心を正しい状態でキープすることで、
中枢神経の指令の通りがよくなって

体の各部と脳神経がうまく連携。
そのため、余分な負荷が減るという理論です。

・腹圧が高まることで、体の中心(体幹と脊柱)がしっかり安定する

・体幹と脊柱が安定すると、正しい姿勢になる

・正しい姿勢になると、中枢神経と体の連携がスムーズになる

・中枢神経と体の連携がスムーズになると、体が「ベストポジション」(体の各パーツが本来あるべきところにきちんとある状態)になる

・体が「ベストポジション」になると、無理な動きがなくなる

・無理な動きがなくなると、体のパフォーマンス・レベルが上がり、疲れやケガも防げる

まずは横隔膜に目を向けること

横隔膜は呼吸に関する筋肉で、
肋骨に囲まれているもの。
この横隔膜こそが「IAP呼吸法」のポイント

「横隔膜の可動力」がきわめて重要
胸だけの浅い呼吸をしていると、
肺の下にある横隔膜をあまり動かせないため、
本来上がったり下がったりする横隔膜の動きが悪くなります。

するとおなかに圧力はかかりにくくなり、
体は縮こまり、姿勢が悪くなり、

中枢神経の信号も体の各部に届きにくくなるため、
より疲れやすい体になるわけです。

逆に横隔膜をしっかり下げて息を吸えば、
腹腔が上からプレスされ、
外側に圧力がかかることに。

横隔膜を下げながら息を目一杯吸い、
お腹をパンパンに膨らませたまま息を吐くのが、
自然に腹圧がかかった「腹圧呼吸」。

横隔膜を下げて腹腔内に圧力が生じた結果、
おなかは外側へ膨らみ、
体幹まわりの筋肉が360度ぐるりと伸びることになります。

これが、おなかが大きく固くなる仕組み。

また、「おなかの内側から圧力」がかかると、
それを押し返そうとして
「おなかの外側からの筋力」も働くことになります。

このダブルの力で、体の中心(体幹と脊柱)がしっかり安定し、
姿勢が整うということ。

これが、IAPを高めることによる
「体の中心・基礎固め」効果だといいます。

横隔膜を下げたまま息を吐くには、
「お腹は膨らませたまま」
「肩を上げない」
のがコツ

「腹圧を高めておなかを膨らませたまま、息を吐く」
感覚をつかむためにも、
最初は指先を足のつけ根に差し込んで練習するのがいいです。

そして慣れてきたら、今度は手を使わずに行い、

立ってできるようになったら普段の生活でも「IAP呼吸法」を実践し、

できるだけ腹圧を高めて呼吸するようにシフトしていけばOK。
引用元⇒疲労予防・回復のためにスタンフォード大学で用いられる「IAP呼吸法」とは?

           

           

           

心の使い方

           

目標は「苦の場数」にしておく

           

生きてて毎日
嫌だなあ、避けたいなあ
ってことだらけですか?

だったら試してください。

           

1、今、嫌だなあ、避けたいなあ
と思っていることは何ですか?

2、そのことの場数を踏むことを目標にします。

1、が、ヘマやって恥かくこと
だったら
2、ヘマやって恥かくことの場数を踏むことを目標にします。

           

どんどん
次から次から

嫌だなあ、避けたいなあ

って思うことが出てきたら

それみんな

場数を踏む
っていう目標にしちゃいます。

           

嫌なこと、辛いことは、
それの場数を踏むことを目標にする。

抽象的に、

喧嘩の場数、

ナンパの場数、

恥かく場数、

とかじゃなくて、

具体的に、ピンポイントで、
クロ-ズアップして、

一つの動作、行為、現象に絞って、
その場数を目標にする。

殴られた痛みの場数。

声かけて無視される場数。

下手なことやって
罵声を浴びせられる場数。

反復練習のパタ-ンとして

これを繰り返せばいいんだ
と分かりやすくしておく。

1、場数を踏むという目標にする。

2、こういうことの反復練習

という具体的な行動
を目標にする。

           

避けよう逃げようとしてもいいから

また向かっていく。

繰り返し繰り返し

向き合う。

と思っておく。

           

一回一回を
数の一つだと
いい加減にかたそう、済まそう
とするんではなく、

一回一回を
大事な数の一つとして

大事に扱う、
大事に味わう、

一回一回を
一つ一つを
一瞬一瞬を
いとおしむ。

そう思って取り組む。

一回一回を
一つ一つを
一瞬一瞬を

いとおしむ
というイメージを持ってやる。

いとおしむとは
どういうイメージか
考えながらやる。

苦しみを
のほほんと
やり過ごす方法は

いとおしむという
気持ち、イメージを

苦しいことに対して

意識して使うこと。

           

