カテゴリー
スノーボード

スノーボード初心者がうまく滑るコツ

「スノーボードって楽しいの?やったことないんだけど」

「初心者だけど、大丈夫かなあ」

「どうやったら、スノーボードが上達するんだろうか?」

そんな状況でも、どっぷりとハマってしまいます。
↓ ↓ ↓

スノーボード初心者が
うまく滑るコツ

           

           

この記事は
各見出しに飛びます。の中から
選んだのをクリックすると
その記事に飛びます。

右下のマルをクリックすると
戻って来ます。

各見出しに飛びます。
↓ ↓ ↓

スノーボードの歴史

↓ ↓ ↓

楽しむのが上達のコツ

↓ ↓ ↓

スノーボード初心者に大事な持ち物

↓ ↓ ↓

交通費、宿泊費などお金の話

↓ ↓ ↓

スノーボード初心者が上達するコツ・練習方法

↓ ↓ ↓

スノーボード上達のコツ1:
スクールに入る

↓ ↓ ↓

スノーボード上達のコツ2:
友達と切磋琢磨する

↓ ↓ ↓

スノーボード上達に必要なコツ3:
DVDなどの動画でイメージを高める

↓ ↓ ↓

スノーボード上達のコツ4:
ブログや日記などに記録をつける

↓ ↓ ↓

スノーボード初心者は上達の為に
友達をどんどん作ったほうが良い!

↓ ↓ ↓

スノーボード上達したい初心者の声

↓ ↓ ↓

スノーボード上達して
初心者を卒業するコツ・近道!

↓ ↓ ↓

スノーボード初心者必見、
上達のコツ総まとめ!

           

           

           

スノーボード初心者が
うまく滑るコツ

           

           

           

スノーボードの歴史

           

「スノーボード」という名称は、

アメリカとカナダを中心とした北米スノーボード協会が発足した時、
新しいスポーツのジャンルとしてスノーボードという名称に統一したことに始まる。

1970年代まで、同じく「スノーボード」という名称の

雪上を滑るボブスレーのような競技が存在していたが、
一般には普及しなかった。

スノーボード
Wikipedia

1970年代から80年ぐらいにできたスポーツで
歴史も50年に満たないぐらいです。

さまさざまなスポーツの中で、
歴史はまだまだ浅いと言えます。

日本では11月から5月ぐらいまでしかスノーボードができませんが、
南半球のニュージーランドなどだと夏場でもスノーボードが楽しめます。

           

           

           

楽しむのが上達のコツ

           

新宿から深夜の高速バスを利用して北志賀小丸山へ行けます。

ゲレンデ自体はめっちゃ小さいです。

はじめはやたらコケまくってケツが痛いです。

初心者にとっては丁度良い広さ。

ツアー料金も安いし、
コースも緩やかだから、

初心者にはおすすめのゲレンデだと思います。

よくわからないまま始めても、すごく楽しいです。

全てが新鮮で今までに味わったことにない
「高揚感・躍動感」を感じられます。

あまりにも楽しすぎて、スノーボードの為に、

風呂上がりの柔軟も入念にやるようになったり、
体力作りの為ランニング、スケートもオフトレがてら始めたりと、

人生の大部分をスノーボードが占めるようになるかもしれません。

それぐらい、夢中になれるスノーボードなので、
ぜひとも多くの人に味わってもらいたい!

そして、経験を重ねるごとにどんどん、上達していきます。

新しいことがどんどん、出来るようになったり、
次の世界が見えてきて、楽しいです。

今もこの感覚は持っていて、
楽しむのが上達のコツだと感じます。

           

           

           

スノーボード初心者に大事な持ち物

           

ウェアや、ブーツ、板はスキー場のレンタルで良いかなと思います。

普通に買うと、結構高いです。
板だけでも5万円以上。安くても3万円とか。

全て揃えようとすると10万円ぐらいしちゃいます。

やる気のある人は、いきなり揃えてもいいと思いますが、

まずはレンタル用品で済ませましょう。

ただし、スノーボード初心者でも以下のものは用意したほうが良いです。

           

スノーボード グローブ

楽天市場で調べる

価格は3000円〜10000円ぐらい。

とりあえず、安いやつで良いと思います。
今は、安くても物が良いやつが増えました。

           

スノボゴーグル

楽天市場で調べる

価格は5000円前後〜といった感じ。

ただし、なるべく良いものを買うことをおすすめ。

「良いもの=フィット感、曇りづらい」

何が良いものなのか、初心者の方にはいまいちわからないと思います。

熱気でレンズが曇ったりするので、

ショップの店員さんと相談しながら
曇りづらいゴーグルを購入することをおすすめします。

ショップ店員さんはスノーボード経験者の方が多いので、
そのあたりに精通していると思います。

上達してくると、良いゴーグルを持っているとより一層楽しくなります。

           

ニット帽子

楽天市場で調べる

かわいい、かっこいい!って思う、ニット帽をチョイスしてください。

自分の好きなものを使っていると、テンションが上がります。

           

ネックウォーマー

楽天市場で調べる

雪山はかなり寒いです。マイナス5度とかそれ以下になることも、珍しくない。

その時に、首回りが暖かいとだいぶ体感温度が違うんですよね。

あとは、顔を守ってあげると、お肌にもやさしいです。

           

お尻のプロテクター
スノーボード ケツパッド ヒッププロテクター

楽天市場で調べる

初心者はめっちゃ転びます。
小さい時の自転車の練習を思い出して下さい。

あれぐらい、転びます。痛い記憶も蘇りましたか?

お尻から転ぶことが異様に多いので、
プロテクターを購入することをおすすめします。

スノーボードあるあるで、
お尻が痛いから嫌だ!って人、結構いるんですよね。

           

           

           

交通費、宿泊費などお金の話

           

場所や、宿泊日数にもよると思いますが、
スノーボード初心者の人は旅行会社のツアーとかを使うことをおすすめします。

ツアーの場合
2泊3日でリフト券、宿泊施設、レンタル、バスなど諸々こみで19800円ぐらいというのがありました。

車で行く場合は、もう少し高くなると思います。

雪の高速道路や
雪山に向けての道は慣れないと結構危ないし、怖いです。

ここだけの話、

雪道の高速道路でおもいっきりスピンして、
壁に突っ込んだ事があります。

スピンオン規模の割には、車体が少し凹んだだけですみました。

もし、車で行く場合はくれぐれも、安全運転を!

           

           

           

スノーボード初心者が上達するコツ・練習方法

           

ひたすら、滑りまくってください!!

これしかありません。

まぁ、これだけでは味気ないアドバイスになってしまうので、

スノーボード初心者時代に役立った、上達に必要な4つのコツを紹介します。

           

           

           

スノーボード上達のコツ1:
スクールに入る

           

スキー場では2時間〜3時間で5000円前後〜のレッスンをやってくれる所が多いです。

ぼくも、初心者の時に利用しました。

リフトの乗り降り
滑り方
転び方

基本的なことになりますが、

スノーボード初心者にはまったくわからないことばかりだったので、
こういった事を順番に教われたのは良い経験になりました。

特に、転び方って結構重要なんですよね。

上達するに連れて転び方も上手くなっていき、
結果的に怪我もしづらくなっていきます。

           

           

           

スノーボード上達のコツ2:
友達と切磋琢磨する

           

これはめっちゃ楽しいです。

友達と声を掛け合っているうち、
どんどん刺激をもらえて対抗意識も出ますしね。

余裕があれば、スマホで動画の撮影をしてみる良いと思います。

初心者時代の動画を収めておくと、数年後に

「うわっ、だせー!やべー!」ってなって面白いですよ(笑)

ぼくも、昔の映像をたまに見ますが、
上達の過程がわかって役に立ちました。

           

           

           

スノーボード上達に必要なコツ3:
DVDなどの動画でイメージを高める

           

楽天市場で調べる

イメージトレーニングってすごい重要なんですよね。

人間はイメージできないことは体が反応しづらい。
だから、実際にうまい人たちの映像をみてイメージを高めましょう。

ぼくがスノーボード初心者時代は、石川敦士さんというプロの方のDVDをよく見ていました。

今だと、youtubeなどの動画サイトなどで色々とみれますので、

自分がかっこいい!って思う人の滑りをどんどん見て、
上達するイメージを膨らますことがコツです。

ちなみに、石川敦士さんは年齢は30代後半ですが、現在も現役です。

スムースにかっこいい滑りや、ジャンプを見せてくれるので、初心者にはオススメです。

【SCLOVER】日本を代表するプロスノーボードチームDVD『and Now』 石川敦士・田中しんじ・関智晴 ・関功・山本拓実・壁田竜一 出演/スクローバー アンドナウ スノーボードDVD
楽天市場で調べる

           

           

           

スノーボード上達のコツ4:
ブログや日記などに記録をつける

           

これは、めっちゃおすすめします!

自分の記録をつける事により、

毎回の積み重ねが少しずつ
変化を与えている事に気づきます。

伸びているところや改善していところなど。

プロの岡本圭司さんも

「上達ノート」を書いていると雑誌のインタビューで答えていて、
実際にノートの写真も掲載されていました。

岡本さんが2011年あたりに作成したノートを開くと、

「フロントサイドスピン」
「バックサイドスピン」
「ロデオ」
「ダブルバックフリップ」といった具合に、

回転方向やトリックに分けて、
そのコツがギッシリと書かれています。

さらに、自分でトライした結果を分析した記述もビッシリ。

「このノートがあったから

スランプに陥ったときも、
ひとつ一つ修正すべき点がクリアになって上達できた」とのこと。

ワンランク上のスピンを練習しては、

そのベースとなるトリックの安定度をアップさせるなど、
とにかく練習に励んだ岡本さんは

この上達ノートの冊数が増えるたび、
自身の持ち技も増えたことは想像に難くないです。

いまだと、LINEブログとか流行していて、

スマホから簡単に更新できるので良いと多います。
写真も手軽に貼り付けられます。

中には、ブログをきっかけに声をかけてくれる人もいます。

スノーボード初心者の方も自分の気づいたことなどを
どんどんメモして上達の為に活用してみてください。

           

           

           

スノーボード初心者は上達の為に
友達をどんどん作ったほうが良い!

           

「三本の矢」という言葉をご存知の方も多いと思います。

一人で何かを成し遂げるのは難しいけれども、
複数人になれば達成への道のりが早い。

スノーボードに置き換えると、同じような高め合いたい友達を作って、
刺激を与え会う事は非常に上達の為に有効です。

今は便利な時代なので
ネットなどからSNSを活用しても面白いです。

mixiがめっちゃ全盛期の頃。

スノーボードのコミュニティを活用して、
連絡をとり群馬のスノーボードチームの代表の方と交流する機会が得られました。

雪がなくても滑ろう!っていうフレーズで、
ブラシを敷いてスノーボードできるスペースを作っていました。

そうやって、友達を作っていく事は
スノーボードを上達するのに非常に重要なコツだと感じます。

           

           

           

スノーボード上達したい初心者の声

           

「最初はコケまくってて「スノボなんか嫌い」状態でしたが、
だんだん滑れるようになると、めっちゃ楽しかったです。」

「これからはスキーじゃなくてスノボにします。
来年はちゃんとウェア買わないと。」

「今回初のゲレンデで初の大雪地帯

温泉にお酒にバイキングに・・・
それだけで私的には十分楽しかったです。

仕事が忙しい時期にせっかく頂けた2連休なので、
皆様に感謝しつつ思う存分はっちゃけて来れました。」

アフタースノーの温泉だったり、
お酒でワイワイなどそういった楽しみがあるのも良い所ですね。

ぼくの場合は、皆んなで夜にその日に撮影した映像をみながら楽しんでいます。

           

           

           

スノーボード上達して
初心者を卒業するコツ・近道!

           

時間が許すようであれば、
スキー場で働いてみる事をおすすめします。

いきなり敷居が高いようですが、大丈夫です。

社会人の方でも、
年末年始を利用して一週間ぐらい来ているも人いました。

メリットとしては、

リフト券、食事、住む所(寮)が提供されるので、
お金はほとんどかからない、っという点です。

ぼくの場合は、ゲレンデのレストランで働きながら、
ひたすら滑りまくっていました。

お金を使う機会があまりないので、
20〜30万円ぐらい貯まっていました。

やはり、何事も反復練習が一番効果が高いので、

年末年始だけとかでも環境を変えると
どんどん上達しますね。

それに、スキー場で働くっていう経験はあまり出来ることではないので
結構楽しいですよ。

学生の方には特におすすめです。

年末年始ぐらいなら会社も続けながら
お金もかけずスノーボードを楽しめるので社会人の方でも大丈夫です。

新しい出会いや仲間が増えて
スノーボードもさらにガンガン上達して楽しいですよ!

こちらのサイトで、ゲレンデの仕事情報がチェックできるので、参考にしてみてください。
↓ ↓ ↓
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2HUDES+3PYJW2+39C6+5YJRM

           

           

           

スノーボード初心者必見、
上達のコツ総まとめ!

           

スノーボードはとても楽しいスポーツで
日常生活では味わないような高揚感や刺激を与えてくれます。

合わせて読みたい!
【初心者必見】スキー・スノーボードの始め方!ブログ内のおすすめの記事をわかりやすく紹介!
https://www.yohey-hey.com/entry/snow-osusume-matome

最後まで読んで頂き有難うございます!
引用元⇒1000回スノーボードした僕が初心者へ捧ぐ、上達のコツ総まとめ

           

           

           

以上
スノーボード初心者がうまく滑るコツ
でした。

           

           

           

これ辛いな、これキツイな、これ嫌だな
と思ったときの

心の使い方を紹介します。

興味を湧かせて
弱音が入る隙間を無くす方法です。
↓ ↓ ↓
https://www.uuooy.xyz/kitui/2018/11/02/kyoumi/#ttj

           

           

           

メルマガです。
↓ ↓ ↓

https://canyon-ex.jp/fx19669/sSLEIx

           

LINEです。
↓ ↓ ↓
友だち追加

           

インスタです。
↓ ↓ ↓
Instagram

           

           

           

累計3,215人の素人を上達させたプロスノーボーダー
↓ ↓ ↓
https://www.infotop.jp/click.php?aid=261674&iid=52394

           

           

           

           

           

           

本来こうやってなきゃいけない
体と心の使い方

           

           

体と心は使い方がある。

というか
本来こう使ってなきゃいけない。

こういう
体と心の使い方をしていれば

苦しいんじゃないか
辛いんじゃないかってことが

のほほんとやり過ごせる。

           

           

体の使い方 IAP呼吸法

           

           

「肺の下の筋肉」を動かす

「IAP」とはIntra Abdominal Pressureの略で、
日本語に訳すと「腹腔(ふくこう)内圧(腹圧)」。

人間のおなかのなかには「腹腔」と呼ばれる、
胃や肝臓などの内臓を収める空間があり、この腹腔内の圧力が「IAP」。

「IAPが高い(上昇する)」という場合は、
肺に空気がたくさん入って腹腔の上にある横隔膜が下がり、

それに押される形で腹腔が圧縮され、
腹腔内の圧力が高まって
外向きに力がかかっている状態を指します。

           

           

IAP呼吸法とは、

息を吸うときも吐くときも、
お腹の中の圧力を高めてお腹周りを固くする呼吸法で、
お腹周りを固くしたまま息を吐ききるのが特徴です。

腹圧呼吸ではおなかをへこませず、
息を吐くときも圧をおなかの外にかけるように意識して(=高IAPを維持)、
おなかまわりを「固く」するということです。

腹腔の圧力が高まることで体の軸、
すなわち体幹と脊柱という「体の中心」が支えられて安定し、
無理のない姿勢を保つことができるわけです。

そうして体の中心を正しい状態でキープすることで、
中枢神経の指令の通りがよくなって

体の各部と脳神経がうまく連携。
そのため、余分な負荷が減るという理論です。

・腹圧が高まることで、体の中心(体幹と脊柱)がしっかり安定する

・体幹と脊柱が安定すると、正しい姿勢になる

・正しい姿勢になると、中枢神経と体の連携がスムーズになる

・中枢神経と体の連携がスムーズになると、体が「ベストポジション」(体の各パーツが本来あるべきところにきちんとある状態)になる

・体が「ベストポジション」になると、無理な動きがなくなる

・無理な動きがなくなると、体のパフォーマンス・レベルが上がり、疲れやケガも防げる

           

           

まずは横隔膜に目を向けること

横隔膜は呼吸に関する筋肉で、
肋骨に囲まれているもの。
この横隔膜こそが「IAP呼吸法」のポイント

「横隔膜の可動力」がきわめて重要
胸だけの浅い呼吸をしていると、
肺の下にある横隔膜をあまり動かせないため、
本来上がったり下がったりする横隔膜の動きが悪くなります。

するとおなかに圧力はかかりにくくなり、
体は縮こまり、姿勢が悪くなり、

中枢神経の信号も体の各部に届きにくくなるため、
より疲れやすい体になるわけです。

逆に横隔膜をしっかり下げて息を吸えば、
腹腔が上からプレスされ、
外側に圧力がかかることに。

横隔膜を下げながら息を目一杯吸い、
お腹をパンパンに膨らませたまま息を吐くのが、
自然に腹圧がかかった「腹圧呼吸」。

横隔膜を下げて腹腔内に圧力が生じた結果、
おなかは外側へ膨らみ、
体幹まわりの筋肉が360度ぐるりと伸びることになります。

これが、おなかが大きく固くなる仕組み。

また、「おなかの内側から圧力」がかかると、
それを押し返そうとして
「おなかの外側からの筋力」も働くことになります。

このダブルの力で、体の中心(体幹と脊柱)がしっかり安定し、
姿勢が整うということ。

これが、IAPを高めることによる
「体の中心・基礎固め」効果だといいます。

横隔膜を下げたまま息を吐くには、
「お腹は膨らませたまま」
「肩を上げない」
のがコツ

「腹圧を高めておなかを膨らませたまま、息を吐く」
感覚をつかむためにも、
最初は指先を足のつけ根に差し込んで練習するのがいいです。

そして慣れてきたら、今度は手を使わずに行い、

立ってできるようになったら普段の生活でも「IAP呼吸法」を実践し、

できるだけ腹圧を高めて呼吸するようにシフトしていけばOK。
引用元⇒疲労予防・回復のためにスタンフォード大学で用いられる「IAP呼吸法」とは?

           

           

           

心の使い方

           

           

           

興味を湧かせて
弱音が入る隙間を無くす

           

1、これ辛いな、これキツイな、これ嫌だな
と思ったら

すぐこれの
場数を踏むことを目標にする。

2、表では
はあはあぜいぜいとか
別のことを考えたりとか
数を数えたりとかに
意識をむけといて

その裏で
こっそり
心がつぶやいてるって感じで

いとおしい
これ、いとおしい

そう思う。そう考えます。

裏でこっそり思うのが
重要です。

1、は興味が湧きます。

食欲が食べながら湧いてくるように
ちゃんと向きあえば興味が湧きます。

興味が湧けば、こうしてみようああしてみようってなります。

2、は弱音が入る隙間を無くします。

きつい作業をやるとき
このきつい作業の場数を踏む
ことを目標にする。

はあはあぜいぜいいいながら、
数を数えながら、
作業に意識を向けながら

「いとおしい」
「これ、いとおしい」

と裏で思う。

この心の使い方をすればいいです。

           

           

具体的な行動
を目標にする。

           

嫌なこと、辛いことは、
それの場数を踏むことを目標にする。

抽象的に、

喧嘩の場数、
ナンパの場数、
恥かく場数、
とかじゃなくて、

具体的に、ピンポイントで、
クロ-ズアップして、

一つの動作、行為、現象に絞って、
その場数を目標にする。

殴られた痛みの場数。
声かけて無視される場数。
下手なことやって
罵声を浴びせられる場数。

反復練習のパタ-ンとして
これを繰り返せばいいんだ
と分かりやすくしておく。

1、場数を踏むという目標にする。

2、こういうことの反復練習
という具体的な行動
を目標にする。

           

           

           

           

本来こうやってなきゃいけない
体と心の使い方
のまとめ

腹圧呼吸ではおなかをへこませず、
息を吐くときも圧をおなかの外にかけるように意識して
おなかまわりを「固く」する

1、場数を踏むという目標にする。

2、こういうことの反復練習

という具体的な行動
を目標にする。

一回一回を
一つ一つを
一瞬一瞬を
いとおしむ。

そう思って取り組む。

一回一回を
一つ一つを
一瞬一瞬を

いとおしむ
というイメージを持ってやる。

いとおしむとは
どういうイメージか
考えながらやる。

           

           

           

           

いじめや嫌がらせから抜け出す方法は、
必ずあります。

電話やメールで相談したり、
いま起きていることをメモに記録したり、

他の人たちの経験を参考にしたり、

イザとなったら弁護士や警察に相談することだってできます。

このサイトにはいろいろな方法がのっています。
↓ ↓ ↓ ↓
http://nbbbi.link/jungle/2018/08/12/izime/

           

           

           

           

ハプニングやスクープを投稿したらお金になった。
↓ ↓ ↓
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2ZLP1D+9ZLUXM+3X86+5YJRM

           

           

           

            

お問い合わせはこちら
https://ws.formzu.net/fgen/S28502260/

メールが確認できれば48時間以内に返信いたします。
このやり取りをQ&Aコーナーで使わせてもらいますが
よろしいでしょうか?