場数を踏むにはコツがある

カバは何度も海に挑んで
イルカになった。

場数を目標にするんですが、
一つの行動を
最後までやり遂げて、
一つやった、チェック。

でもいいけど、

一つの行動のここまでやってみた。
きつかった、一つチェック。

でもいいです。

スクワット100回の
一回ごとに
チェック。

でもいい

ということです。

リアルの手帳にチェックでもいいし、
スマホのメモ帳でもいいし、
頭の中だけで

「はい、ひとつチェック」

でもいいです。

場数が目標だけど
1日何回を目標にする。
って決めなくてもいいし、

決めるとしたら、
スクワット100回の
一回ごとにチェックなら
いろんな場数の1日の目標は
1000でいいかもしれません。

スクワット100回やって
一回チェックでやっていくなら
いろんな場数の1日の目標は
10とか20とか
せいぜい100ぐらいに
しといたら
いいんじゃないでしょうか。

苦の場数記録帳

チェックの仕方もいろいろ工夫してみる。

チェックの形式もいろいろ工夫してみる。

正正正とか、チョンチョンとか、、
黒く塗りつぶしていくとか、
黒丸黒丸黒丸とか、

グラフとか、

やったことを書き留めていくとか、

ランク付けして
これやったら10ポイントとか
起きるのきついから10ポイント。
ナンパ20ポイント。
慣れてきたから5ポイント。
(悪用禁止。自殺100ポイントとか)

チェックしてそれを
集計、比較してみる。

1日の集計、昨日との比較。
1週間の集計、先週との比較。
一ヶ月の集計、先月との比較。

チェックの仕方を工夫して
面白くすると
チェックしたくて
行動するようになってしまう。

嫌かな、つらいかな
と思ったら
これはポイント20くらいかな
と考える。

やろうと思って
出来なかったことであっても
ポイント1にする。

挑戦しようとして
挑戦出来なかった
そのことを評価する。

           

           

           

           

いじめや嫌がらせから抜け出す方法は、
必ずあります。

電話やメールで相談したり、
いま起きていることをメモに記録したり、

他の人たちの経験を参考にしたり、

イザとなったら弁護士や警察に相談することだってできます。

このサイトにはいろいろな方法がのっています。
↓ ↓ ↓ ↓
http://nbbbi.link/jungle/2018/08/12/izime/

           

           

           

           

ハプニングやスクープを投稿したらお金になった。
↓ ↓ ↓
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2ZLP1D+9ZLUXM+3X86+5YJRM

           

           

           

            

お問い合わせはこちら
https://ws.formzu.net/fgen/S28502260/

メールが確認できれば48時間以内に返信いたします。
このやり取りをQ&Aコーナーで使わせてもらいますが
よろしいでしょうか?

毎回の仕事の内容を
インスタ記事にしてます。

◆インスタグラム記事◆

2018.9/26
有明一丁目でオフィス備品搬出作業。

デスク、椅子、ロッカー、棚はみんな台車でエレベーターで
トラックまで運べました。
ホワイトボ-ドだけばらして立ててエレベーターに入れました。

2018.9/25
大手町近くのビルでオフィスの椅子搬入作業。

地下の駐車場にニトントラックが空になったら次、空になったら次、
を繰り返しました。
業務用エレベーターで上の事務室に運びました。

2018.9/23
恵比寿駅近くのビルで

床材、残材のトラックに積み込み。

そのあと掃除、雑巾がけ、テ-ブル、椅子の設置しました。

2018.9/22
神楽坂近くのビルでPCセッティング作業。

古いPCの線外して新しいのとコ-ドもPCも取り換えて、
PCの中の設定もやりました。

2018.9/21
渋谷NHK近くのビルで什器搬出作業。

通路を養生して4トントラック二台に
六階から椅子、テ-ブルをエレベーターで下ろして積み込みました。
テ-ブルはエレベーター狭いので立てて入れました。

2018.9/20
高円寺純情商店街 のビルで
什器搬入、パーツセッティング

トラックからガラスケ-スのすごく重たいのを
四人がかりで二階に上げました。
みんなよくやったと拍手しました。

2018.9/19
南千住駅近くのビルでロッカー搬出作業。

二階から階段下ろして4トントラック四台積み込み。

ロッカー一杯あって腕の筋肉、限界寸前でした。

2018.9/18
葛西駅近くの倉庫で
いろんな部品、部材を仕分けして箱にまとめて、

台車に重ねて4トントラックに積み込みました。

2018/9/15
虎ノ門駅近くのビルで資材搬入作業。

ボ-ドを立て掛けて運べる台車で、
段差を乗り越えられなくてひっくり返してしまいました。
二枚、端が傷つきました。

業務用エレベーターで上げて養生シ-トの上に下ろしました。

2018.9/14
秋葉原の神田川近くのビルで砂利、プランタ-搬入作業。

車から台車に乗せてエレベーターで一番上まで上げて、
そこから階段で屋上に上げて、

プランタ-に植木を並べて、砂利をギッシリ入れました。

2018/9/12
原宿で 厨房機器搬出、手元作業。

地下の厨房機器を外して二人で、四人で、
階段上げてトラックに積み込むのを
何度も何度も繰り返しました。

2018.9/11
喜多見駅近くの工事現場でキッチン搬入、手元作業。

トラックから工事現場の前にどんどん下ろして、
階段上げようとしたら狭くてダメだったので、

工事現場の足場の邪魔になるものや、窓を外して、二階、三階に四台、
紐で釣り上げて窓から入れました。

2018.9/10
東新橋
什器荷下ろし、搬入、設置、パネル設営作業。

トラックを扉の前までバックで着けて、
パレット、台車でエレベーターで上げて、

図面を見ながら並べました。

2018.9/8
錦糸町駅 近くのビルでテ-ブル、資材搬入、開梱作業、ダンボ-ル引き下げ作業。

地下の駐車場でトラック四台を横付して養生の上に下ろして逃がして
を繰り返して、養生の上で梱包をばらして、
テ-ブル、椅子を台車で業務用エレベーターで上の事務室に運びました。

ばらした梱包を畳んで車に積み込んで外に出しました。

2018.9/7
自由が丘駅近くのビルで資材搬入、間配り作業。

トラックを前に着けて、一階ホ-ルに養生した所にどんどん運んで、
トラックを行かせて、
二階も養生して二階のものを階段で壁に当てないようにしながら上げました。

2018.9/6
富士見台駅 近くのビルで機械搬入作業。

エレベーター回りとエレベーターの中養生して、
トラックから台車に機械乗せて
九階に上げて屋上へもっていきました。

長いの二本は階段で九階まで上げて屋上にもっていきました。

2018.9/5
西浅草の工事現場で家具、建具搬入作業。

トラックから階段で家具、建具を二階の養生した上にどんどん運んで、
家具の底に付いてる板と止め金外して設置しました。

2018.9/4
氷川台 近くのビルで機械搬出作業。

トラックをバックで着けて、エレベーター回りを養生して、
屋上の機械、電線を台車でエレベーターで下ろして
トラックに積み込みました。

長いの三本は八階下まで階段で下ろしました。

2018.9/3
品川駅 近くのビルで厨房機器搬入作業。

カウンタ-に乗っかってるもの同じ順番で移動して、毛布を敷いて、
古い厨房機器を出してエレベーターで下ろして

新しいのをカウンタ-乗り越えて設置して、
毛布片付けてカウンタ-にあったもの元の順番で戻して、

汚れた所掃除して終わりました。

2018.9/2
一番町 で木工什器搬入作業。

4トントラックから木工什器を階段下ろして

3つの部屋に置きました。

置きなおしもしました。

2018.9/1
羽田空港第2ターミナル 内で厨房機器搬出作業。

壁から外して段差を乗り越えて、
台車で業務用エレベーターで地下の駐車場で、まとめて置く。

これを繰り返して全部置いて、
トラックをもって来て積み込みました。

2018.8/31

2018.8/30

2018.8/28

2018.8/27

2018.8/26

2018.8/25

2018.8/22

2018.8/20

2018.8/19

2018.7/27

2018.7/26

2018.7/24

2018.7/22

2018.7/21

2018.7/21
大道芸 を
フジテレビと自由の女神のそばでやってました。

しゃべりも面白いし
バックで流れてくる音楽もいいタイミングだし
技もすばらしい。

風船で何か作るのから始まって、
高い一輪車に乗ったままピンを三本ホイホイやったり、
紙袋に入ったビンが一瞬で麦茶が入ったワイングラスになったり、
剣三本とリンゴをホイホイ投げながら
リンゴをがぶりを繰り返しやってました。

けっこう多くの人がお金渡してあげてました。

2018.7/20

2018.7/19

2018.7/18

2018.7/17
羽田空港第1ターミナル の三階で
厨房機器入れ替え作業。

荷物用エレベーターから厨房まで養生シ-トを敷いて、
古いのを外して狭いところを持ち上げて
入れ替え作業しました。

2018.7/15
 

 

2018.7/13

2018.7/12

2018.7/11

2018.7/9

2018.7/7

2018.7/6

2018.7/2

2018.7/1
東宝スタジオの3スタジオで
什器運搬作業。

きのうビニールシ-トでくるんでおいた
発泡スチロールの砂浜と発泡スチロールのでかい岩を
大型トラックに積み込み。

でも前の現場の作業が終わらなくて
トラックなかなか来ませんでした。

2018.6/28戸越銀座 の保育園の新築工事現場で
建具搬入作業。

トラック三台分二階と三階にリレ-で上げたり、
二人で上げたりしました。
各部屋に運んで設置しました。

引用元⇒インスタグラム

人に歴史あり。マイファミリーヒストリーはこちらを御覧ください。

プロフィール 宅急便時代

プロフィール 便利屋時代

プロフィール 自衛隊時代。

プロフィール 少年時代 

アンテナサイト

アンテナサイト

アンテナサイト

youtube
竜馬と空海にはつながりがあった。


人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

動画

まとめサイト




メルマガです。
↓ ↓ ↓

https://canyon-ex.jp/fx19669/sSLEIx

LINEです。
↓ ↓ ↓
友だち追加

インスタです。
↓ ↓ ↓
Instagram