毎回の仕事の内容を
インスタ記事にしてます。

◆インスタグラム記事◆

2018.11/1
浜松町駅近くのビルで什器搬入作業。
トラックから台車に乗せて工事現場に運んで。を繰り返して、
養生を敷いて、おき直して、
地下行って積んでもって来てを繰り返しました。

2018.10/31
高島平 西台近くの工事現場でシステムキッチン搬入、手元作業。

作業機材なんかを上げるエレベーターみたいなやつで4階まで上げて
下ろせる所にどんどん下ろして通路がふさがりそうになったら
各部屋に積んで。を繰り返しました。
あと開梱してダンボ-ルをまとめて捨て場所に運びました。

2018.10/30
神田錦町で厨房機器搬入、手元補助作業。

厨房の棚と台をいくつも取り付けて、
細かい調整に時間かかりました。

2018.10/27
日曜AM6:50表参道近くのビルでオフィス引っ越し補助作業。

二階から階段で地下へダンボ-ル、デスク、椅子、棚を運んで、
設置しました。

2018.10/26
御茶ノ水駅近くのビルでシステムパネル搬入、設置作業。

トラック、業務用エレベーター、会場と、どんどん台車で運んで、
足場を並べてポ-ル、パネルをはめてつないで
を繰り返しました。

2018.10/23
AM5:30竹下通り。 北青山で家具搬入、設置作業。

四人がかり六人がかりででかい家具を階段下ろして、
角を手すりを乗り越えて交わして、
もっと狭い角は縦にして交わして入れました。

2018.10/22
東京会館で什器搬入、開梱作業。

トラックから階ごとに分けて台車に積んで
業務用エレベーターで上げて開梱しました。

2018.10/21
大塚駅前 近くのビルでシステムキッチン搬入、手元作業。

トラックが違う積み荷で違う現場に行ってしまい
いつもなら現場の近くに待機してたりするのが一時間待って来ました。

各部屋に運んで開梱しました。

2018.10/20
明治神宮。北谷公園でイベント設営作業。

トラックからパラソル、テ-ブル、長椅子、ハンガー、ハンガーラックを
10セット公園にセッティングしました。

2018.10/19
日暮里駅前 近くの店で厨房機器の撤去作業。

配線、配管を外して
どんどんトラックに積み込みスイスイ片付きました。

2018.10/4
信濃町慶應義塾大学病院近くのビルで店舗什器搬出作業。

4トントラックからどんどん工事現場の部屋の
作業の邪魔にならない所に置いていきました。

2018.10/3
中野区弥生町 でシステムキッチン搬入、開梱作業。

工事現場の足場に付いてるエレベーターで二階、三階に上げられました。
各部屋に運んで開梱して、
ダンボ-ルをゴミもっていくトラックに積み込みました。

2018.8/31

2018.8/30

2018.8/28

2018.8/27

2018.8/26

2018.8/25

2018.8/22

2018.8/20

2018.8/19

2018.7/27

2018.7/26

2018.7/24

2018.7/22

2018.7/21

2018.7/21
大道芸 を
フジテレビと自由の女神のそばでやってました。

しゃべりも面白いし
バックで流れてくる音楽もいいタイミングだし
技もすばらしい。

風船で何か作るのから始まって、
高い一輪車に乗ったままピンを三本ホイホイやったり、
紙袋に入ったビンが一瞬で麦茶が入ったワイングラスになったり、
剣三本とリンゴをホイホイ投げながら
リンゴをがぶりを繰り返しやってました。

けっこう多くの人がお金渡してあげてました。

2018.7/20

2018.7/19

2018.7/18

2018.7/17
羽田空港第1ターミナル の三階で
厨房機器入れ替え作業。

荷物用エレベーターから厨房まで養生シ-トを敷いて、
古いのを外して狭いところを持ち上げて
入れ替え作業しました。

2018.7/15
 

 

2018.7/13

2018.7/12

2018.7/11

2018.7/9

2018.7/7

2018.7/6

2018.7/2

2018.7/1
東宝スタジオの3スタジオで
什器運搬作業。

きのうビニールシ-トでくるんでおいた
発泡スチロールの砂浜と発泡スチロールのでかい岩を
大型トラックに積み込み。

でも前の現場の作業が終わらなくて
トラックなかなか来ませんでした。

2018.6/28戸越銀座 の保育園の新築工事現場で
建具搬入作業。

トラック三台分二階と三階にリレ-で上げたり、
二人で上げたりしました。
各部屋に運んで設置しました。

引用元⇒インスタグラム

人に歴史あり。マイファミリーヒストリーはこちらを御覧ください。

プロフィール 宅急便時代

プロフィール 便利屋時代

プロフィール 自衛隊時代。

プロフィール 少年時代 

アンテナサイト

アンテナサイト

アンテナサイト

youtube
竜馬と空海にはつながりがあった。


人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

動画

まとめサイト




メルマガです。
↓ ↓ ↓

https://canyon-ex.jp/fx19669/sSLEIx

LINEです。
↓ ↓ ↓
友だち追加

インスタです。
↓ ↓ ↓
Instagram

カテゴリー

世界中の美しい蝶わくわくランキング


かはひらこ、ひひる、ひむし、などと昔は呼ばれていたそうです。
なのになぜ蝶と漢語になったのか?

そして、蛾も漢語です。

日本は蝶と蛾の区別をしていなかったのです。
しかし世界的に蝶と蛾は区別されていたので、
蝶と蛾という漢語を借用したのでした。

しかし、実は蝶と蛾の学術的な違いはかなりあいまいなので
すべてチョウであるといっても過言ではないのです。

いや、むしろ蛾の方が断然種類が多いので、
すべて蛾といってもおかしくないのです。

たとえばチョウの有用な特徴は細長い触覚だというが、
蛾に区別されているものでもクシ型の触覚ではなく
蝶の様な細長い触覚をもっている種も多数ある。

そしてもちろん美しい蛾もたくさんいるのです。
↓ ↓ ↓

世界中の美しい蝶ランキング

           

           

この記事は
各見出しに飛びます。の中から
選んだのをクリックすると
その記事に飛びます。

右下のマルをクリックすると
戻って来ます。

各見出しに飛びます。
↓ ↓ ↓

1位、スコルフスキーモルフォ

↓ ↓ ↓

2位、メネラウスモルフォ

↓ ↓ ↓

3位、レテノールモルフォ

↓ ↓ ↓

4位、キプリスモルフォ

↓ ↓ ↓

5位、エガモルフォ

           

           

           

世界中の美しい蝶ランキング

           

           

           

1位、スコルフスキーモルフォ

全長約90mmほど、コロンビア~ペルーで見られる。
見る方向によっては、青色、真珠、淡い金色や薄紫色の輝きになる。

           

           

           

2位、メネラウスモルフォ

全長140mmほど、南米に生息している。

           

           

           

3位、レテノールモルフォ

アマゾン川流域に生息、全長は140mm前後である。
モルフォチョウの中で最も輝きが強い。

           

           

           

4位、キプリスモルフォ

全長は120mmほど、中米、南米北部で見られる。

           

           

           

5位、エガモルフォ

全長80mmほどで、小型である。
ブラジル中南部で見られる。
見る角度によって微妙に色彩が異なり、美しい金属光沢がある。

引用元⇒世界で最も美しい蝶40種(チョウ図鑑・画像)

           

           

           

以上
世界中の美しい蝶ランキング
でした。

           

           

           

これ辛いな、これキツイな、これ嫌だな
と思ったときの

心の使い方を紹介します。

興味を湧かせて
弱音が入る隙間を無くす方法です。
↓ ↓ ↓
http://www.uuooy.xyz/kitui/2018/12/08/itoosii-2/

           

           

           

メルマガです。
↓ ↓ ↓

https://canyon-ex.jp/fx19669/sSLEIx

           

LINEです。
↓ ↓ ↓
友だち追加

           

インスタです。
↓ ↓ ↓
Instagram

           

           

           

           

           

           

本来こうやってなきゃいけない
体と心の使い方

           

           

体と心は使い方がある。

というか
本来こう使ってなきゃいけない。

こういう
体と心の使い方をしていれば

苦しいんじゃないか
辛いんじゃないかってことが

のほほんとやり過ごせる。

           

           

体の使い方 IAP呼吸法

           

           

「肺の下の筋肉」を動かす

「IAP」とはIntra Abdominal Pressureの略で、
日本語に訳すと「腹腔(ふくこう)内圧(腹圧)」。

人間のおなかのなかには「腹腔」と呼ばれる、
胃や肝臓などの内臓を収める空間があり、この腹腔内の圧力が「IAP」。

「IAPが高い(上昇する)」という場合は、
肺に空気がたくさん入って腹腔の上にある横隔膜が下がり、

それに押される形で腹腔が圧縮され、
腹腔内の圧力が高まって
外向きに力がかかっている状態を指します。

           

           

IAP呼吸法とは

息を吸うときも吐くときも、
お腹の中の圧力を高めてお腹周りを固くする呼吸法で、
お腹周りを固くしたまま息を吐ききるのが特徴です。

腹圧呼吸ではおなかをへこませず、
息を吐くときも圧をおなかの外にかけるように意識して(=高IAPを維持)、
おなかまわりを「固く」するということです。

腹腔の圧力が高まることで体の軸、
すなわち体幹と脊柱という「体の中心」が支えられて安定し、
無理のない姿勢を保つことができるわけです。

そうして体の中心を正しい状態でキープすることで、
中枢神経の指令の通りがよくなって

体の各部と脳神経がうまく連携。
そのため、余分な負荷が減るという理論です。

・腹圧が高まることで、体の中心(体幹と脊柱)がしっかり安定する

・体幹と脊柱が安定すると、正しい姿勢になる

・正しい姿勢になると、中枢神経と体の連携がスムーズになる

・中枢神経と体の連携がスムーズになると、体が「ベストポジション」(体の各パーツが本来あるべきところにきちんとある状態)になる

・体が「ベストポジション」になると、無理な動きがなくなる

・無理な動きがなくなると、体のパフォーマンス・レベルが上がり、疲れやケガも防げる

           

           

まずは横隔膜に目を向けること

横隔膜は呼吸に関する筋肉で、
肋骨に囲まれているもの。
この横隔膜こそが「IAP呼吸法」のポイント

「横隔膜の可動力」がきわめて重要
胸だけの浅い呼吸をしていると、
肺の下にある横隔膜をあまり動かせないため、
本来上がったり下がったりする横隔膜の動きが悪くなります。

するとおなかに圧力はかかりにくくなり、
体は縮こまり、姿勢が悪くなり、

中枢神経の信号も体の各部に届きにくくなるため、
より疲れやすい体になるわけです。

逆に横隔膜をしっかり下げて息を吸えば、
腹腔が上からプレスされ、
外側に圧力がかかることに。

横隔膜を下げながら息を目一杯吸い、
お腹をパンパンに膨らませたまま息を吐くのが、
自然に腹圧がかかった「腹圧呼吸」。

横隔膜を下げて腹腔内に圧力が生じた結果、
おなかは外側へ膨らみ、
体幹まわりの筋肉が360度ぐるりと伸びることになります。

これが、おなかが大きく固くなる仕組み。

また、「おなかの内側から圧力」がかかると、
それを押し返そうとして
「おなかの外側からの筋力」も働くことになります。

このダブルの力で、体の中心(体幹と脊柱)がしっかり安定し、
姿勢が整うということ。

これが、IAPを高めることによる
「体の中心・基礎固め」効果だといいます。

横隔膜を下げたまま息を吐くには、
「お腹は膨らませたまま」
「肩を上げない」
のがコツ

「腹圧を高めておなかを膨らませたまま、息を吐く」
感覚をつかむためにも、
最初は指先を足のつけ根に差し込んで練習するのがいいです。

そして慣れてきたら、今度は手を使わずに行い、

立ってできるようになったら普段の生活でも「IAP呼吸法」を実践し、

できるだけ腹圧を高めて呼吸するようにシフトしていけばOK。
引用元⇒疲労予防・回復のためにスタンフォード大学で用いられる「IAP呼吸法」とは?

           

           

           

心の使い方

           

           

           

興味を湧かせて
弱音が入る隙間を無くす

           

1、これ辛いな、これキツイな、これ嫌だな
と思ったら

すぐいちいち、これの
場数を踏むことを目標にする。

2、表てでは
はあはあぜいぜいとか
場数を踏むことを考えたりとか
別のことを考えたりとか
数を数えたりとかに
意識をむけといて

その裏で
こっそり
心がつぶやいてるって感じで

いとおしい
これ、いとおしい

そう思う。そう考えます。

裏でこっそり思うのが
重要です。

1、は興味が湧きます。

食欲が食べながら湧いてくるように
ちゃんと向きあえば興味が湧きます。

興味が湧けば、こうしてみようああしてみようってなります。

2、は弱音が入る隙間を無くします。

           

きつい作業をやるとき
このきつい作業の場数を踏む
ことを目標にする。

はあはあぜいぜいいいながら、
場数を踏むことを考えたりとか
数を数えながら、
作業に意識を向けながら

「いとおしい」
「これ、いとおしい」

と裏で思う。

この心の使い方をすればいいです。
実例
http://www.uuooy.xyz/kitui/2018/11/11/itoosii/

           

           

具体的な行動
を目標にする。

           

嫌なこと、辛いことは、
それの場数を踏むことを目標にする。

抽象的に、

喧嘩の場数、
ナンパの場数、
恥かく場数、
とかじゃなくて、

具体的に、ピンポイントで、
クロ-ズアップして、

一つの動作、行為、現象に絞って、
その場数を目標にする。

殴られた痛みの場数。
声かけて無視される場数。
下手なことやって
罵声を浴びせられる場数。

反復練習のパタ-ンとして
これを繰り返せばいいんだ
と分かりやすくしておく。

1、場数を踏むという目標にする。

2、こういうことの反復練習
という具体的な行動
を目標にする。

           

1、嫌だと思ったら
何が嫌なのかキチンと把握する。

そうしないと
場数を踏むことの目標が的外れになってしまいます。

2、何が嫌なのかキチンと把握ことの場数を踏むことを目標にします。

場数、やることが目標だから
失敗はかまわない。
うまくいかなくても許せます。

失敗しても
後悔するのではなく

反省して
次の改善を考えられます。

その嫌なことになったら
場数を踏めるチャンスだ。
ついてる、ラッキーだと
とらえられます。
考えられます。認識できます。

嫌なことに期待が持てます。
嫌なことに期待感がついてきます。
実例
http://www.uuooy.xyz/kitui/2018/11/06/ziturei/

           

           

           

           

本来こうやってなきゃいけない
体と心の使い方
のまとめ

           

腹圧呼吸ではおなかをへこませず、
息を吐くときも圧をおなかの外にかけるように意識して
おなかまわりを「固く」する

1、嫌なことはいちいち
場数を踏むという目標にする。

2、こういうことの反復練習

という具体的な行動
を目標にする。

こっそり
心がつぶやいてるって感じで

「いとおしい」と思う。

           

1、嫌だと思ったら
自分はこれが嫌なんだと自覚する。

2、その嫌なことの場数を踏むことを目標にする。

3、その嫌なことになったら場数を踏めるから
いとおしくもあると考える。

           

           

           

           

いじめや嫌がらせから抜け出す方法は、
必ずあります。

電話やメールで相談したり、
いま起きていることをメモに記録したり、

他の人たちの経験を参考にしたり、

イザとなったら弁護士や警察に相談することだってできます。

このサイトにはいろいろな方法がのっています。
↓ ↓ ↓ ↓
http://nbbbi.link/jungle/2018/08/12/izime/

           

           

           

           

ハプニングやスクープを投稿したらお金になった。
↓ ↓ ↓
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2ZLP1D+9ZLUXM+3X86+5YJRM

           

           

           

            

お問い合わせはこちら
https://ws.formzu.net/fgen/S28502260/

メールが確認できれば48時間以内に返信いたします。
このやり取りをQ&Aコーナーで使わせてもらいますが
よろしいでしょうか?

毎回の仕事の内容を
インスタ記事にしてます。

◆インスタグラム記事◆

2018.12/11
吉祥寺。井の頭公園の近くのビルで
厨房機器搬出作業。
地下から上げるのに上でもって後ろ向きで上がっていくのがきつかった。

2018.12/10
阿佐ヶ谷駅前のビルで
精密機器搬入作業。
養生して台車で最上階に上げて階段で屋上に上げました。

2018.12/7
後楽園の近くのス-パ-に冷蔵ケ-ス搬入作業。
レッカーで吊ってトラックから下ろして横にして台車に乗せて
業務用エレベーターで上げて設置しました。

2018.12/6
大田区大森で駐輪ラックの搬入、組み立て作業。
トラックから駐輪場を作る場所へ運ぶんだけど重たいのばっかりで
一杯あって疲れました。

2018.12/5
葛飾区東四ツ木で
キッチン部材搬入作業。
L字型のでかいのがギリギリエレベーター入ったのであとは楽勝で搬入できました。

2018.12/4
大田区大森町で冷蔵庫搬入、手元作業。
トラックの後ろのリフトで下ろして台車で運んで設置して、
養生はがしてゴミをトラックに積みました。

2018.12/3
上野の国立科学博物館で
ホワイトボ-ド搬入、組み立て補助作業。
業務用エレベーターで地下に運んで職人に手を貸す。見てる時間が長かった。

2018.11/30
赤坂4丁目のビルで
厨房機器搬出作業。
厨房機器、食器、椅子を
台車でエレベーターで下ろしてトラックに積み込みました。

2018.11/29
ビッグサイトで備品配り
イベントの立て看板の配置。
テ-ブル、椅子の配置などしました。

2018.11/28
東池袋でビルに物品搬入作業。
台車と手運びで、
長いのもエレベーターで上げられました。

2018.11/26
港南5丁目の倉庫で
20トントレ-ラ-から紙袋製品の荷下ろし作業。
パレットに六段重ねで積み重ねて、を延々と繰り返すって感じでした。
ヘトヘトになりました。

2018.11/23
溜池山王駅出て日枝神社の裏のビルで
養生はがし、産廃搬出作業。
台車に乗せて祭日なので普通のエレベーターで普通の出入り口からトラックに積み込みました。

2018.11/18
大手町で事務所移転作業。
工事が終わった事務所のマ-クしといた場所に元通りに、
使っていた人が動かしたことに気がつかないくらい元通りを再現しました。

2018.11/17
高島平の手前の西台で
工事現場でシステムキッチン部材搬入作業。
凸凹道や段差を乗り越えてエレベーターで上げて
各部屋に運んで開梱しました。

2018.11/16
目黒本町でシステムキッチン部材搬入作業。
砂やレンガをかき分けて運び込みました。

2018.11/15
有楽町マリオンで什器搬入
でかい業務用エレベーターで楽々上げて、
壁の高いところに設置するのに細かい調整に時間かかりました。

2018.11/14
西台でシステムキッチン部材、洗面搬入作業。
ロングスパンというゴンドラみたいな機材用エレベーターで上げて
各部屋に運んで開梱しました。

2018.11/13
慶應義塾大学病院 で資材、機材搬入作業。
パネルや長いものが業務用エレベーターに立てて斜めにして入れました。

#新井薬師前駅
線路の地下化工事現場。
出来れば踏切が無くなります。

2018.11/12
有楽町マリオンで什器移動、運搬作業。
依頼した会社のミスで作業がなくなってすぐ解散になりました。

2018.11/10
芝浦3丁目 のビルで現場内の荷物移動、資材搬入作業。
あっちこっちに散らばってる折り畳み式の足場、台車、ゴミを
一ヶ所に集めて、
ゴミ用の台車を一杯にして地下のゴミまとめてる所にもって行きました。

2018.11/8
板橋駅近くのビルで精密機械の入った木箱搬入出作業。
台車で8階まで上げて、その上の屋上まで階段で重たいのを二人で上げて、
エレベーターに入らない長いのを階段で角は縦にしながら上げました。

2018.11/7
流通センタ-駅からJR貨物タ-ミナル駅へ行って備品納品作業。

幅広のロッカーを階段上げして階段の段にぶつけるんで、
通路を運んでくるのをやりました。

2018.11/5
豊島区要町のマンションで養生、廃材搬出、積み込み作業。
養生して箱台車でトラックに積み込みました。

箱に入らないでかいのが多くて、もってそのままトラックに運びました。

2018.11/1
浜松町駅近くのビルで什器搬入作業。
トラックから台車に乗せて工事現場に運んで。を繰り返して、
養生を敷いて、おき直して、
地下行って積んでもって来てを繰り返しました。

2018.10/31
高島平 西台近くの工事現場でシステムキッチン搬入、手元作業。

作業機材なんかを上げるエレベーターみたいなやつで4階まで上げて
下ろせる所にどんどん下ろして通路がふさがりそうになったら
各部屋に積んで。を繰り返しました。
あと開梱してダンボ-ルをまとめて捨て場所に運びました。

2018.10/30
神田錦町で厨房機器搬入、手元補助作業。

厨房の棚と台をいくつも取り付けて、
細かい調整に時間かかりました。

2018.10/27
日曜AM6:50表参道近くのビルでオフィス引っ越し補助作業。

二階から階段で地下へダンボ-ル、デスク、椅子、棚を運んで、
設置しました。

2018.10/26
御茶ノ水駅近くのビルでシステムパネル搬入、設置作業。

トラック、業務用エレベーター、会場と、どんどん台車で運んで、
足場を並べてポ-ル、パネルをはめてつないで
を繰り返しました。

2018.10/23
AM5:30竹下通り。 北青山で家具搬入、設置作業。

四人がかり六人がかりででかい家具を階段下ろして、
角を手すりを乗り越えて交わして、
もっと狭い角は縦にして交わして入れました。

2018.10/22
東京会館で什器搬入、開梱作業。

トラックから階ごとに分けて台車に積んで
業務用エレベーターで上げて開梱しました。

2018.10/21
大塚駅前 近くのビルでシステムキッチン搬入、手元作業。

トラックが違う積み荷で違う現場に行ってしまい
いつもなら現場の近くに待機してたりするのが一時間待って来ました。

各部屋に運んで開梱しました。

2018.10/20
明治神宮。北谷公園でイベント設営作業。

トラックからパラソル、テ-ブル、長椅子、ハンガー、ハンガーラックを
10セット公園にセッティングしました。

2018.10/19
日暮里駅前 近くの店で厨房機器の撤去作業。

配線、配管を外して
どんどんトラックに積み込みスイスイ片付きました。

2018.10/4
信濃町慶應義塾大学病院近くのビルで店舗什器搬出作業。

4トントラックからどんどん工事現場の部屋の
作業の邪魔にならない所に置いていきました。

2018.10/3
中野区弥生町 でシステムキッチン搬入、開梱作業。

工事現場の足場に付いてるエレベーターで二階、三階に上げられました。
各部屋に運んで開梱して、
ダンボ-ルをゴミもっていくトラックに積み込みました。

2018.8/31

2018.8/30

2018.8/28

2018.8/27

2018.8/26

2018.8/25

2018.8/22

2018.8/20

2018.8/19

2018.7/27

2018.7/26

2018.7/24

2018.7/22

2018.7/21

2018.7/21
大道芸 を
フジテレビと自由の女神のそばでやってました。

しゃべりも面白いし
バックで流れてくる音楽もいいタイミングだし
技もすばらしい。

風船で何か作るのから始まって、
高い一輪車に乗ったままピンを三本ホイホイやったり、
紙袋に入ったビンが一瞬で麦茶が入ったワイングラスになったり、
剣三本とリンゴをホイホイ投げながら
リンゴをがぶりを繰り返しやってました。

けっこう多くの人がお金渡してあげてました。

2018.7/20

2018.7/19

2018.7/18

2018.7/17
羽田空港第1ターミナル の三階で
厨房機器入れ替え作業。

荷物用エレベーターから厨房まで養生シ-トを敷いて、
古いのを外して狭いところを持ち上げて
入れ替え作業しました。

2018.7/15
 

 

2018.7/13

2018.7/12

2018.7/11

2018.7/9

2018.7/7

2018.7/6

2018.7/2

2018.7/1
東宝スタジオの3スタジオで
什器運搬作業。

きのうビニールシ-トでくるんでおいた
発泡スチロールの砂浜と発泡スチロールのでかい岩を
大型トラックに積み込み。

でも前の現場の作業が終わらなくて
トラックなかなか来ませんでした。

2018.6/28戸越銀座 の保育園の新築工事現場で
建具搬入作業。

トラック三台分二階と三階にリレ-で上げたり、
二人で上げたりしました。
各部屋に運んで設置しました。

引用元⇒インスタグラム

人に歴史あり。マイファミリーヒストリーはこちらを御覧ください。

プロフィール 宅急便時代

プロフィール 便利屋時代

プロフィール 自衛隊時代。

プロフィール 少年時代 

アンテナサイト

アンテナサイト

アンテナサイト

youtube
竜馬と空海にはつながりがあった。


人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

動画

まとめサイト




メルマガです。
↓ ↓ ↓

https://canyon-ex.jp/fx19669/sSLEIx

LINEです。
↓ ↓ ↓
友だち追加

インスタです。
↓ ↓ ↓
Instagram

カテゴリー
外国人トラブル

外国人トラブルごたごたランキング


ここ数年、訪日外国人の数は増加傾向にあり、
観光地だけでなく、
スーパーや飲食店でも見かけるようになりました。

また都心の飲食店やコンビニでは、
外国人の店員も多いです。

身近なところで外国人と接する機会が増えた分、
「言葉の違い」や
「文化の違い」などからトラブルへと発展してしまうこともあります。
↓ ↓ ↓ ↓

外国人トラブルランキング

           

           

           

この記事は
各見出しに飛びます。の中から
選んだのをクリックすると
その記事に飛びます。

右下のマルをクリックすると
戻って来ます。

↓ ↓ ↓
各見出しに飛びます。
↓ ↓ ↓

1位、お風呂の使用方法

↓ ↓ ↓

2位、トイレの使用方法

↓ ↓ ↓

3位、食事のマナー

↓ ↓ ↓

4位、香水やお香、食べ物の臭い

↓ ↓ ↓

5位、不泊や料金のトラブル

↓ ↓ ↓

6位、備品の持ち出し、その他

           

↓ ↓ ↓

トラブルへの対応策

↓ ↓ ↓

チェックイン時の説明、館内案内の工夫

↓ ↓ ↓

スタッフの採用・教育

↓ ↓ ↓

その他の対策

           

↓ ↓ ↓

外国人から見た日本の改善すべきこと

↓ ↓ ↓

もっと多くの無料Wifiスポットを

↓ ↓ ↓

外国人旅行者用割安交通プランなどの拡大

↓ ↓ ↓

観光地なのに英語が通じない?

↓ ↓ ↓

飲食店での英語での対応や材料表示

↓ ↓ ↓

レストランで喫煙できるの?

           

           

↓ ↓ ↓

海外トラブルランキング

↓ ↓ ↓

1位、乗り物の欠航や遅延

↓ ↓ ↓

2位、すりに財布をすられた

↓ ↓ ↓

3位、食事がまずかった

↓ ↓ ↓

4位、ホテルのイメージが違う

↓ ↓ ↓

5位、ホテルでの盗難、強盗

↓ ↓ ↓

6位、荷物の紛失(ロストバゲージ)

↓ ↓ ↓

7位、お土産などを買いすぎる

↓ ↓ ↓

8位、体調不良

↓ ↓ ↓

9位、置き引きされた

↓ ↓ ↓

10位、ホテルの予約が取れていなかった。

           

↓ ↓ ↓

海外旅行中の詐欺・トラブル10

↓ ↓ ↓

その1:商品にはむやみに触らない

↓ ↓ ↓

その2:ペットボトルの水

↓ ↓ ↓

その3:フロント係からの電話

↓ ↓ ↓

その4:ニセ僧侶

↓ ↓ ↓

その5:ホテルからのお迎え

↓ ↓ ↓

その6:使えない小銭

↓ ↓ ↓

その7:「服が汚れてますよ?」

↓ ↓ ↓

その8:財布の落し物

↓ ↓ ↓

その9:粉ミルク

↓ ↓ ↓

その10:ニセ警察官

           

           

           

外国人トラブルランキング(旅館・ホテル)

ここ数年、訪日外国人の数は増加傾向にあり、
観光地だけでなく、
スーパーや飲食店でも見かけるようになりました。

また都心の飲食店やコンビニでは、
外国人の店員も多いです。

身近なところで外国人と接する機会が増えた分、
「言葉の違い」や
「文化の違い」などからトラブルへと発展してしまうこともあります。

           

           

           

1位、お風呂の使用方法

女性は長い髪を束ねない(湯船につける)。
大浴場に水着で入浴していた(他の客からクレーム)。
共同浴場なのに、お風呂のお湯を全部抜いてしまった。
大浴場のお風呂の中で体を洗う(日本客からの苦情増)。

           

           

           

2位、トイレの使用方法

使用済のトイレットペーパーを流さずにゴミ箱に。
客室のトイレを使用した後、便器の便を流さない。
お風呂をトイレ代わりに。便器の外に排泄物。

           

           

           

3位、食事のマナー

バイキングの食事後、一旦外に出たあと来店する。
バイキング時に、タッパやペットボトルで大量持ち出し。
一度取った料理を戻す。手づかみ。
床にたくさんの食べカスを落とし、日本人客からクレーム。

           

           

           

4位、香水やお香、食べ物の臭い

冷蔵庫にキムチを放置。臭いが取れず、何日も部屋が売れず。
客室が香水等の匂いで販売停止。
客室でお香を焚かれ、数日間売り止め。

           

           

           

5位、不泊や料金のトラブル

不泊があり、未精算予約だとキャンセル料が取れない。
延長料金の踏み倒し、清算後も部屋に荷物を置き外出。
連泊の場合、しつこくディスカウントを求めてくる方が多い。
団体客での料金を伝えてあるにも関わらず、値下げの交渉をしてく
る。
団体客でダブルの予約からツインに変更要請。

           

           

           

6位、備品の持ち出し、その他

シャンプー、ソープ等備品のボトルを毎日持ち出す。
食堂のナプキン、ハシ等を全て持っていく。
廊下やエレベーターホールで騒ぎ、他の客からクレーム。
チェックイン時、並ばず割り込み、対応中の客が激怒。
ポットでインスタント麺を作った形跡あり、以後使用不能に。

           

           

           

トラブルへの対応策

具体的な対策としてあげられたのは、

           

           

           

チェックイン時の説明、館内案内の工夫

チェックイン時に丁寧に説明。
団体の場合は添乗員から事前説明。
館内案内、ピクトサイン、パンフレット等での案内。
インフォメーションを英語・韓国語・中国語で館内に表示。
日本旅館ならではの和式習慣を絵や文章で様々な場所において説明。
チェックイン前から何度もメールでコミュニケーションを図っている。

           

           

           

スタッフの採用・教育

到着、滞在に合わせ中国人スタッフを配置。
外国語を話せるスタッフは、外国語バッチを胸につけている。
外国人の方によく聞かれる事は(ディスカウントの交渉を含む)、よく使
うフレーズを一覧にし、全スタッフの目の届くところに置いてある。

           

           

           

その他の対策

持ち去られそうな備品はあらかじめ撤去しておく。
なるべく外国人宿泊客と日本人宿泊客の客室フロアを分ける。
外国人宿泊客の多いフロアについては巡回を増やし、
うるさくならないようお願いして回る。
外国人用地図を渡して周辺案内や観光案内。旅行計画についてもアド
バイス。信頼関係を作り、誤解を避けることが重要。

           

           

           

外国人から見た日本の改善すべきこと

           

           

           

外国人から見た日本の改善すべきこと 1

もっと多くの無料Wifiスポットを

• 無料Wifiがあるところが少なく、目的地の検索ができず不便だった。
• 無料Wifi多くは事前登録が必要で、不便。
• 駅など行動の拠点に登録不要のWifiがあると便利。

           

           

           

外国人から見た日本の改善すべきこと 2

外国人旅行者用割安交通プランなどの拡大

• 交通費が高いため、近場の旅行になってしまった。
• 海外客向けの交通費割引プラン、制度があると嬉しい。
• JRと地下鉄が違うのはなぜ?
• 漢字表記が多く、最寄り駅が分かりにくい。
• 出口が多く、かつ類似した名前が多く混乱する。

           

           

           

外国人から見た日本の改善すべきこと 3

観光地なのに英語が通じない?

• 電車の料金の見方や切符の購入に苦労する(全員)
• メニューに写真がないとわからない。(ロシア)
• 名前から何かわからない。(中国)
• お店に入ると店員同士が「外国人がきた、どうしよう英語話せない」と動揺し
ていた。私が「日本語話せます」といったら安心していた。(ブラジル)

           

           

           

外国人から見た日本の改善すべきこと 4

飲食店での英語での対応や材料表示

• 英語のメニューが無いレストランが多く、同行者がベジタリアンだったとき、
毎回従業員から説明をしてもらう必要があったことがとても面倒だった。

           

           

           

レストランで喫煙できるの?

• 先進国なのに公共の室内が禁煙でない。遅れている感じ。(ブラジル)
• 居酒屋は分煙もされていないので困る。(ブラジル)
引用元⇒課題多い訪日外国人客の受け入れ体制

           

           

           

海外トラブルランキング

トラブルに遭遇してしまったときにあわてないように、
トラブルランキング10をご紹介します。

その時あわてないためにも、
被害を最小限に抑えるためにも
覚えておいてください。

           

           

           

1位、乗り物の欠航や遅延

電車が定刻に到着するのは日本ぐらいだくらいに考えていいくらい、
海外の乗り物は時間通りにやってきません。

1時間も遅れれば次の予定が狂ってしまいます。

計画は時間に余裕を持って立てましょう。

飛行機にしても天候によっては
欠航や何時間も待たされることは珍しくありません。

それは国内でも同じなのですが、
長距離路線になるほどリスクは増します。

そんなハプニングも
思い出の一つと考えられる余裕が海外旅行では必要です。

イライラしてもどうしようもありません。

トラブルさえも楽しんでしまう前向きな心構えがあれば
旅行を台無しにしてしまう事もありません。

           

           

           

2位、すりに財布をすられた

服に色々なもの、アイスクリームとかケチャップなどをぶつかって来て
つけます。

非礼をわびながら、ふき取ったりしながら
体に触れて財布をすり取る。

海外で頻繁に起こっているスリの手口です。

電車などで、揺れるたびに体にさわられたり
お客が乗り降りする際に押されたりして、

後で気が付いたら財布がなかった。なんてことも。

ズボンの後ろのポケットなどの
盗まれやすい場所には貴重品は入れないようにしましょう。

体に触られたりしたときは、
すぐに貴重品を確認するようにしてください。

           

           

           

3位、食事がまずかった

食生活が違う海外では日本の常識は捨てましょう。

日本ほど食べ物のおいしいところはありません。

日本では世界中の料理を日本人の味覚に合わせて、
美味しく進化させています。

本場より日本の中華の方が美味しいと
中国の人たちが言っているくらいです。

本場の味を試しに来たくらいに考え
味の違いを楽しんでください。

           

           

           

4位、ホテルのイメージが違う

パンフレットで見たイメージとかけ離れていたり、

かなり古くなっていたホテルだったりするとがっかりですね。

ネットの写真やパンフレットはオープン当初のものであったり、
最高の時のものを使っています。

完成当時は、すっきっりしていても
年月とともに色々なものが増えてごみごみしてしまうものです。

ここは、寝るだけの場所だからと
割り切ってしまいましょう。

           

           

           

5位、ホテルでの盗難、強盗

ホテルに入ったら安心。とんでもありません。

まずは、エレベーター。
ここは個室になります。

危険を感じたら自分の部屋の階まで行かずに
最寄りの階に避難しましょう。

従業員や修理の作業員を装って
部屋に入ってきて金品を要求する。

信じられないのは合いかぎで
従業員が侵入してくるなんてことも。

ドアチェーンは必須です。

身に覚えのない来訪者は
フロントに確認します。

           

           

           

6位、荷物の紛失(ロストバゲージ)

空港に着いて荷物が最後になっても出てこない。

よその空港に行ってしまうことがあります。

乗継があったり、その時間が短かった場合に起こる確率が高くなります。

24時間以内に戻ってくることが多いようですが、

万が一のために手荷物の中に
一泊分くらいの着替えや日常品を入れておきましょう。

肌着などを買った場合は
レシートを保管しておきましょう。

航空会社によっては
払ってもらえる場合もあります。

           

           

           

7位、お土産などを買いすぎる

高揚して気が大きくなり、免税店でお土産を大人買いしてしまう。

海外では、自分では平静なつもりでも
確実に舞い上がっています。

ハイテンションなまま、高価なブランドを買ってしまい、
後日冷静になってみると、

青い顔なんて事にならないように、

買い物が目的旅行以外の場合は、
抑えてちょうどいいくらいに考えましょう。

           

           

           

8位、体調不良

旅先で体調不良になるくらい残念なことはありません。

食べ物も初めて食べるものだったり、
病院でも、言葉が通じないので大変です。

一番注意したいのが、飲み水です。

できる限りミネラルウォータなどを飲むようにしましょう。

盲点になるのが氷です。

みるからに水道水で冷蔵庫で作ったと思われる
気泡の多い氷は生水を飲むようなものです。

おなかの調子が悪くならないように
注意は怠らないようにしてください。

           

           

           

9位、置き引きされた

乗り物やオープンカフェなどの席取りに荷物を置いておいたら、
その荷物はなくなると覚悟して下さい。

海外では足の間に置いておいた荷物でも
置き引きされてしまいます。

体に触れていないと取られても分かりません。

足でしっかりはさんでいないと危ないという事です。

日本に来た外国人が地下鉄に乗って最初に驚くことは「いねむり」だそうです。

彼らの国では居眠りは禁物です。
起きた時には荷物がありませんから。

           

           

           

10位、ホテルの予約が取れていなかった。

チェックインで予約が入ってないと言われたり、
部屋がないといわれる事があります。

オーバーブッキングはホテルの免責事項なのでしょうがありませんが、
同等のホテルを紹介してくれます。

不機嫌な態度をとらず、
紳士的に振舞ったほうがスムースにいくようです。

いろいろなトラブルに目くじらを立てるのではなく、
「さすが外国、面白い。」

そんな態度で対応できれば
楽しくスリリングな旅行が体験できるでしょう。
引用元⇒あなたも気を付けて!海外旅行でよくあるトラブルランキング10

           

           

           

海外旅行中の詐欺・トラブル10

『海外旅行中に実際に起こった詐欺・トラブル』を10件紹介します。
注意すれば防げることも多いので、
海外に行く人は目を通しておいてください。

           

           

           

その1:商品にはむやみに触らない

市場を訪れることは旅の楽しみの1つだ。
その国の雰囲気が肌で感じられ、珍しい食べ物なんかも食べられるとても興味深い場所なのだが、

売り物はむやみに触らないようにしよう。

なぜなら、触っただけでも料金を請求してくる店があるからだ。
支払いを拒むと、
大声で騒ぎ、警察を呼ぶなどと言い出すこともあるのだという。

           

           

           

その2:ペットボトルの水

海外旅行中は、水道水ではなくペットボトルの水を飲むことは、もはや常識レベル。

ボトルを購入するときには、
フタが未開封か確かめる人も多いかと思うが、ボトル全体をチェックした方がよさそうだ。
なかには、ボトルの底に小さな穴が空いていることがあるからだ。

その穴から水を抜いた後に、水道水を入れ直して売る店があるようで、
ボトルから抜いた安全な水は自分たちで使うのである。

この穴は、透明なプラスチックで閉じられているので、
パッと見では気付きにくいという。

           

           

           

その3:フロント係からの電話

ホテルに泊まっているとき、こんな電話がかかってきたら要注意。

「フロントですが、お客様のクレジットカードが使えないようです。
カード番号を教えて頂けますか?」

実はこれ、フロントからではなく、詐欺師からの電話なのである。
フロントに直接確かめに行くのが面倒に感じられる
深夜などにかかってくることが多いようだ。

           

           

           

その4:ニセ僧侶

主に東南アジアの国々で見かけられる僧侶だが、
中には僧侶の格好をしているだけの “ニセモノ” もいるらしいので気を付けよう。

彼らは旅行者に近づき、
お寺やお経について話をした後に、
お布施を要求してくることが多いという。

           

           

           

その5:ホテルからのお迎え

空港からホテルへの移動には、
あらかじめ送迎の車を手配しておくという人もいるかと思うが、

空港で偽の送迎車が待っていることもあるのでご注意を。

彼らは、仲間である空港関係者から旅行者の名前とホテルの情報を仕入れているので、
ターゲットの名前も宿泊予定のホテルも把握しているのだ。

ドライバーはターゲットを乗せた車を山奥などで止めて、
「ホテルに行きたいなら金を払え」と言い出すようである。

全く知らない土地で降りるわけにはいかないため、
言われた通りに払ってしまう人も多いようだ。
もちろん、そのドライバーはホテル関係者などでは全くない。

           

           

           

その6:使えない小銭

旅先でまず戸惑うのが、その国のお金だ。
パッと見ただけでは、どのコインがいくらなのか分かりづらいため、
おつりを受け取っても確認を怠ってしまうことも多い。

しかし、金額をごまかされるだけではなく、
もう使えないほど古い小銭や、
オモチャのメダルなんかが紛れていることもあるようだ。

やはり受け取ったおつりは、ちゃんと確認しよう。

           

           

           

その7:「服が汚れてますよ?」

街を歩いていて「服が汚れてますよ?」と言われたら、
それはスリの手口かもしれない。

彼らは、ターゲットの背中にケチャップなどをつけ、
汚れていることを親切そうに教えてくるのだ。

汚れを拭き取るのを手伝うフリをして、
スリやかっぱらいを行うという。

           

           

           

その8:財布の落し物

 

あなたが駅やオープンカフェなどに座っていて、
目の前を通り過ぎた人が財布を落としたらどうするだろうか? 

とっさに拾って、落とし主にすぐに届ける人も多いかと思うが、
それはスリの罠(わな)の可能性もあるので気をつけよう。

財布を拾ったり、落とした人物を追いかけているほんの少しの間に、
無防備になった貴重品やカバンなどが盗まれてしまうことがあるのだ。
財布を落とす人物も、スリの一員だったりする。

           

           

           

その9:粉ミルク

この詐欺は、赤ちゃんを抱えた人物に
「そこの店で、この子に粉ミルクを買ってくれませんか?」
と頼まれるところから始まる。

赤ちゃんの弱々しい様子を見て、
多くの旅行者が言われたとおりに粉ミルクを購入し、
その人物に渡してしまうのだ。

しかし赤ちゃんが、その粉ミルクを飲むことはない。
実は、粉ミルクを販売している店主もこの詐欺に加担しており、

旅行者が渡した粉ミルクは店の棚に戻され、
次のターゲットを待つのである。
支払われた代金は、彼らの間で山分けにされる。

           

           

           

その10:ニセ警察官

路上でドラッグを買ったりすると、
ニセ警察官がどこからともなく現れて、
「逮捕されたくないなら金を払え」と脅してくることがあるようだ。

他にも、仲間の店員がターゲットのおつりに偽札を紛れ込ませておくパターンもあるようだ。
「偽札を所持している」という理由で、
同じようにニセ警察官から脅迫を受けるのだ。

ここに挙げたのは、まさに氷山の一角で、世界には様々な詐欺やトラブルがあふれているのだ。

そうは言っても、トラブルに巻き込まれないようにビクビクしていも、
せっかくの旅を楽しむことができなくなってしまう。

本当に親切な人だって世界にはたくさんいるし、
素敵な出会いだってあるものなのだ。

身辺には十分に注意しつつも、
旅行を楽しんでいただきたい。
引用元⇒気をつけよう! 実際に起こった海外旅行中の詐欺・トラブル10選

           

           

           

以上
外国人トラブルランキング
でした。

           

           

           

これ辛いな、これキツイな、これ嫌だな
と思ったときの

心の使い方を紹介します。

興味を湧かせて
弱音が入る隙間を無くす方法です。
↓ ↓ ↓
http://www.uuooy.xyz/kitui/2018/12/07/kokoro/

           

           

           

ドイツは1都市1都市の間の
距離が離れています。

ドイツはアートの宝庫です。

ローマやパリとはひと味違い、
重厚感が溢れています。
↓ ↓ ↓ ↓
http://oioiuu.xyz/sinka/2018/07/09/doitu/

           

           

           

メルマガです。
↓ ↓ ↓

https://canyon-ex.jp/fx19669/sSLEIx

           

LINEです。
↓ ↓ ↓
友だち追加

           

インスタです。
↓ ↓ ↓
Instagram

           

           

           

通訳機
↓ ↓ ↓
POCKETALK(ポケトーク)

           

チャイルド・スポンサーシップ
↓ ↓ ↓
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2ZNGHI+1SCD6+3T8U+5YRHE

           

最低料金で参加することができます。
↓ ↓ ↓
https://sotoasobi.net/?utm_source=vc&utm_medium=af&utm_campaign=vc

           

           

           

           

           

           

本来こうやってなきゃいけない
体と心の使い方

体と心は使い方がある。

というか
本来こう使ってなきゃいけない。

こういう
体と心の使い方をしていれば

苦しいんじゃないか
辛いんじゃないかってことが

のほほんとやり過ごせる。

体の使い方 IAP呼吸法

「肺の下の筋肉」を動かす

「IAP」とはIntra Abdominal Pressureの略で、
日本語に訳すと「腹腔(ふくこう)内圧(腹圧)」。

人間のおなかのなかには「腹腔」と呼ばれる、
胃や肝臓などの内臓を収める空間があり、この腹腔内の圧力が「IAP」。

「IAPが高い(上昇する)」という場合は、
肺に空気がたくさん入って腹腔の上にある横隔膜が下がり、

それに押される形で腹腔が圧縮され、
腹腔内の圧力が高まって
外向きに力がかかっている状態を指します。

IAP呼吸法とは、

息を吸うときも吐くときも、
お腹の中の圧力を高めてお腹周りを固くする呼吸法で、
お腹周りを固くしたまま息を吐ききるのが特徴です。

腹圧呼吸ではおなかをへこませず、
息を吐くときも圧をおなかの外にかけるように意識して(=高IAPを維持)、
おなかまわりを「固く」するということです。

腹腔の圧力が高まることで体の軸、
すなわち体幹と脊柱という「体の中心」が支えられて安定し、
無理のない姿勢を保つことができるわけです。

そうして体の中心を正しい状態でキープすることで、
中枢神経の指令の通りがよくなって

体の各部と脳神経がうまく連携。
そのため、余分な負荷が減るという理論です。

・腹圧が高まることで、体の中心(体幹と脊柱)がしっかり安定する

・体幹と脊柱が安定すると、正しい姿勢になる

・正しい姿勢になると、中枢神経と体の連携がスムーズになる

・中枢神経と体の連携がスムーズになると、体が「ベストポジション」(体の各パーツが本来あるべきところにきちんとある状態)になる

・体が「ベストポジション」になると、無理な動きがなくなる

・無理な動きがなくなると、体のパフォーマンス・レベルが上がり、疲れやケガも防げる

まずは横隔膜に目を向けること

横隔膜は呼吸に関する筋肉で、
肋骨に囲まれているもの。
この横隔膜こそが「IAP呼吸法」のポイント

「横隔膜の可動力」がきわめて重要
胸だけの浅い呼吸をしていると、
肺の下にある横隔膜をあまり動かせないため、
本来上がったり下がったりする横隔膜の動きが悪くなります。

するとおなかに圧力はかかりにくくなり、
体は縮こまり、姿勢が悪くなり、

中枢神経の信号も体の各部に届きにくくなるため、
より疲れやすい体になるわけです。

逆に横隔膜をしっかり下げて息を吸えば、
腹腔が上からプレスされ、
外側に圧力がかかることに。

横隔膜を下げながら息を目一杯吸い、
お腹をパンパンに膨らませたまま息を吐くのが、
自然に腹圧がかかった「腹圧呼吸」。

横隔膜を下げて腹腔内に圧力が生じた結果、
おなかは外側へ膨らみ、
体幹まわりの筋肉が360度ぐるりと伸びることになります。

これが、おなかが大きく固くなる仕組み。

また、「おなかの内側から圧力」がかかると、
それを押し返そうとして
「おなかの外側からの筋力」も働くことになります。

このダブルの力で、体の中心(体幹と脊柱)がしっかり安定し、
姿勢が整うということ。

これが、IAPを高めることによる
「体の中心・基礎固め」効果だといいます。

横隔膜を下げたまま息を吐くには、
「お腹は膨らませたまま」
「肩を上げない」
のがコツ

「腹圧を高めておなかを膨らませたまま、息を吐く」
感覚をつかむためにも、
最初は指先を足のつけ根に差し込んで練習するのがいいです。

そして慣れてきたら、今度は手を使わずに行い、

立ってできるようになったら普段の生活でも「IAP呼吸法」を実践し、

できるだけ腹圧を高めて呼吸するようにシフトしていけばOK。
引用元⇒疲労予防・回復のためにスタンフォード大学で用いられる「IAP呼吸法」とは?

           

           

           

心の使い方

           

目標は「苦の場数」にしておく

           

生きてて毎日
嫌だなあ、避けたいなあ
ってことだらけですか?

だったら試してください。

           

1、今、嫌だなあ、避けたいなあ
と思っていることは何ですか?

2、そのことの場数を踏むことを目標にします。

1、が、ヘマやって恥かくこと
だったら
2、ヘマやって恥かくことの場数を踏むことを目標にします。

           

どんどん
次から次から

嫌だなあ、避けたいなあ

って思うことが出てきたら

それみんな

場数を踏む
っていう目標にしちゃいます。

           

嫌なこと、辛いことは、
それの場数を踏むことを目標にする。

抽象的に、

喧嘩の場数、

ナンパの場数、

恥かく場数、

とかじゃなくて、

具体的に、ピンポイントで、
クロ-ズアップして、

一つの動作、行為、現象に絞って、
その場数を目標にする。

殴られた痛みの場数。

声かけて無視される場数。

下手なことやって
罵声を浴びせられる場数。

反復練習のパタ-ンとして

これを繰り返せばいいんだ
と分かりやすくしておく。

1、場数を踏むという目標にする。

2、こういうことの反復練習

という具体的な行動
を目標にする。

           

避けよう逃げようとしてもいいから

また向かっていく。

繰り返し繰り返し

向き合う。

と思っておく。

           

一回一回を
数の一つだと
いい加減にかたそう、済まそう
とするんではなく、

一回一回を
大事な数の一つとして

大事に扱う、
大事に味わう、

一回一回を
一つ一つを
一瞬一瞬を
いとおしむ。

そう思って取り組む。

一回一回を
一つ一つを
一瞬一瞬を

いとおしむ
というイメージを持ってやる。

いとおしむとは
どういうイメージか
考えながらやる。

苦しみを
のほほんと
やり過ごす方法は

いとおしむという
気持ち、イメージを

苦しいことに対して

意識して使うこと。

           

場数を踏むにはコツがある

カバは何度も海に挑んで
イルカになった。

場数を目標にするんですが、
一つの行動を
最後までやり遂げて、
一つやった、チェック。

でもいいけど、

一つの行動のここまでやってみた。
きつかった、一つチェック。

でもいいです。

スクワット100回の
一回ごとに
チェック。

でもいい

ということです。

リアルの手帳にチェックでもいいし、
スマホのメモ帳でもいいし、
頭の中だけで

「はい、ひとつチェック」

でもいいです。

場数が目標だけど
1日何回を目標にする。
って決めなくてもいいし、

決めるとしたら、
スクワット100回の
一回ごとにチェックなら
いろんな場数の1日の目標は
1000でいいかもしれません。

スクワット100回やって
一回チェックでやっていくなら
いろんな場数の1日の目標は
10とか20とか
せいぜい100ぐらいに
しといたら
いいんじゃないでしょうか。

苦の場数記録帳

チェックの仕方もいろいろ工夫してみる。

チェックの形式もいろいろ工夫してみる。

正正正とか、チョンチョンとか、、
黒く塗りつぶしていくとか、
黒丸黒丸黒丸とか、

グラフとか、

やったことを書き留めていくとか、

ランク付けして
これやったら10ポイントとか
起きるのきついから10ポイント。
ナンパ20ポイント。
慣れてきたから5ポイント。
(悪用禁止。自殺100ポイントとか)

チェックしてそれを
集計、比較してみる。

1日の集計、昨日との比較。
1週間の集計、先週との比較。
一ヶ月の集計、先月との比較。

チェックの仕方を工夫して
面白くすると
チェックしたくて
行動するようになってしまう。

嫌かな、つらいかな
と思ったら
これはポイント20くらいかな
と考える。

やろうと思って
出来なかったことであっても
ポイント1にする。

挑戦しようとして
挑戦出来なかった
そのことを評価する。

本来こうやってなきゃいけない
体と心の使い方
のまとめ

腹圧呼吸ではおなかをへこませず、
息を吐くときも圧をおなかの外にかけるように意識して
おなかまわりを「固く」する

1、場数を踏むという目標にする。

2、こういうことの反復練習

という具体的な行動
を目標にする。

一回一回を
一つ一つを
一瞬一瞬を
いとおしむ。

そう思って取り組む。

一回一回を
一つ一つを
一瞬一瞬を

いとおしむ
というイメージを持ってやる。

いとおしむとは
どういうイメージか
考えながらやる。

           

           

           

           

いじめや嫌がらせから抜け出す方法は、
必ずあります。

電話やメールで相談したり、
いま起きていることをメモに記録したり、

他の人たちの経験を参考にしたり、

イザとなったら弁護士や警察に相談することだってできます。

このサイトにはいろいろな方法がのっています。
↓ ↓ ↓ ↓
http://nbbbi.link/jungle/2018/08/12/izime/

           

           

           

           

ハプニングやスクープを投稿したらお金になった。
↓ ↓ ↓
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2ZLP1D+9ZLUXM+3X86+5YJRM

           

           

           

            

お問い合わせはこちら
https://ws.formzu.net/fgen/S28502260/

メールが確認できれば48時間以内に返信いたします。
このやり取りをQ&Aコーナーで使わせてもらいますが
よろしいでしょうか?

毎回の仕事の内容を
インスタ記事にしてます。

◆インスタグラム記事◆

2018.10/4
信濃町慶應義塾大学病院近くのビルで店舗什器搬出作業。

4トントラックからどんどん工事現場の部屋の
作業の邪魔にならない所に置いていきました。

2018.10/3
中野区弥生町 でシステムキッチン搬入、開梱作業。

工事現場の足場に付いてるエレベーターで二階、三階に上げられました。
各部屋に運んで開梱して、
ダンボ-ルをゴミもっていくトラックに積み込みました。

2018.9/30
天王洲アイルでオフィス什器搬入、開梱、設置作業。

地下の駐車場に入れるトラックに箱のトラックから積み換えて、
駐車場で開梱して、
業務用エレベーターで上げて組み立てました。

2018.9/29
東京ビッグサイトの近くのビルで機器搬入出、積み込み作業。

機器の準備が出来なくて倉庫でラッピング作業してたら
倉庫にティラノザウルス発見。

機器をどんどん台車に乗せてトラックに積み込んで、
トラックが倉庫に下ろしに行ってる間に
機器をトラックが戻ってくる所にまとめて置きました。

2018.9/28
中野区弥生町 でシステムキッチン搬入作業。

トラックからどんどん下ろして4つの部屋にどんどん運んで、
開梱してまとめて置くとこ置いて終わりました。

2018.9/27
京橋でオフィス什器搬出作業。

養生しないで、台車も使わないで、
エレベーターで下ろしてどんどんトラックに運んで積み込んで、
ニトントラック一台だったのですぐ終わりました。

2018.9/26
有明一丁目でオフィス備品搬出作業。

デスク、椅子、ロッカー、棚はみんな台車でエレベーターで
トラックまで運べました。
ホワイトボ-ドだけばらして立ててエレベーターに入れました。

2018.9/25
大手町近くのビルでオフィスの椅子搬入作業。

地下の駐車場にニトントラックが空になったら次、空になったら次、
を繰り返しました。
業務用エレベーターで上の事務室に運びました。

2018.9/23
恵比寿駅近くのビルで

床材、残材のトラックに積み込み。

そのあと掃除、雑巾がけ、テ-ブル、椅子の設置しました。

2018.9/22
神楽坂近くのビルでPCセッティング作業。

古いPCの線外して新しいのとコ-ドもPCも取り換えて、
PCの中の設定もやりました。

2018.9/21
渋谷NHK近くのビルで什器搬出作業。

通路を養生して4トントラック二台に
六階から椅子、テ-ブルをエレベーターで下ろして積み込みました。
テ-ブルはエレベーター狭いので立てて入れました。

2018.9/20
高円寺純情商店街 のビルで
什器搬入、パーツセッティング

トラックからガラスケ-スのすごく重たいのを
四人がかりで二階に上げました。
みんなよくやったと拍手しました。

2018.9/19
南千住駅近くのビルでロッカー搬出作業。

二階から階段下ろして4トントラック四台積み込み。

ロッカー一杯あって腕の筋肉、限界寸前でした。

2018.9/18
葛西駅近くの倉庫で
いろんな部品、部材を仕分けして箱にまとめて、

台車に重ねて4トントラックに積み込みました。

2018/9/15
虎ノ門駅近くのビルで資材搬入作業。

ボ-ドを立て掛けて運べる台車で、
段差を乗り越えられなくてひっくり返してしまいました。
二枚、端が傷つきました。

業務用エレベーターで上げて養生シ-トの上に下ろしました。

2018.9/14
秋葉原の神田川近くのビルで砂利、プランタ-搬入作業。

車から台車に乗せてエレベーターで一番上まで上げて、
そこから階段で屋上に上げて、

プランタ-に植木を並べて、砂利をギッシリ入れました。

2018/9/12
原宿で 厨房機器搬出、手元作業。

地下の厨房機器を外して二人で、四人で、
階段上げてトラックに積み込むのを
何度も何度も繰り返しました。

2018.9/11
喜多見駅近くの工事現場でキッチン搬入、手元作業。

トラックから工事現場の前にどんどん下ろして、
階段上げようとしたら狭くてダメだったので、

工事現場の足場の邪魔になるものや、窓を外して、二階、三階に四台、
紐で釣り上げて窓から入れました。

2018.9/10
東新橋
什器荷下ろし、搬入、設置、パネル設営作業。

トラックを扉の前までバックで着けて、
パレット、台車でエレベーターで上げて、

図面を見ながら並べました。

2018.9/8
錦糸町駅 近くのビルでテ-ブル、資材搬入、開梱作業、ダンボ-ル引き下げ作業。

地下の駐車場でトラック四台を横付して養生の上に下ろして逃がして
を繰り返して、養生の上で梱包をばらして、
テ-ブル、椅子を台車で業務用エレベーターで上の事務室に運びました。

ばらした梱包を畳んで車に積み込んで外に出しました。

2018.9/7
自由が丘駅近くのビルで資材搬入、間配り作業。

トラックを前に着けて、一階ホ-ルに養生した所にどんどん運んで、
トラックを行かせて、
二階も養生して二階のものを階段で壁に当てないようにしながら上げました。

2018.9/6
富士見台駅 近くのビルで機械搬入作業。

エレベーター回りとエレベーターの中養生して、
トラックから台車に機械乗せて
九階に上げて屋上へもっていきました。

長いの二本は階段で九階まで上げて屋上にもっていきました。

2018.9/5
西浅草の工事現場で家具、建具搬入作業。

トラックから階段で家具、建具を二階の養生した上にどんどん運んで、
家具の底に付いてる板と止め金外して設置しました。

2018.9/4
氷川台 近くのビルで機械搬出作業。

トラックをバックで着けて、エレベーター回りを養生して、
屋上の機械、電線を台車でエレベーターで下ろして
トラックに積み込みました。

長いの三本は八階下まで階段で下ろしました。

2018.9/3
品川駅 近くのビルで厨房機器搬入作業。

カウンタ-に乗っかってるもの同じ順番で移動して、毛布を敷いて、
古い厨房機器を出してエレベーターで下ろして

新しいのをカウンタ-乗り越えて設置して、
毛布片付けてカウンタ-にあったもの元の順番で戻して、

汚れた所掃除して終わりました。

2018.9/2
一番町 で木工什器搬入作業。

4トントラックから木工什器を階段下ろして

3つの部屋に置きました。

置きなおしもしました。

2018.9/1
羽田空港第2ターミナル 内で厨房機器搬出作業。

壁から外して段差を乗り越えて、
台車で業務用エレベーターで地下の駐車場で、まとめて置く。

これを繰り返して全部置いて、
トラックをもって来て積み込みました。

2018.8/31

2018.8/30

2018.8/28

2018.8/27

2018.8/26

2018.8/25

2018.8/22

2018.8/20

2018.8/19

2018.7/27

2018.7/26

2018.7/24

2018.7/22

2018.7/21

2018.7/21
大道芸 を
フジテレビと自由の女神のそばでやってました。

しゃべりも面白いし
バックで流れてくる音楽もいいタイミングだし
技もすばらしい。

風船で何か作るのから始まって、
高い一輪車に乗ったままピンを三本ホイホイやったり、
紙袋に入ったビンが一瞬で麦茶が入ったワイングラスになったり、
剣三本とリンゴをホイホイ投げながら
リンゴをがぶりを繰り返しやってました。

けっこう多くの人がお金渡してあげてました。

2018.7/20

2018.7/19

2018.7/18

2018.7/17
羽田空港第1ターミナル の三階で
厨房機器入れ替え作業。

荷物用エレベーターから厨房まで養生シ-トを敷いて、
古いのを外して狭いところを持ち上げて
入れ替え作業しました。

2018.7/15
 

 

2018.7/13

2018.7/12

2018.7/11

2018.7/9

2018.7/7

2018.7/6

2018.7/2

2018.7/1
東宝スタジオの3スタジオで
什器運搬作業。

きのうビニールシ-トでくるんでおいた
発泡スチロールの砂浜と発泡スチロールのでかい岩を
大型トラックに積み込み。

でも前の現場の作業が終わらなくて
トラックなかなか来ませんでした。

2018.6/28戸越銀座 の保育園の新築工事現場で
建具搬入作業。

トラック三台分二階と三階にリレ-で上げたり、
二人で上げたりしました。
各部屋に運んで設置しました。

引用元⇒インスタグラム

人に歴史あり。マイファミリーヒストリーはこちらを御覧ください。

プロフィール 宅急便時代

プロフィール 便利屋時代

プロフィール 自衛隊時代。

プロフィール 少年時代 

アンテナサイト

アンテナサイト

アンテナサイト

youtube
竜馬と空海にはつながりがあった。


人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

動画

まとめサイト




メルマガです。
↓ ↓ ↓

https://canyon-ex.jp/fx19669/sSLEIx

LINEです。
↓ ↓ ↓
友だち追加

インスタです。
↓ ↓ ↓
Instagram

カテゴリー
海外トラブル

海外での詐欺・トラブルいざこざランキング #海外トラブル


トラブルに遭遇してしまったときにあわてないように、
トラブルランキングをご紹介します。

その時あわてないためにも、
被害を最小限に抑えるためにも

覚えておいてください。
↓ ↓ ↓

海外での詐欺・トラブルいざこざランキング #海外トラブル

           

           

           

この記事は
各見出しに飛びます。の中から
選んだのをクリックすると
その記事に飛びます。

右下のマルをクリックすると
戻って来ます。

各見出しに飛びます。
↓ ↓ ↓

1位、乗り物の欠航や遅延

↓ ↓ ↓

2位、すりに財布をすられた

↓ ↓ ↓

3位、食事がまずかった

↓ ↓ ↓

4位、ホテルのイメージが違う

↓ ↓ ↓

5位、ホテルでの盗難、強盗

↓ ↓ ↓

6位、荷物の紛失(ロストバゲージ)

↓ ↓ ↓

7位、お土産などを買いすぎる

↓ ↓ ↓

8位、体調不良

↓ ↓ ↓

9位、置き引きされた

↓ ↓ ↓

10位、ホテルの予約が取れていなかった。

           

           

           

↓ ↓ ↓

海外旅行中の詐欺・トラブル10

↓ ↓ ↓

その1:商品にはむやみに触らない

↓ ↓ ↓

その2:ペットボトルの水

↓ ↓ ↓

その3:フロント係からの電話

↓ ↓ ↓

その4:ニセ僧侶

↓ ↓ ↓

その5:ホテルからのお迎え

↓ ↓ ↓

その6:使えない小銭

↓ ↓ ↓

その7:「服が汚れてますよ?」

↓ ↓ ↓

その8:財布の落し物

↓ ↓ ↓

その9:粉ミルク

↓ ↓ ↓

その10:ニセ警察官

           

           

           

海外での詐欺・トラブルいざこざランキング #海外トラブル

           

           

           

1位、乗り物の欠航や遅延

電車が定刻に到着するのは日本ぐらいだくらいに考えていいくらい、
海外の乗り物は時間通りにやってきません。

1時間も遅れれば次の予定が狂ってしまいます。

計画は時間に余裕を持って立てましょう。

飛行機にしても天候によっては
欠航や何時間も待たされることは珍しくありません。

それは国内でも同じなのですが、
長距離路線になるほどリスクは増します。

そんなハプニングも
思い出の一つと考えられる余裕が海外旅行では必要です。

イライラしてもどうしようもありません。

トラブルさえも楽しんでしまう前向きな心構えがあれば
旅行を台無しにしてしまう事もありません。

           

           

           

2位、すりに財布をすられた

服に色々なもの、アイスクリームとかケチャップなどをぶつかって来て
つけます。

非礼をわびながら、ふき取ったりしながら
体に触れて財布をすり取る。

海外で頻繁に起こっているスリの手口です。

電車などで、揺れるたびに体にさわられたり
お客が乗り降りする際に押されたりして、

後で気が付いたら財布がなかった。なんてことも。

ズボンの後ろのポケットなどの
盗まれやすい場所には貴重品は入れないようにしましょう。

体に触られたりしたときは、
すぐに貴重品を確認するようにしてください。

           

           

           

3位、食事がまずかった

食生活が違う海外では日本の常識は捨てましょう。

日本ほど食べ物のおいしいところはありません。

日本では世界中の料理を日本人の味覚に合わせて、
美味しく進化させています。

本場より日本の中華の方が美味しいと
中国の人たちが言っているくらいです。

本場の味を試しに来たくらいに考え
味の違いを楽しんでください。

           

           

           

4位、ホテルのイメージが違う

パンフレットで見たイメージとかけ離れていたり、

かなり古くなっていたホテルだったりするとがっかりですね。

ネットの写真やパンフレットはオープン当初のものであったり、
最高の時のものを使っています。

完成当時は、すっきっりしていても
年月とともに色々なものが増えてごみごみしてしまうものです。

ここは、寝るだけの場所だからと
割り切ってしまいましょう。

           

           

           

5位、ホテルでの盗難、強盗

ホテルに入ったら安心。とんでもありません。

まずは、エレベーター。
ここは個室になります。

危険を感じたら自分の部屋の階まで行かずに
最寄りの階に避難しましょう。

従業員や修理の作業員を装って
部屋に入ってきて金品を要求する。

信じられないのは合いかぎで
従業員が侵入してくるなんてことも。

ドアチェーンは必須です。

身に覚えのない来訪者は
フロントに確認します。

           

           

           

6位、荷物の紛失(ロストバゲージ)

空港に着いて荷物が最後になっても出てこない。

よその空港に行ってしまうことがあります。

乗継があったり、その時間が短かった場合に起こる確率が高くなります。

24時間以内に戻ってくることが多いようですが、

万が一のために手荷物の中に
一泊分くらいの着替えや日常品を入れておきましょう。

肌着などを買った場合は
レシートを保管しておきましょう。

航空会社によっては
払ってもらえる場合もあります。

           

           

           

7位、お土産などを買いすぎる

高揚して気が大きくなり、免税店でお土産を大人買いしてしまう。

海外では、自分では平静なつもりでも
確実に舞い上がっています。

ハイテンションなまま、高価なブランドを買ってしまい、
後日冷静になってみると、

青い顔なんて事にならないように、

買い物が目的旅行以外の場合は、
抑えてちょうどいいくらいに考えましょう。

           

           

           

8位、体調不良

旅先で体調不良になるくらい残念なことはありません。

食べ物も初めて食べるものだったり、
病院でも、言葉が通じないので大変です。

一番注意したいのが、飲み水です。

できる限りミネラルウォータなどを飲むようにしましょう。

盲点になるのが氷です。

みるからに水道水で冷蔵庫で作ったと思われる
気泡の多い氷は生水を飲むようなものです。

おなかの調子が悪くならないように
注意は怠らないようにしてください。

           

           

           

9位、置き引きされた

乗り物やオープンカフェなどの席取りに荷物を置いておいたら、
その荷物はなくなると覚悟して下さい。

海外では足の間に置いておいた荷物でも
置き引きされてしまいます。

体に触れていないと取られても分かりません。

足でしっかりはさんでいないと危ないという事です。

日本に来た外国人が地下鉄に乗って最初に驚くことは「いねむり」だそうです。

彼らの国では居眠りは禁物です。
起きた時には荷物がありませんから。

           

           

           

10位、ホテルの予約が取れていなかった。

チェックインで予約が入ってないと言われたり、
部屋がないといわれる事があります。

オーバーブッキングはホテルの免責事項なのでしょうがありませんが、
同等のホテルを紹介してくれます。

不機嫌な態度をとらず、
紳士的に振舞ったほうがスムースにいくようです。

いろいろなトラブルに目くじらを立てるのではなく、
「さすが外国、面白い。」

そんな態度で対応できれば
楽しくスリリングな旅行が体験できるでしょう。
引用元⇒あなたも気を付けて!海外旅行でよくあるトラブルランキング10

           

           

           

海外旅行中の詐欺・トラブル10

『海外旅行中に実際に起こった詐欺・トラブル』を10件紹介します。
注意すれば防げることも多いので、
海外に行く人は目を通しておいてください。

           

           

           

その1:商品にはむやみに触らない

市場を訪れることは旅の楽しみの1つだ。
その国の雰囲気が肌で感じられ、珍しい食べ物なんかも食べられるとても興味深い場所なのだが、

売り物はむやみに触らないようにしよう。

なぜなら、触っただけでも料金を請求してくる店があるからだ。
支払いを拒むと、
大声で騒ぎ、警察を呼ぶなどと言い出すこともあるのだという。

           

           

           

その2:ペットボトルの水

海外旅行中は、水道水ではなくペットボトルの水を飲むことは、もはや常識レベル。

ボトルを購入するときには、
フタが未開封か確かめる人も多いかと思うが、ボトル全体をチェックした方がよさそうだ。
なかには、ボトルの底に小さな穴が空いていることがあるからだ。

その穴から水を抜いた後に、水道水を入れ直して売る店があるようで、
ボトルから抜いた安全な水は自分たちで使うのである。

この穴は、透明なプラスチックで閉じられているので、
パッと見では気付きにくいという。

           

           

           

その3:フロント係からの電話

ホテルに泊まっているとき、こんな電話がかかってきたら要注意。

「フロントですが、お客様のクレジットカードが使えないようです。
カード番号を教えて頂けますか?」

実はこれ、フロントからではなく、詐欺師からの電話なのである。
フロントに直接確かめに行くのが面倒に感じられる
深夜などにかかってくることが多いようだ。

           

           

           

その4:ニセ僧侶

主に東南アジアの国々で見かけられる僧侶だが、
中には僧侶の格好をしているだけの “ニセモノ” もいるらしいので気を付けよう。

彼らは旅行者に近づき、
お寺やお経について話をした後に、
お布施を要求してくることが多いという。

           

           

           

その5:ホテルからのお迎え

空港からホテルへの移動には、
あらかじめ送迎の車を手配しておくという人もいるかと思うが、

空港で偽の送迎車が待っていることもあるのでご注意を。

彼らは、仲間である空港関係者から旅行者の名前とホテルの情報を仕入れているので、
ターゲットの名前も宿泊予定のホテルも把握しているのだ。

ドライバーはターゲットを乗せた車を山奥などで止めて、
「ホテルに行きたいなら金を払え」と言い出すようである。

全く知らない土地で降りるわけにはいかないため、
言われた通りに払ってしまう人も多いようだ。
もちろん、そのドライバーはホテル関係者などでは全くない。

           

           

           

その6:使えない小銭

旅先でまず戸惑うのが、その国のお金だ。
パッと見ただけでは、どのコインがいくらなのか分かりづらいため、
おつりを受け取っても確認を怠ってしまうことも多い。

しかし、金額をごまかされるだけではなく、
もう使えないほど古い小銭や、
オモチャのメダルなんかが紛れていることもあるようだ。

やはり受け取ったおつりは、ちゃんと確認しよう。

           

           

           

その7:「服が汚れてますよ?」

街を歩いていて「服が汚れてますよ?」と言われたら、
それはスリの手口かもしれない。

彼らは、ターゲットの背中にケチャップなどをつけ、
汚れていることを親切そうに教えてくるのだ。

汚れを拭き取るのを手伝うフリをして、
スリやかっぱらいを行うという。

           

           

           

その8:財布の落し物

 

あなたが駅やオープンカフェなどに座っていて、
目の前を通り過ぎた人が財布を落としたらどうするだろうか? 

とっさに拾って、落とし主にすぐに届ける人も多いかと思うが、
それはスリの罠(わな)の可能性もあるので気をつけよう。

財布を拾ったり、落とした人物を追いかけているほんの少しの間に、
無防備になった貴重品やカバンなどが盗まれてしまうことがあるのだ。
財布を落とす人物も、スリの一員だったりする。

           

           

           

その9:粉ミルク

この詐欺は、赤ちゃんを抱えた人物に
「そこの店で、この子に粉ミルクを買ってくれませんか?」
と頼まれるところから始まる。

赤ちゃんの弱々しい様子を見て、
多くの旅行者が言われたとおりに粉ミルクを購入し、
その人物に渡してしまうのだ。

しかし赤ちゃんが、その粉ミルクを飲むことはない。
実は、粉ミルクを販売している店主もこの詐欺に加担しており、

旅行者が渡した粉ミルクは店の棚に戻され、
次のターゲットを待つのである。
支払われた代金は、彼らの間で山分けにされる。

           

           

           

その10:ニセ警察官

路上でドラッグを買ったりすると、
ニセ警察官がどこからともなく現れて、
「逮捕されたくないなら金を払え」と脅してくることがあるようだ。

他にも、仲間の店員がターゲットのおつりに偽札を紛れ込ませておくパターンもあるようだ。
「偽札を所持している」という理由で、
同じようにニセ警察官から脅迫を受けるのだ。

ここに挙げたのは、まさに氷山の一角で、世界には様々な詐欺やトラブルがあふれているのだ。

そうは言っても、トラブルに巻き込まれないようにビクビクしていも、
せっかくの旅を楽しむことができなくなってしまう。

本当に親切な人だって世界にはたくさんいるし、
素敵な出会いだってあるものなのだ。

身辺には十分に注意しつつも、
旅行を楽しんでいただきたい。
引用元⇒気をつけよう! 実際に起こった海外旅行中の詐欺・トラブル10選

           

この辺りの情報については、下記記事も参照ください。

           

ドイツのこの世ならぬ世界。独断ランキング
↓ ↓ ↓
http://oioiuu.xyz/sinka/2018/07/09/doitu/

           

10倍速でドイツ語が吸収されて、 30日後には、
ドイツ語の目に見えないルールを体感する事になります。
↓ ↓ ↓
http://oioiuu.xyz/sinka/2019/01/16/292/#konog

           

英会話の習得法こんな手もあったのかランキング
↓ ↓ ↓
http://oioiuu.xyz/sinka/2018/06/05/eikaiwa/

           

あなたが見逃してる。ニュースや映画,アニメで,
楽しみながら英語を学ぶサービス
↓ ↓ ↓
http://oioiuu.xyz/sinka/2019/01/16/eiga/

           

「クエッショニング」で
「英語に対する抵抗感」を打ち砕くことができるでしょう。
↓ ↓ ↓
http://ppkki.link/ppc/archives/1642/

音声翻訳 アプリランキング トップ20
↓ ↓ ↓
http://ka10.xyz/hanasu/2018/12/17/honyaku/

           

日本語も通訳してもらいたいくらいの私でも
意志の疎通は問題ありません。
↓ ↓ ↓
http://ppkki.link/ppc/archives/1512/#kouki

           

あなただから思いつける、世界を救うアイデア募集
↓ ↓ ↓
https://nipponfoundation-billion.jp/

           

           

           

以上
海外での詐欺・トラブルいざこざランキング #海外トラブル
でした。

           

           

           

実験中の心の使い方

俯瞰してみているイメージをする。

自分を外から見る。

どんどん離れて日本~地球~宇宙

と離れていく。

広がっていく。

そうやってイメージで遊ぶ。

死んで

朽ち果てて

植物の芽が出て

虫が寄ってくる

動物に食べられる。

そうやってイメージで遊ぶ。

人類の歴史、人類の未来

地球の歴史、地球の未来

宇宙の歴史、宇宙の未来

家族の歴史、家族の未来

そうやってイメージで遊ぶ。

生命の一生

人間の一生

自分の一生

そうやってイメージで遊ぶ。

↓ ↓ ↓
http://www.uuooy.xyz/kitui/2019/02/11/kyuusai/

           

           

           

あなたがこの世界を変えていくんです。
↓ ↓ ↓

https://canyon-ex.jp/fx19669/sSLEIx

           

こんなことご存知ですか?詳細はこちらから御覧ください。
↓ ↓ ↓
友だち追加

           

あんなことやこんなことやってます。
↓ ↓ ↓
Instagram

           

行列が出来る人気店から招待されます。
↓ ↓ ↓
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2ZGTLI+39VVBU+3YSK+614CX

           

           

           

           

           

           

本来こうやってなきゃいけない
体と心の使い方

           

           

体と心は使い方がある。

というか
本来こう使ってなきゃいけない。

こういう
体と心の使い方をしていれば

苦しいんじゃないか
辛いんじゃないかってことが

のほほんとやり過ごせる。

           

           

体の使い方 IAP呼吸法

           

           

「肺の下の筋肉」を動かす

「IAP」とはIntra Abdominal Pressureの略で、
日本語に訳すと「腹腔(ふくこう)内圧(腹圧)」。

人間のおなかのなかには「腹腔」と呼ばれる、
胃や肝臓などの内臓を収める空間があり、この腹腔内の圧力が「IAP」。

「IAPが高い(上昇する)」という場合は、
肺に空気がたくさん入って腹腔の上にある横隔膜が下がり、

それに押される形で腹腔が圧縮され、
腹腔内の圧力が高まって
外向きに力がかかっている状態を指します。

           

           

IAP呼吸法とは

息を吸うときも吐くときも、
お腹の中の圧力を高めてお腹周りを固くする呼吸法で、
お腹周りを固くしたまま息を吐ききるのが特徴です。

腹圧呼吸ではおなかをへこませず、
息を吐くときも圧をおなかの外にかけるように意識して(=高IAPを維持)、
おなかまわりを「固く」するということです。

腹腔の圧力が高まることで体の軸、
すなわち体幹と脊柱という「体の中心」が支えられて安定し、
無理のない姿勢を保つことができるわけです。

そうして体の中心を正しい状態でキープすることで、
中枢神経の指令の通りがよくなって

体の各部と脳神経がうまく連携。
そのため、余分な負荷が減るという理論です。

・腹圧が高まることで、体の中心(体幹と脊柱)がしっかり安定する

・体幹と脊柱が安定すると、正しい姿勢になる

・正しい姿勢になると、中枢神経と体の連携がスムーズになる

・中枢神経と体の連携がスムーズになると、体が「ベストポジション」(体の各パーツが本来あるべきところにきちんとある状態)になる

・体が「ベストポジション」になると、無理な動きがなくなる

・無理な動きがなくなると、体のパフォーマンス・レベルが上がり、疲れやケガも防げる

           

           

まずは横隔膜に目を向けること

横隔膜は呼吸に関する筋肉で、
肋骨に囲まれているもの。
この横隔膜こそが「IAP呼吸法」のポイント

「横隔膜の可動力」がきわめて重要
胸だけの浅い呼吸をしていると、
肺の下にある横隔膜をあまり動かせないため、
本来上がったり下がったりする横隔膜の動きが悪くなります。

するとおなかに圧力はかかりにくくなり、
体は縮こまり、姿勢が悪くなり、

中枢神経の信号も体の各部に届きにくくなるため、
より疲れやすい体になるわけです。

逆に横隔膜をしっかり下げて息を吸えば、
腹腔が上からプレスされ、
外側に圧力がかかることに。

横隔膜を下げながら息を目一杯吸い、
お腹をパンパンに膨らませたまま息を吐くのが、
自然に腹圧がかかった「腹圧呼吸」。

横隔膜を下げて腹腔内に圧力が生じた結果、
おなかは外側へ膨らみ、
体幹まわりの筋肉が360度ぐるりと伸びることになります。

これが、おなかが大きく固くなる仕組み。

また、「おなかの内側から圧力」がかかると、
それを押し返そうとして
「おなかの外側からの筋力」も働くことになります。

このダブルの力で、体の中心(体幹と脊柱)がしっかり安定し、
姿勢が整うということ。

これが、IAPを高めることによる
「体の中心・基礎固め」効果だといいます。

横隔膜を下げたまま息を吐くには、
「お腹は膨らませたまま」
「肩を上げない」
のがコツ

「腹圧を高めておなかを膨らませたまま、息を吐く」
感覚をつかむためにも、
最初は指先を足のつけ根に差し込んで練習するのがいいです。

そして慣れてきたら、今度は手を使わずに行い、

立ってできるようになったら普段の生活でも「IAP呼吸法」を実践し、

できるだけ腹圧を高めて呼吸するようにシフトしていけばOK。
引用元⇒疲労予防・回復のためにスタンフォード大学で用いられる「IAP呼吸法」とは?

           

           

           

心の使い方

           

           

           

お金や技術や頑丈なもので武装しても

それを超えるものに襲われたらやられてしまう。

世の中や社会をすべての人間が生きやすくは出来ない。

どんな体の状態でも

どんなに生きずらい社会、世の中でも

この心の使い方をしたら乗り越えられる

という心の使い方があれば

すべての人間にこの心の使い方を身につけさせられたら

これが全人類を救済するってことではないか。
↓ ↓ ↓

人類を救済するのは、物質では、環境を変えることでは、無理。

           

           

この記事は
各見出しの中から
選んだのをクリックすると
その記事に飛びます。

右下のマルをクリックすると
戻って来ます。

各見出しに飛びます。
↓ ↓ ↓

人類を救いたい。

↓ ↓ ↓

実験中の心の使い方

           

           

           

人類を救済するのは、物質では、環境を変えることでは、無理。

           

           

           

人類を救いたい。

地球温暖化で災害が多くなってる。

人間同士で争うことは後を絶たない。

資源には限りがある。

別れは必ず訪れる。

みんな死ぬ。

気をつけてても

事故に巻き込まれる。

災害に巻き込まれる。

感染してしまう。

お金を持っても持たせても

避けられない。

先延ばしや一時しのぎ出来るかもしれないし

あっさりくたばっちゃうかもしれない。

お金や技術や頑丈なもので武装しても

それを超えるものに襲われたらやられてしまう。

世の中や社会をすべての人間が生きやすくは出来ない。

どんな体の状態でも

どんなに生きずらい社会、世の中でも

この心の使い方をしたら乗り越えられる

という心の使い方があれば

すべての人間にこの心の使い方を身につけさせられたら

これが全人類を救済するってことではないか。

           

           

           

実験中の心の使い方

俯瞰してみているイメージをする。

自分を外から見る。

どんどん離れて日本~地球~宇宙

と離れていく。

広がっていく。

そうやってイメージで遊ぶ。

死んで

朽ち果てて

植物の芽が出て

虫が寄ってくる

動物に食べられる。

そうやってイメージで遊ぶ。

人類の歴史、人類の未来

地球の歴史、地球の未来

宇宙の歴史、宇宙の未来

そうやってイメージで遊ぶ。

生命の一生

人間の一生

自分の一生

そうやってイメージで遊ぶ。

           

           

           

           

           

本来こうやってなきゃいけない
体と心の使い方
のまとめ

           

腹圧呼吸でおなかをへこませず、
息を吐くときも圧をおなかの外にかけるように意識して
おなかまわりを「固く」する

           

実験中の心の使い方

俯瞰してみているイメージをする。

自分を外から見る。

どんどん離れて日本~地球~宇宙

と離れていく。

広がっていく。

そうやってイメージで遊ぶ。

死んで

朽ち果てて

植物の芽が出て

虫が寄ってくる

動物に食べられる。

そうやってイメージで遊ぶ。

人類の歴史、人類の未来

地球の歴史、地球の未来

宇宙の歴史、宇宙の未来

家族の歴史、家族の未来

そうやってイメージで遊ぶ。

生命の一生

人間の一生

自分の一生

そうやってイメージで遊ぶ。

           

           

           

           

いじめや嫌がらせから抜け出す方法は、
必ずあります。

電話やメールで相談したり、
いま起きていることをメモに記録したり、

他の人たちの経験を参考にしたり、

イザとなったら弁護士や警察に相談することだってできます。

このサイトにはいろいろな方法がのっています。
↓ ↓ ↓
http://nbbbi.link/jungle/2018/08/12/izime/

           

           

           

           

ハプニングやスクープを投稿したらお金になった。
↓ ↓ ↓
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2ZLP1D+9ZLUXM+3X86+5YJRM

           

           

           

            

お問い合わせはこちら
https://ws.formzu.net/fgen/S28502260/

メールが確認できれば48時間以内に返信いたします。
このやり取りをQ&Aコーナーで使わせてもらいますが
よろしいでしょうか?

毎回の仕事の内容を
インスタ記事にしてます。

◆インスタグラム記事◆

2019.3/19
港区西新橋の工事現場で
オフィス什器搬出作業。
ロッカ-、テ-ブル、椅子を地下から階段で一杯上げました。

2019.3/14
渋谷区笹塚の工事現場で
パネルハウス、水洗トイレ解体手伝い運搬作業。
職人が解体したのをどんどんトラックに積み込みました。

2019.3/11
港区港南のビルで
什器の搬入手伝い
重たいのを台車に立てにして運びました。

2019.3/2
豊島区東池袋サンシャイン60で
レイアウト変更、ダンボ-ル逃がし、新規什器の開梱、設置。
エレベーターから降りてきたのをトラックに積み込み、別のトラックが持ってきたのをエレベーターに積み込みました。

2019.2/27
虎ノ門の工事現場で
事務什器等搬入作業。
4トントラック2台から
ロッカ-台車に乗せてスロープ下ろして設置しました。

2019.2/22
大田区南蒲田のビルで
什器、備品搬入設置作業。
面接会場の仕切りをトラックから下ろして設置しました。

2019.2/20
板橋区熊野町で
厨房機器撤去作業。
外したのをどんどんトラック2台に積み込みました。

2019.2/18
吉祥寺東町の工事現場で
キッチン部材搬入、開梱作業。
階段狭くて足場外して外に出っぱらして階段上げました。

2019.2/14
台東区東上野のマンションで
養生、廃材搬出、積み込み作業。
解体中だからあとからあとから廃材が出る。昼休みで打ち切りました。

2019.2/12
渋谷区宇田川町の工事現場で
ゴミ出し、清掃作業。

2019.2/6
文京区本駒込で
家具、建具搬入作業。
トラックから階段で二階、三階に運びました。へろへろになりました。

2019.2/5
練馬区高野台のビルで
アンテナ、ケ-ブル搬出作業。
屋上から長いのを階段で下ろして、
あとは台車でエレベーターで下ろしました。

2019.1/25
月島の工事現場で
家具、建具搬入作業。
トラックから四人がかりで上当たらないように屈みながら運ぶのがきつかった。

2019.1/24
杉並区上荻で
システムキッチン部材搬入作業。
トラック三台分を三階から五階まで階段で上げました。へろへろです。

2019.1/23
世田谷区経堂の店で
厨房機器撤去作業。
トラック三台に満載になりました。

2019.1/22
足立区六町の工事現場で
キッチン部材搬入、開梱作業。
トラックからロングスパンの回りに下ろして積み込む人間と上の階でストップ言って下ろす人間に別れてやりました。各部屋に運んで開梱しました。

2019.1/18
京王線の仙川の工事現場で
キッチン、部材搬入、開梱作業。
トラックからエレベーターの回りに下ろしてエレベーターで上げて各部屋に運んで開梱しました。

2019.1/17
墨田区文化の工事現場で
キッチン、洗面台搬入、開梱作業。
トラックからエレベーター前に運んでエレベーターで上げて各部屋に運んで開梱しました。

2019.1/16
葛飾区東四ツ木のマンションで
キッチン部材搬入作業。
トラックから台車で運んでエレベーターで上げて部屋に下ろしての繰り返し。

2019.1/15
新井薬師の近くのマンションで養生、廃材搬出、積み込み作業。
部屋やベランダの廃材を全部廊下に出して、トラックに運んで積み込みました。

2019.1/7
渋谷区道玄坂のビルで厨房機器搬出作業。
階段下ろしてトラック2台にどんどん積み込みました。

2018.12/3
上野の国立科学博物館で
ホワイトボ-ド搬入、組み立て補助作業。
業務用エレベーターで地下に運んで職人に手を貸す。見てる時間が長かった。

2018.7/21
大道芸 を
フジテレビと自由の女神のそばでやってました。

しゃべりも面白いし
バックで流れてくる音楽もいいタイミングだし
技もすばらしい。

風船で何か作るのから始まって、
高い一輪車に乗ったままピンを三本ホイホイやったり、
紙袋に入ったビンが一瞬で麦茶が入ったワイングラスになったり、
剣三本とリンゴをホイホイ投げながら
リンゴをがぶりを繰り返しやってました。

けっこう多くの人がお金渡してあげてました。

2018.7/17
羽田空港第1ターミナル の三階で
厨房機器入れ替え作業。

荷物用エレベーターから厨房まで養生シ-トを敷いて、
古いのを外して狭いところを持ち上げて
入れ替え作業しました。

2018.7/1
東宝スタジオの3スタジオで
什器運搬作業。

きのうビニールシ-トでくるんでおいた
発泡スチロールの砂浜と発泡スチロールのでかい岩を
大型トラックに積み込み。

でも前の現場の作業が終わらなくて
トラックなかなか来ませんでした。

2018.6/28戸越銀座 の保育園の新築工事現場で
建具搬入作業。

トラック三台分二階と三階にリレ-で上げたり、
二人で上げたりしました。
各部屋に運んで設置しました。

           

引用元⇒インスタグラム

           

この辺りの情報については、下記記事も参照ください。

           

気楽に働くとは日雇いの派遣のこと。 #派遣
↓ ↓ ↓
http://nbbbi.link/jungle/2018/04/02/haken/

人に歴史あり。マイファミリーヒストリーはこちらを御覧ください。

プロフィール 宅急便時代

プロフィール 便利屋時代

プロフィール 自衛隊時代。

プロフィール 少年時代 

アンテナサイト

youtube
竜馬と空海にはつながりがあった。


人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

動画

まとめサイト




メルマガです。
↓ ↓ ↓

https://canyon-ex.jp/fx19669/sSLEIx

LINEです。
↓ ↓ ↓
友だち追加

インスタです。
↓ ↓ ↓
Instagram

カテゴリー
スティング

「スティング」駆け引きのスリル

原題の「Sting」は本来は英語で
「ブッスリ・グッサリと強烈に突き刺す」「とどめを刺す」と言う意味だが、

ここでは「騙す、法外な代金を請求する、ぼったくる」という俗語。
↓ ↓ ↓

「スティング」

           

           

           

「スティング」

(「スティング」予告編)

(「スティング」ポーカーの騙しあい)

(「スティング」まさかの展開)

(「スティング」実はこのシーンで観客が騙されている)

(「スティング」ニセ競馬ではめる)

(「スティング」どんでん返し)

           

           

           

1973年公開のアメリカ映画。
製作会社はユニバーサル・ピクチャーズで、監督はジョージ・ロイ・ヒル。
アメリカン・ニューシネマの代表作『明日に向って撃て!』で共演した
ポール・ニューマンとロバート・レッドフォードが再共演を果たし大ヒットした。

1936年のシカゴを舞台に詐欺で日銭を稼ぐ1人の若者が、
親同然の師匠を殺害したギャングに復讐するために伝説的な賭博師と協力し、
得意のイカサマで相手組織を徐々に追い詰めていく様を軽快に描いたコメディ映画。

信用詐欺(コン・ゲーム en:Confidence trick)を扱った代表的な映画である。

第46回アカデミー賞作品賞受賞作品。
また、2005年に合衆国・国立フィルム保存委員会が
アメリカ国立フィルム登録簿に新規登録した作品の1つである。

原題の「Sting」は本来は英語で
「ブッスリ・グッサリと強烈に突き刺す」「とどめを刺す」と言う意味だが、
ここでは「騙す、法外な代金を請求する、ぼったくる」という俗語。
引用元⇒スティング

           

           

           

以上
「スティング」駆け引きのスリル
でした。

           

           

           

(「ファイト・クラブ」殴る、殴られる、破壊する)

(「ファイト・クラブ」(日本語吹替版)カメラワーク)

(「ファイト・クラブ」の顛末)

(「ファイト・クラブ」痛み、破壊を楽しむさま)

(「ファイト・クラブ」痛み、破壊に酔いしれる)

(「ファイト・クラブ」ラスト)

(初号機が使徒を喰って、拘束具が外れる。TV版)

(「初号機が使徒を喰って、拘束具が外れる。TV版」が映画版ではこうなった。)

(「いぬやしき」サイコパスが超能力を持ったらこうなる?)

(「正解するカド」 Shindou x Saraka kiss scene)

           

           

           

これ辛いな、これキツイな、これ嫌だな
と思ったときの

心の使い方を紹介します。

興味を湧かせて
弱音が入る隙間を無くす方法です。
↓ ↓ ↓
http://www.uuooy.xyz/kitui/2018/12/07/kokoro/

           

           

           

2ちゃんねるの
アンテナサイトで

アニメサイト
アニメブログ

がどんどん
集まって来ます。
↓ ↓ ↓
http://www.rental-car-center.xyz/anime/

           

           

           

メルマガです。
↓ ↓ ↓

https://canyon-ex.jp/fx19669/sSLEIx

           

LINEです。
↓ ↓ ↓
友だち追加

           

インスタです。
↓ ↓ ↓
Instagram

           

           

           

ご利用は19歳以上のユーザーに限らせていただいております。

↓ ↓ ↓
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2TVFW7+DLECT6+3V8S+60H7M

           

ゲーマー達の天国!
↓ ↓ ↓
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2ZLMOB+EPVTY2+3R1E+5YJRM

           

           

           

           

           

           

本来こうやってなきゃいけない
体と心の使い方

体と心は使い方がある。

というか
本来こう使ってなきゃいけない。

こういう
体と心の使い方をしていれば

苦しいんじゃないか
辛いんじゃないかってことが

のほほんとやり過ごせる。

体の使い方 IAP呼吸法

「肺の下の筋肉」を動かす

「IAP」とはIntra Abdominal Pressureの略で、
日本語に訳すと「腹腔(ふくこう)内圧(腹圧)」。

人間のおなかのなかには「腹腔」と呼ばれる、
胃や肝臓などの内臓を収める空間があり、この腹腔内の圧力が「IAP」。

「IAPが高い(上昇する)」という場合は、
肺に空気がたくさん入って腹腔の上にある横隔膜が下がり、

それに押される形で腹腔が圧縮され、
腹腔内の圧力が高まって
外向きに力がかかっている状態を指します。

IAP呼吸法とは、

息を吸うときも吐くときも、
お腹の中の圧力を高めてお腹周りを固くする呼吸法で、
お腹周りを固くしたまま息を吐ききるのが特徴です。

腹圧呼吸ではおなかをへこませず、
息を吐くときも圧をおなかの外にかけるように意識して(=高IAPを維持)、
おなかまわりを「固く」するということです。

腹腔の圧力が高まることで体の軸、
すなわち体幹と脊柱という「体の中心」が支えられて安定し、
無理のない姿勢を保つことができるわけです。

そうして体の中心を正しい状態でキープすることで、
中枢神経の指令の通りがよくなって

体の各部と脳神経がうまく連携。
そのため、余分な負荷が減るという理論です。

・腹圧が高まることで、体の中心(体幹と脊柱)がしっかり安定する

・体幹と脊柱が安定すると、正しい姿勢になる

・正しい姿勢になると、中枢神経と体の連携がスムーズになる

・中枢神経と体の連携がスムーズになると、体が「ベストポジション」(体の各パーツが本来あるべきところにきちんとある状態)になる

・体が「ベストポジション」になると、無理な動きがなくなる

・無理な動きがなくなると、体のパフォーマンス・レベルが上がり、疲れやケガも防げる

まずは横隔膜に目を向けること

横隔膜は呼吸に関する筋肉で、
肋骨に囲まれているもの。
この横隔膜こそが「IAP呼吸法」のポイント

「横隔膜の可動力」がきわめて重要
胸だけの浅い呼吸をしていると、
肺の下にある横隔膜をあまり動かせないため、
本来上がったり下がったりする横隔膜の動きが悪くなります。

するとおなかに圧力はかかりにくくなり、
体は縮こまり、姿勢が悪くなり、

中枢神経の信号も体の各部に届きにくくなるため、
より疲れやすい体になるわけです。

逆に横隔膜をしっかり下げて息を吸えば、
腹腔が上からプレスされ、
外側に圧力がかかることに。

横隔膜を下げながら息を目一杯吸い、
お腹をパンパンに膨らませたまま息を吐くのが、
自然に腹圧がかかった「腹圧呼吸」。

横隔膜を下げて腹腔内に圧力が生じた結果、
おなかは外側へ膨らみ、
体幹まわりの筋肉が360度ぐるりと伸びることになります。

これが、おなかが大きく固くなる仕組み。

また、「おなかの内側から圧力」がかかると、
それを押し返そうとして
「おなかの外側からの筋力」も働くことになります。

このダブルの力で、体の中心(体幹と脊柱)がしっかり安定し、
姿勢が整うということ。

これが、IAPを高めることによる
「体の中心・基礎固め」効果だといいます。

横隔膜を下げたまま息を吐くには、
「お腹は膨らませたまま」
「肩を上げない」
のがコツ

「腹圧を高めておなかを膨らませたまま、息を吐く」
感覚をつかむためにも、
最初は指先を足のつけ根に差し込んで練習するのがいいです。

そして慣れてきたら、今度は手を使わずに行い、

立ってできるようになったら普段の生活でも「IAP呼吸法」を実践し、

できるだけ腹圧を高めて呼吸するようにシフトしていけばOK。
引用元⇒疲労予防・回復のためにスタンフォード大学で用いられる「IAP呼吸法」とは?

           

           

           

心の使い方

           

目標は「苦の場数」にしておく

           

生きてて毎日
嫌だなあ、避けたいなあ
ってことだらけですか?

だったら試してください。

           

1、今、嫌だなあ、避けたいなあ
と思っていることは何ですか?

2、そのことの場数を踏むことを目標にします。

1、が、ヘマやって恥かくこと
だったら
2、ヘマやって恥かくことの場数を踏むことを目標にします。

           

どんどん
次から次から

嫌だなあ、避けたいなあ

って思うことが出てきたら

それみんな

場数を踏む
っていう目標にしちゃいます。

           

嫌なこと、辛いことは、
それの場数を踏むことを目標にする。

抽象的に、

喧嘩の場数、

ナンパの場数、

恥かく場数、

とかじゃなくて、

具体的に、ピンポイントで、
クロ-ズアップして、

一つの動作、行為、現象に絞って、
その場数を目標にする。

殴られた痛みの場数。

声かけて無視される場数。

下手なことやって
罵声を浴びせられる場数。

反復練習のパタ-ンとして

これを繰り返せばいいんだ
と分かりやすくしておく。

1、場数を踏むという目標にする。

2、こういうことの反復練習

という具体的な行動
を目標にする。

           

避けよう逃げようとしてもいいから

また向かっていく。

繰り返し繰り返し

向き合う。

と思っておく。

           

一回一回を
数の一つだと
いい加減にかたそう、済まそう
とするんではなく、

一回一回を
大事な数の一つとして

大事に扱う、
大事に味わう、

一回一回を
一つ一つを
一瞬一瞬を
いとおしむ。

そう思って取り組む。

一回一回を
一つ一つを
一瞬一瞬を

いとおしむ
というイメージを持ってやる。

いとおしむとは
どういうイメージか
考えながらやる。

苦しみを
のほほんと
やり過ごす方法は

いとおしむという
気持ち、イメージを

苦しいことに対して

意識して使うこと。

           

場数を踏むにはコツがある

カバは何度も海に挑んで
イルカになった。

場数を目標にするんですが、
一つの行動を
最後までやり遂げて、
一つやった、チェック。

でもいいけど、

一つの行動のここまでやってみた。
きつかった、一つチェック。

でもいいです。

スクワット100回の
一回ごとに
チェック。

でもいい

ということです。

リアルの手帳にチェックでもいいし、
スマホのメモ帳でもいいし、
頭の中だけで

「はい、ひとつチェック」

でもいいです。

場数が目標だけど
1日何回を目標にする。
って決めなくてもいいし、

決めるとしたら、
スクワット100回の
一回ごとにチェックなら
いろんな場数の1日の目標は
1000でいいかもしれません。

スクワット100回やって
一回チェックでやっていくなら
いろんな場数の1日の目標は
10とか20とか
せいぜい100ぐらいに
しといたら
いいんじゃないでしょうか。

苦の場数記録帳

チェックの仕方もいろいろ工夫してみる。

チェックの形式もいろいろ工夫してみる。

正正正とか、チョンチョンとか、、
黒く塗りつぶしていくとか、
黒丸黒丸黒丸とか、

グラフとか、

やったことを書き留めていくとか、

ランク付けして
これやったら10ポイントとか
起きるのきついから10ポイント。
ナンパ20ポイント。
慣れてきたから5ポイント。
(悪用禁止。自殺100ポイントとか)

チェックしてそれを
集計、比較してみる。

1日の集計、昨日との比較。
1週間の集計、先週との比較。
一ヶ月の集計、先月との比較。

チェックの仕方を工夫して
面白くすると
チェックしたくて
行動するようになってしまう。

嫌かな、つらいかな
と思ったら
これはポイント20くらいかな
と考える。

やろうと思って
出来なかったことであっても
ポイント1にする。

挑戦しようとして
挑戦出来なかった
そのことを評価する。

           

           

           

           

いじめや嫌がらせから抜け出す方法は、
必ずあります。

電話やメールで相談したり、
いま起きていることをメモに記録したり、

他の人たちの経験を参考にしたり、

イザとなったら弁護士や警察に相談することだってできます。

このサイトにはいろいろな方法がのっています。
↓ ↓ ↓ ↓
http://nbbbi.link/jungle/2018/08/12/izime/

           

           

           

           

ハプニングやスクープを投稿したらお金になった。
↓ ↓ ↓
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2ZLP1D+9ZLUXM+3X86+5YJRM

           

           

           

            

お問い合わせはこちら
https://ws.formzu.net/fgen/S28502260/

メールが確認できれば48時間以内に返信いたします。
このやり取りをQ&Aコーナーで使わせてもらいますが
よろしいでしょうか?

毎回の仕事の内容を
インスタ記事にしてます。

◆インスタグラム記事◆

2018.9/30
天王洲アイルでオフィス什器搬入、開梱、設置作業。

地下の駐車場に入れるトラックに箱のトラックから積み換えて、
駐車場で開梱して、
業務用エレベーターで上げて組み立てました。

2018.9/29
東京ビッグサイトの近くのビルで機器搬入出、積み込み作業。

機器の準備が出来なくて倉庫でラッピング作業してたら
倉庫にティラノザウルス発見。

機器をどんどん台車に乗せてトラックに積み込んで、
トラックが倉庫に下ろしに行ってる間に
機器をトラックが戻ってくる所にまとめて置きました。

2018.9/28
中野区弥生町 でシステムキッチン搬入作業。

トラックからどんどん下ろして4つの部屋にどんどん運んで、
開梱してまとめて置くとこ置いて終わりました。

2018.9/27
京橋でオフィス什器搬出作業。

養生しないで、台車も使わないで、
エレベーターで下ろしてどんどんトラックに運んで積み込んで、
ニトントラック一台だったのですぐ終わりました。

2018.9/26
有明一丁目でオフィス備品搬出作業。

デスク、椅子、ロッカー、棚はみんな台車でエレベーターで
トラックまで運べました。
ホワイトボ-ドだけばらして立ててエレベーターに入れました。

2018.9/25
大手町近くのビルでオフィスの椅子搬入作業。

地下の駐車場にニトントラックが空になったら次、空になったら次、
を繰り返しました。
業務用エレベーターで上の事務室に運びました。

2018.9/23
恵比寿駅近くのビルで

床材、残材のトラックに積み込み。

そのあと掃除、雑巾がけ、テ-ブル、椅子の設置しました。

2018.9/22
神楽坂近くのビルでPCセッティング作業。

古いPCの線外して新しいのとコ-ドもPCも取り換えて、
PCの中の設定もやりました。

2018.9/21
渋谷NHK近くのビルで什器搬出作業。

通路を養生して4トントラック二台に
六階から椅子、テ-ブルをエレベーターで下ろして積み込みました。
テ-ブルはエレベーター狭いので立てて入れました。

2018.9/20
高円寺純情商店街 のビルで
什器搬入、パーツセッティング

トラックからガラスケ-スのすごく重たいのを
四人がかりで二階に上げました。
みんなよくやったと拍手しました。

2018.9/19
南千住駅近くのビルでロッカー搬出作業。

二階から階段下ろして4トントラック四台積み込み。

ロッカー一杯あって腕の筋肉、限界寸前でした。

2018.9/18
葛西駅近くの倉庫で
いろんな部品、部材を仕分けして箱にまとめて、

台車に重ねて4トントラックに積み込みました。

2018/9/15
虎ノ門駅近くのビルで資材搬入作業。

ボ-ドを立て掛けて運べる台車で、
段差を乗り越えられなくてひっくり返してしまいました。
二枚、端が傷つきました。

業務用エレベーターで上げて養生シ-トの上に下ろしました。

2018.9/14
秋葉原の神田川近くのビルで砂利、プランタ-搬入作業。

車から台車に乗せてエレベーターで一番上まで上げて、
そこから階段で屋上に上げて、

プランタ-に植木を並べて、砂利をギッシリ入れました。

2018/9/12
原宿で 厨房機器搬出、手元作業。

地下の厨房機器を外して二人で、四人で、
階段上げてトラックに積み込むのを
何度も何度も繰り返しました。

2018.9/11
喜多見駅近くの工事現場でキッチン搬入、手元作業。

トラックから工事現場の前にどんどん下ろして、
階段上げようとしたら狭くてダメだったので、

工事現場の足場の邪魔になるものや、窓を外して、二階、三階に四台、
紐で釣り上げて窓から入れました。

2018.9/10
東新橋
什器荷下ろし、搬入、設置、パネル設営作業。

トラックを扉の前までバックで着けて、
パレット、台車でエレベーターで上げて、

図面を見ながら並べました。

2018.9/8
錦糸町駅 近くのビルでテ-ブル、資材搬入、開梱作業、ダンボ-ル引き下げ作業。

地下の駐車場でトラック四台を横付して養生の上に下ろして逃がして
を繰り返して、養生の上で梱包をばらして、
テ-ブル、椅子を台車で業務用エレベーターで上の事務室に運びました。

ばらした梱包を畳んで車に積み込んで外に出しました。

2018.9/7
自由が丘駅近くのビルで資材搬入、間配り作業。

トラックを前に着けて、一階ホ-ルに養生した所にどんどん運んで、
トラックを行かせて、
二階も養生して二階のものを階段で壁に当てないようにしながら上げました。

2018.9/6
富士見台駅 近くのビルで機械搬入作業。

エレベーター回りとエレベーターの中養生して、
トラックから台車に機械乗せて
九階に上げて屋上へもっていきました。

長いの二本は階段で九階まで上げて屋上にもっていきました。

2018.9/5
西浅草の工事現場で家具、建具搬入作業。

トラックから階段で家具、建具を二階の養生した上にどんどん運んで、
家具の底に付いてる板と止め金外して設置しました。

2018.9/4
氷川台 近くのビルで機械搬出作業。

トラックをバックで着けて、エレベーター回りを養生して、
屋上の機械、電線を台車でエレベーターで下ろして
トラックに積み込みました。

長いの三本は八階下まで階段で下ろしました。

2018.9/3
品川駅 近くのビルで厨房機器搬入作業。

カウンタ-に乗っかってるもの同じ順番で移動して、毛布を敷いて、
古い厨房機器を出してエレベーターで下ろして

新しいのをカウンタ-乗り越えて設置して、
毛布片付けてカウンタ-にあったもの元の順番で戻して、

汚れた所掃除して終わりました。

2018.9/2
一番町 で木工什器搬入作業。

4トントラックから木工什器を階段下ろして

3つの部屋に置きました。

置きなおしもしました。

2018.9/1
羽田空港第2ターミナル 内で厨房機器搬出作業。

壁から外して段差を乗り越えて、
台車で業務用エレベーターで地下の駐車場で、まとめて置く。

これを繰り返して全部置いて、
トラックをもって来て積み込みました。

2018.8/31

2018.8/30

2018.8/28

2018.8/27

2018.8/26

2018.8/25

2018.8/22

2018.8/20

2018.8/19

2018.7/27

2018.7/26

2018.7/24

2018.7/22

2018.7/21

2018.7/21
大道芸 を
フジテレビと自由の女神のそばでやってました。

しゃべりも面白いし
バックで流れてくる音楽もいいタイミングだし
技もすばらしい。

風船で何か作るのから始まって、
高い一輪車に乗ったままピンを三本ホイホイやったり、
紙袋に入ったビンが一瞬で麦茶が入ったワイングラスになったり、
剣三本とリンゴをホイホイ投げながら
リンゴをがぶりを繰り返しやってました。

けっこう多くの人がお金渡してあげてました。

2018.7/20

2018.7/19

2018.7/18

2018.7/17
羽田空港第1ターミナル の三階で
厨房機器入れ替え作業。

荷物用エレベーターから厨房まで養生シ-トを敷いて、
古いのを外して狭いところを持ち上げて
入れ替え作業しました。

2018.7/15
 

 

2018.7/13

2018.7/12

2018.7/11

2018.7/9

2018.7/7

2018.7/6

2018.7/2

2018.7/1
東宝スタジオの3スタジオで
什器運搬作業。

きのうビニールシ-トでくるんでおいた
発泡スチロールの砂浜と発泡スチロールのでかい岩を
大型トラックに積み込み。

でも前の現場の作業が終わらなくて
トラックなかなか来ませんでした。

2018.6/28戸越銀座 の保育園の新築工事現場で
建具搬入作業。

トラック三台分二階と三階にリレ-で上げたり、
二人で上げたりしました。
各部屋に運んで設置しました。

引用元⇒インスタグラム

人に歴史あり。マイファミリーヒストリーはこちらを御覧ください。

プロフィール 宅急便時代

プロフィール 便利屋時代

プロフィール 自衛隊時代。

プロフィール 少年時代 

アンテナサイト

アンテナサイト

アンテナサイト

youtube
竜馬と空海にはつながりがあった。


人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

動画

まとめサイト




メルマガです。
↓ ↓ ↓

https://canyon-ex.jp/fx19669/sSLEIx

LINEです。
↓ ↓ ↓
友だち追加

インスタです。
↓ ↓ ↓
Instagram

カテゴリー
臨場感がすごい体感動画ランキング

臨場感ありまくりの体感動画独断ランキング  #臨場感

↓ ↓ ↓

臨場感ありまくりの体感動画独断ランキング  #臨場感

4K8K、3D、映画、テレビ、動画、DVD、瞑想、夢
実感をもって感じれば
実際に行ったのと同じです。

実際に行っても興味の無い人や
植物人間では何も体験出来ません。

夢の中では実際に体験してるのと同じ状態です。
気持ち、感情も動いてます。

瞑想、イメージで感じられれば
移動時間も待ち時間も、
交通費も滞在費も節約出来ます。

瞑想やイメージでロッキー山脈を鮮明に描ければ

ベッドに縛り付けられていても
刑務所でずっと出られないままでも

イメージでロッキー山脈でもどこでも
行くことが出来ます。

           

超気持ちいい映像だけど

撮影時の状況を考えたら

実際は危険と隣り合わせ
とか

本当に行って来たみたいに
疲れちゃったり
とか

危険と隣り合わせ
のハラハラ感

行った気やった気
の疲労感

運動神経がウズウズしちゃいます。

           

           

一方通行の道か、通行止めして撮ってるのか、ドローン飛ばして安全確認して撮ってるのか、
でないとすごく危険だからハラハラしちゃいます。
↓ ↓ ↓

1位、【女子】ずっと見てられるスケボーダウンヒル映像!絶叫スピード!高速!【Video Pizza】

           

           

           

交通費かけて並んだりしなくても
実際に行って楽しんできた気分になれるし
疲労感まで感じちゃう。
↓ ↓ ↓

2位、アトラクション体感動画付き!GoProで周るパークレポート

           

           

           

運動神経がウズウズしちゃう体感動画。
↓ ↓ ↓

3位、GoProサーファーガール

           

           

           

宇宙旅行なんてとんでもないお金かかるけど
これ観たら行った気分になれるから
もうこれでいいや、十分だと思っちゃいました。
↓ ↓ ↓

4位、「GoPro」をロケットに取り付けて撮影した動画

           

           

           

宇宙空間から地上に立つまでを体感しちゃう動画。
↓ ↓ ↓

5位、GoPro宇宙から地上まで

           

この辺りの情報については、下記記事も参照ください。

           

実践記ランキング。 #行動
↓ ↓ ↓
http://www.ka2.link/taiken/2020/01/06/koudou/

           

自由になるランキング #自由
↓ ↓ ↓
http://www.uuooy.xyz/kitui/2019/12/29/ziyuu/

           

ドイツのこの世ならぬ世界。独断ランキング
↓ ↓ ↓
http://oioiuu.xyz/sinka/2018/07/09/doitu/

           

いじめ対策。乗り越え方ランキング #いじめ
http://www.uuooy.xyz/kitui/2019/12/24/izime-6/

           

エンタメランキング。 #エンタメ
↓ ↓ ↓
http://www.ka10.xyz/suriru/2020/01/02/entame/

           

憎しみランキング。 #憎む
↓ ↓ ↓
http://ddggi.xyz/nayami/2020/01/03/nikusimi/

           

収入を得る、稼ぐ方法ランキング。 #収入
↓ ↓ ↓
http://www.ka2.link/taiken/2019/12/26/syuunyuu/

           

買取ランキング。 #買取
↓ ↓ ↓
http://www.ka2.link/taiken/2020/01/04/kaitori/

           

問題解決して救うランキング。 #救済
↓ ↓ ↓
http://ppkki.link/otoku/2019/12/31/kyuusai/

           

災害対策で備えておくべきランキング。 #災害対策
http://ddggi.xyz/ikiru/2019/12/23/saigaitaisaku-4/

           

出会いやセフレになってもらうランキング。 #つながり
http://rreey.xyz/suki/2019/12/25/deai-5/

           

食の問題解決ランキング。 #食糧危機
↓ ↓ ↓
http://nbbbi.link/jungle/2019/12/26/syokuryoukiki/

           

身につけたいワザランキング  #ワザ
↓ ↓ ↓
http://kkeeii.link/douga/2018/08/06/waza/#qiwu

           

あなたが見逃してる。ニュースや映画,アニメで,
楽しみながら英語を学ぶサービス
↓ ↓ ↓
http://oioiuu.xyz/sinka/2019/01/16/eiga/

           

飛行機雲だと思っているあの煙は人口選別削減をおこなっているんです。
 #報道されないニュース
↓ ↓ ↓
http://www.ka10.xyz/suriru/2019/03/03/kemuri/

           

登録しといてメール見て

いいと思ったら手を上げればいいんです。

日雇いの派遣の仕事。半日もあります。
↓↓↓ ココから ↓↓↓
http://nbbbi.link/jungle/2018/04/02/haken/

           

働きたくない。引きこもっていたい。
↓↓↓ ココから ↓↓↓
naisyoku

           

楽に稼げる方法のナンバーワン。

もしあなたが

・時間に余裕があって

・健康に自信があって

・注射が苦手でなかったら

登録しといてメール見て

いいと思ったら手を上げればいいんです。

楽に稼げる方法のナンバーワン。
↓↓↓ ココから ↓↓↓
rakunasigotonanbaawan

           

夢を夢で終わらせたくない。
↓↓↓ ココから ↓↓↓
yumezitugen

           

オーディションそしてアイドルデビュー
↓↓↓ ココから ↓↓↓
aidorudebyuu

           

豊かな表現力や感性を磨けるタレントオーディション
↓↓↓ ココから ↓↓↓
tarentooudesyon

           

サックス上達。
↓↓↓ ココから ↓↓↓
sakkusuzyoutatu

           

テレビショッピングを演出、主演出来るアプリ。
↓↓↓ ココから ↓↓↓
terebisyoppinguwozisakuzien









           

           

無分別を考えると臨場感を楽しむことが出来る。

憎しみは力を与えてくれます。

自分が実は

気づかずに持ってる差別に気づき

その差別を憎むことで

その差別から自分を自由にすることが出来ます。

           

これは嫌だ。抵抗あるってのは

何か差別してるんだと考えます。

出来ればその差別自体を見極めて

その差別を嫌う。

その差別を憎んでください。

憎しみは力になってくれます。

           

このまま平穏無事はいいけど

破滅や失うのは嫌だってのは

差別だと思います。

あっちもよし。こっちもよし。

ってのが自由だと思います。

           

自分をいやしめて

いくじのない卑屈な人間を演じるのが悔しいのは

かっこいいのはいいけど

みっともない、ぶざま、かっこ悪いのは嫌だっていう差別です。

そんなことにこだわってる自分を嫌ってください。

そんなことにこだわる自分を憎んでください。

           

普通や尊敬されるのはいいけど

異常者扱いや軽蔑されるのは嫌だってのは

差別だと思います。

あっちもよし。こっちもよし。

ってのが自由だと思います。

           

仲良くしてるのはいいけど

争うのは嫌だってのは

差別だと思います。

あっちもよし。こっちもよし。

ってのが自由だと思います。

           

脱力はいいけど

力使うのは嫌だってのは

差別だと思います。

あっちもよし。こっちもよし。

ってのが自由だと思います。

こう考えると身体使うことに積極的になります。

           

賞賛されるのはいいけど

批判や失望されるのは嫌だってのは

差別だと思います。

あっちもよし。こっちもよし。

ってのが自由だと思います。

こう考えるとリングに上がるのやステージに立つのが楽しくなります。

           

上手くいかないのと

上手くいくのを

こっちがいい

あっちは嫌だっていうのは

差別だと思います。

あっちもよし。こっちもよし。

ってのが自由だと思います。

           

飢えと寒さで公園のベンチで死ぬのと

家族や仲間に看取られて

みんなの気持ちを感じながら死ぬのと

あっちは嫌だ

こっちがいいっていうのは

差別だと思います。

あっちもよし。こっちもよし。

ってのが自由だと思います。
http://www.uuooy.xyz/kitui/2019/08/31/mubunbetu-2/


           

           

丹田とは腹横筋と肛門の筋肉です。

・腰痛対策は

動作の直前に腹横筋というインナーマッスルを動かすこと。

それは「お尻の穴をすぼめる」です。

・骨盤底筋群のトレーニング。

女性は膣を、男性は性器と肛門の間あたりを持ち上げるイメージです。

おしっこを我慢するとき、

おしっこを途中で止めるときの力の入れ方をします。

・誤嚥性肺炎予防

1日5回、10秒間「思いっきり」口を開ける。

           

           

この辺りの情報については、下記記事も参照ください。

           

グレタ・トゥンベリさんも世界中の首脳も国連も知って欲しい
地球温暖化対策。ユーグレナ (企業)がやってることを
世界規模でやればいい。 #地球温暖化
↓ ↓ ↓
http://nbbbi.link/jungle/2019/09/24/tikyuondanka/

           

引きこもり、孤独老人、ニートの社会復帰や人と繋がっていく手順。 #無分別
↓ ↓ ↓
http://nbbbi.link/jungle/2019/10/10/mubunbetu/

           

お金持ちになる方法と
いじめに立ち向かう方法と
生き方、見方、頭の使い方。 #遺言
↓ ↓ ↓
http://nbbbi.link/jungle/2019/08/29/2719/

           

いじめ編

いじめに立ち向かう。やられたらやり返せ。
でないとどんどんエスカレートする。 #いじめ
↓ ↓ ↓
http://kkeeii.link/douga/2019/08/25/izinenitatimukau/

           

「イジメの時間」レビュー。いじめに立ち向かう。
戦略としての引きこもりで脳に成功回路を作る。
「道連れにする」という目標で覚悟を手に入れる。 #感想
↓ ↓ ↓
http://uuooy.xyz/kaku/2019/08/25/izimenozikan-2/

           

「いじめられたらチャンス」コピペ記事。路上ライブ乞食をやれ!
↓ ↓ ↓
http://nbbbi.link/jungle/2019/07/31/izimetyansu/

           

無分別を考えるとそれを楽しむことが出来る。
思い込みに気づくことは身体を慣らすことに繋がっています。
心を解き放つのはこう考えるだけで可能です。 #無分別
↓ ↓ ↓
http://www.uuooy.xyz/kitui/2019/08/31/mubunbetu-2/

           

漫画編

「ヒメゴト~十九歳の制服~」レビュー。思春期症候群のような生と性の症状。
社会学的にも、娯楽としての漫画としても素晴らしい作品です。 #症状
↓ ↓ ↓
http://uuooy.xyz/kaku/2019/08/29/himegoto-2/

           

お金編

お金持ちになる方法をタダで知りたい人はどうぞ御覧ください。
外に出て働けない人。副収入が欲しい人。どうぞ利用してください。 #収入
↓ ↓ ↓
http://www.ka2.link/taiken/2019/08/28/okanamotininaruhouhou/

           

引きこもりだけど短時間の仕事から慣らしていきたい。
引きこもりニートの社会復帰。 #引きこもり
↓ ↓ ↓
http://www.ka2.link/taiken/2019/08/25/hikikomori/

           

気楽に働くとは日雇いの派遣のこと。 #派遣
↓ ↓ ↓
http://nbbbi.link/jungle/2018/04/02/haken/

           

稼ぐ方法は路上にある。#路上ライブ
↓ ↓ ↓
http://nbbbi.link/jungle/2019/09/01/rozyouraibu/

           

路上ライブは人類を救う仕事です。 #路上ライブ
↓ ↓ ↓
http://nbbbi.link/jungle/2019/09/04/rozyouraibu-2/

           

現在進行形の路上ライブ実践記。その1. #路上ライブ
↓ ↓ ↓
http://nbbbi.link/jungle/2019/09/07/zissenki/

           

現在進行形の路上ライブ実践記。その2. #路上ライブ
↓ ↓ ↓
http://nbbbi.link/jungle/2019/10/03/zissenki-2/

           

インターネットを使って金銭を恵んでもらって生活させてください。
クラウドファンデイングアフィリエイト(乞食アフィリ)の手順。 #ネット乞食
↓ ↓ ↓
http://www.ka2.link/taiken/2019/07/01/kouken/

           

クラウドファンデイングアフィリエイトページ
本日ぜひあなたに商品を購入して 支援していただきたい人(実は自分です)。
「ひざが痛くて働けない。61歳」です。  #クラウドファンデイングアフィリエイト
↓ ↓ ↓
http://www.ka2.link/taiken/2019/07/03/pe-zi-2/

           

きっと誰かの役に立つメルマガとレポート。
↓ ↓ ↓
http://www.ka2.link/taiken/2019/08/29/merumagarepo-to/

           

情報商材のランディングページ見てしまうと
「やらないで後悔したくない」と手を出しては
うまくいかないを繰り返してました。 #懺悔
↓ ↓ ↓
http://www.ka2.link/taiken/2019/07/01/zange/

           

インスタグラムで見るいろんな現場のいろんな仕事。
↓ ↓ ↓
http://www.ka2.link/taiken/2018/08/20/genba/


           

あなただから思いつける、世界を救うアイデア募集
↓ ↓ ↓
https://nipponfoundation-billion.jp/

           

以上
臨場感ありまくりの体感動画独断ランキング  #臨場感
でした。

           


           

           

もっと下にコメントするところがあります。

カテゴリー
模型、プラモデルランキング

模型、プラモデル独断ランキング

模型、プラモデルと言ってもキットの種類は多いです。

自分はどんな分野のプラモデルを作りたいのか

どんな種類があるのかも分からないと思います。

機械モデルの組み立てで、
空間的、触覚的、および運動的な
スキルが磨かれます。

3Dモデルは静的ではなく、
それぞれに独自の機械的機能があります。

クレーンはコンテナを取り扱い、
フォークリフトは物を持ち上げることができ、

手には完全に制御された木製の指が5つ、
銃には木の弾丸が、
ビッグリッグには完全に動くエンジンがあります。
↓ ↓ ↓

模型、プラモデルランキング

           

           

           

この記事は
各見出しに飛びます。の中から
選んだのをクリックすると
その記事に飛びます。

右下のマルをクリックすると
戻って来ます。

各見出しに飛びます。
↓ ↓ ↓

1位、ウッドトリック
木製機械モデルメカニカル3Dモデル

2位、人体模型 約166cm 人体骨格模型 等身大の人体の骨格をリアルに表現!
人体骨格模型 ヒューマンスカル 模型

3位、カトー (N) 10-1519 クルーズトレイン
「ななつ星in九州」(8両セット)

4位、ROBOT魂 -ロボット魂-〈SIDE MS〉 RX-78NT-1
ガンダムNT-1 ver. A.N.I.M.E.

5位、 カワサキ 750RS Z2A 74年式
(イエロータイガー)

           

           

           

模型、プラモデルランキング

           

           

           

1位、ウッドトリック
木製機械モデルメカニカル3Dモデル





           

           

           

2位、人体模型 約166cm 人体骨格模型 等身大の人体の骨格をリアルに表現!
人体骨格模型 ヒューマンスカル 模型


           

           

           

3位、カトー (N) 10-1519 クルーズトレイン
「ななつ星in九州」(8両セット)


           

           

           

4位、ROBOT魂 -ロボット魂-〈SIDE MS〉 RX-78NT-1
ガンダムNT-1 ver. A.N.I.M.E.

           

           

           

5位、 カワサキ 750RS Z2A 74年式
(イエロータイガー)

機械モデルの組み立てで、
空間的、触覚的、および運動的な
スキルが磨かれます。

3Dモデルは静的ではなく、
それぞれに独自の機械的機能があります。

クレーンはコンテナを取り扱い、
フォークリフトは物を持ち上げることができ、

手には完全に制御された木製の指が5つ、
銃には木の弾丸が、
ビッグリッグには完全に動くエンジンがあります。

           

           

           

以上
模型、プラモデルランキング
でした。

           

           

           

これ辛いな、これキツイな、これ嫌だな
と思ったときの

心の使い方を紹介します。

興味を湧かせて
弱音が入る隙間を無くす方法です。
↓ ↓ ↓
http://www.uuooy.xyz/kitui/2018/12/07/kokoro/

           

           

           

メルマガです。
↓ ↓ ↓

https://canyon-ex.jp/fx19669/sSLEIx

           

LINEです。
↓ ↓ ↓
友だち追加

           

インスタです。
↓ ↓ ↓
Instagram

           

           

           

自分の手でワクワクを形にしていくのがとにかく楽しい
↓ ↓ ↓
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2ZJA35+C6SIE2+42LI+5YRHE

           

最低料金で参加することができます。
↓ ↓ ↓
https://sotoasobi.net/?utm_source=vc&utm_medium=af&utm_campaign=vc

           

通訳機
↓ ↓ ↓
POCKETALK(ポケトーク)

           

           

           

           

           

           

本来こうやってなきゃいけない
体と心の使い方

           

           

体と心は使い方がある。

というか
本来こう使ってなきゃいけない。

こういう
体と心の使い方をしていれば

苦しいんじゃないか
辛いんじゃないかってことが

のほほんとやり過ごせる。

           

           

体の使い方 IAP呼吸法

           

           

「肺の下の筋肉」を動かす

「IAP」とはIntra Abdominal Pressureの略で、
日本語に訳すと「腹腔(ふくこう)内圧(腹圧)」。

人間のおなかのなかには「腹腔」と呼ばれる、
胃や肝臓などの内臓を収める空間があり、この腹腔内の圧力が「IAP」。

「IAPが高い(上昇する)」という場合は、
肺に空気がたくさん入って腹腔の上にある横隔膜が下がり、

それに押される形で腹腔が圧縮され、
腹腔内の圧力が高まって
外向きに力がかかっている状態を指します。

           

           

IAP呼吸法とは

息を吸うときも吐くときも、
お腹の中の圧力を高めてお腹周りを固くする呼吸法で、
お腹周りを固くしたまま息を吐ききるのが特徴です。

腹圧呼吸ではおなかをへこませず、
息を吐くときも圧をおなかの外にかけるように意識して(=高IAPを維持)、
おなかまわりを「固く」するということです。

腹腔の圧力が高まることで体の軸、
すなわち体幹と脊柱という「体の中心」が支えられて安定し、
無理のない姿勢を保つことができるわけです。

そうして体の中心を正しい状態でキープすることで、
中枢神経の指令の通りがよくなって

体の各部と脳神経がうまく連携。
そのため、余分な負荷が減るという理論です。

・腹圧が高まることで、体の中心(体幹と脊柱)がしっかり安定する

・体幹と脊柱が安定すると、正しい姿勢になる

・正しい姿勢になると、中枢神経と体の連携がスムーズになる

・中枢神経と体の連携がスムーズになると、体が「ベストポジション」(体の各パーツが本来あるべきところにきちんとある状態)になる

・体が「ベストポジション」になると、無理な動きがなくなる

・無理な動きがなくなると、体のパフォーマンス・レベルが上がり、疲れやケガも防げる

           

           

まずは横隔膜に目を向けること

横隔膜は呼吸に関する筋肉で、
肋骨に囲まれているもの。
この横隔膜こそが「IAP呼吸法」のポイント

「横隔膜の可動力」がきわめて重要
胸だけの浅い呼吸をしていると、
肺の下にある横隔膜をあまり動かせないため、
本来上がったり下がったりする横隔膜の動きが悪くなります。

するとおなかに圧力はかかりにくくなり、
体は縮こまり、姿勢が悪くなり、

中枢神経の信号も体の各部に届きにくくなるため、
より疲れやすい体になるわけです。

逆に横隔膜をしっかり下げて息を吸えば、
腹腔が上からプレスされ、
外側に圧力がかかることに。

横隔膜を下げながら息を目一杯吸い、
お腹をパンパンに膨らませたまま息を吐くのが、
自然に腹圧がかかった「腹圧呼吸」。

横隔膜を下げて腹腔内に圧力が生じた結果、
おなかは外側へ膨らみ、
体幹まわりの筋肉が360度ぐるりと伸びることになります。

これが、おなかが大きく固くなる仕組み。

また、「おなかの内側から圧力」がかかると、
それを押し返そうとして
「おなかの外側からの筋力」も働くことになります。

このダブルの力で、体の中心(体幹と脊柱)がしっかり安定し、
姿勢が整うということ。

これが、IAPを高めることによる
「体の中心・基礎固め」効果だといいます。

横隔膜を下げたまま息を吐くには、
「お腹は膨らませたまま」
「肩を上げない」
のがコツ

「腹圧を高めておなかを膨らませたまま、息を吐く」
感覚をつかむためにも、
最初は指先を足のつけ根に差し込んで練習するのがいいです。

そして慣れてきたら、今度は手を使わずに行い、

立ってできるようになったら普段の生活でも「IAP呼吸法」を実践し、

できるだけ腹圧を高めて呼吸するようにシフトしていけばOK。
引用元⇒疲労予防・回復のためにスタンフォード大学で用いられる「IAP呼吸法」とは?

           

           

           

心の使い方

           

           

           

興味を湧かせて
弱音が入る隙間を無くす

           

1、これ辛いな、これキツイな、これ嫌だな
と思ったら

すぐいちいち、これの
場数を踏むことを目標にする。

2、表てでは
はあはあぜいぜいとか
場数を踏むことを考えたりとか
別のことを考えたりとか
数を数えたりとかに
意識をむけといて

その裏で
こっそり
心がつぶやいてるって感じで

いとおしい
これ、いとおしい

そう思う。そう考えます。

裏でこっそり思うのが
重要です。

1、は興味が湧きます。

食欲が食べながら湧いてくるように
ちゃんと向きあえば興味が湧きます。

興味が湧けば、こうしてみようああしてみようってなります。

2、は弱音が入る隙間を無くします。

           

きつい作業をやるとき
このきつい作業の場数を踏む
ことを目標にする。

はあはあぜいぜいいいながら、
場数を踏むことを考えたりとか
数を数えながら、
作業に意識を向けながら

「いとおしい」
「これ、いとおしい」

と裏で思う。

この心の使い方をすればいいです。
実例
http://www.uuooy.xyz/kitui/2018/11/11/itoosii/

           

           

具体的な行動
を目標にする。

           

嫌なこと、辛いことは、
それの場数を踏むことを目標にする。

抽象的に、

喧嘩の場数、
ナンパの場数、
恥かく場数、
とかじゃなくて、

具体的に、ピンポイントで、
クロ-ズアップして、

一つの動作、行為、現象に絞って、
その場数を目標にする。

殴られた痛みの場数。
声かけて無視される場数。
下手なことやって
罵声を浴びせられる場数。

反復練習のパタ-ンとして
これを繰り返せばいいんだ
と分かりやすくしておく。

1、場数を踏むという目標にする。

2、こういうことの反復練習
という具体的な行動
を目標にする。

           

1、嫌だと思ったら
何が嫌なのかキチンと把握する。

そうしないと
場数を踏むことの目標が的外れになってしまいます。

2、何が嫌なのかキチンと把握ことの場数を踏むことを目標にします。

場数、やることが目標だから
失敗はかまわない。
うまくいかなくても許せます。

失敗しても
後悔するのではなく

反省して
次の改善を考えられます。

その嫌なことになったら
場数を踏めるチャンスだ。
ついてる、ラッキーだと
とらえられます。
考えられます。認識できます。

嫌なことに期待が持てます。
嫌なことに期待感がついてきます。
実例
http://www.uuooy.xyz/kitui/2018/11/06/ziturei/

           

           

           

           

本来こうやってなきゃいけない
体と心の使い方
のまとめ

           

腹圧呼吸ではおなかをへこませず、
息を吐くときも圧をおなかの外にかけるように意識して
おなかまわりを「固く」する

1、嫌なことはいちいち
場数を踏むという目標にする。

2、こういうことの反復練習

という具体的な行動
を目標にする。

こっそり
心がつぶやいてるって感じで

「いとおしい」と思う。

           

1、嫌だと思ったら
自分はこれが嫌なんだと自覚する。

2、その嫌なことの場数を踏むことを目標にする。

3、その嫌なことになったら場数を踏めるから
いとおしくもあると考える。

           

           

           

           

いじめや嫌がらせから抜け出す方法は、
必ずあります。

電話やメールで相談したり、
いま起きていることをメモに記録したり、

他の人たちの経験を参考にしたり、

イザとなったら弁護士や警察に相談することだってできます。

このサイトにはいろいろな方法がのっています。
↓ ↓ ↓ ↓
http://nbbbi.link/jungle/2018/08/12/izime/

           

           

           

           

ハプニングやスクープを投稿したらお金になった。
↓ ↓ ↓
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2ZLP1D+9ZLUXM+3X86+5YJRM

           

           

           

            

お問い合わせはこちら
https://ws.formzu.net/fgen/S28502260/

メールが確認できれば48時間以内に返信いたします。
このやり取りをQ&Aコーナーで使わせてもらいますが
よろしいでしょうか?

毎回の仕事の内容を
インスタ記事にしてます。

◆インスタグラム記事◆

2018.12/11
吉祥寺。井の頭公園の近くのビルで
厨房機器搬出作業。
地下から上げるのに上でもって後ろ向きで上がっていくのがきつかった。

2018.12/10
阿佐ヶ谷駅前のビルで
精密機器搬入作業。
養生して台車で最上階に上げて階段で屋上に上げました。

2018.12/7
後楽園の近くのス-パ-に冷蔵ケ-ス搬入作業。
レッカーで吊ってトラックから下ろして横にして台車に乗せて
業務用エレベーターで上げて設置しました。

2018.12/6
大田区大森で駐輪ラックの搬入、組み立て作業。
トラックから駐輪場を作る場所へ運ぶんだけど重たいのばっかりで
一杯あって疲れました。

2018.12/5
葛飾区東四ツ木で
キッチン部材搬入作業。
L字型のでかいのがギリギリエレベーター入ったのであとは楽勝で搬入できました。

2018.12/4
大田区大森町で冷蔵庫搬入、手元作業。
トラックの後ろのリフトで下ろして台車で運んで設置して、
養生はがしてゴミをトラックに積みました。

2018.12/3
上野の国立科学博物館で
ホワイトボ-ド搬入、組み立て補助作業。
業務用エレベーターで地下に運んで職人に手を貸す。見てる時間が長かった。

2018.11/30
赤坂4丁目のビルで
厨房機器搬出作業。
厨房機器、食器、椅子を
台車でエレベーターで下ろしてトラックに積み込みました。

2018.11/29
ビッグサイトで備品配り
イベントの立て看板の配置。
テ-ブル、椅子の配置などしました。

2018.11/28
東池袋でビルに物品搬入作業。
台車と手運びで、
長いのもエレベーターで上げられました。

2018.11/26
港南5丁目の倉庫で
20トントレ-ラ-から紙袋製品の荷下ろし作業。
パレットに六段重ねで積み重ねて、を延々と繰り返すって感じでした。
ヘトヘトになりました。

2018.11/23
溜池山王駅出て日枝神社の裏のビルで
養生はがし、産廃搬出作業。
台車に乗せて祭日なので普通のエレベーターで普通の出入り口からトラックに積み込みました。

2018.11/18
大手町で事務所移転作業。
工事が終わった事務所のマ-クしといた場所に元通りに、
使っていた人が動かしたことに気がつかないくらい元通りを再現しました。

2018.11/17
高島平の手前の西台で
工事現場でシステムキッチン部材搬入作業。
凸凹道や段差を乗り越えてエレベーターで上げて
各部屋に運んで開梱しました。

2018.11/16
目黒本町でシステムキッチン部材搬入作業。
砂やレンガをかき分けて運び込みました。

2018.11/15
有楽町マリオンで什器搬入
でかい業務用エレベーターで楽々上げて、
壁の高いところに設置するのに細かい調整に時間かかりました。

2018.11/14
西台でシステムキッチン部材、洗面搬入作業。
ロングスパンというゴンドラみたいな機材用エレベーターで上げて
各部屋に運んで開梱しました。

2018.11/13
慶應義塾大学病院 で資材、機材搬入作業。
パネルや長いものが業務用エレベーターに立てて斜めにして入れました。

#新井薬師前駅
線路の地下化工事現場。
出来れば踏切が無くなります。

2018.11/12
有楽町マリオンで什器移動、運搬作業。
依頼した会社のミスで作業がなくなってすぐ解散になりました。

2018.11/10
芝浦3丁目 のビルで現場内の荷物移動、資材搬入作業。
あっちこっちに散らばってる折り畳み式の足場、台車、ゴミを
一ヶ所に集めて、
ゴミ用の台車を一杯にして地下のゴミまとめてる所にもって行きました。

2018.11/8
板橋駅近くのビルで精密機械の入った木箱搬入出作業。
台車で8階まで上げて、その上の屋上まで階段で重たいのを二人で上げて、
エレベーターに入らない長いのを階段で角は縦にしながら上げました。

2018.11/7
流通センタ-駅からJR貨物タ-ミナル駅へ行って備品納品作業。

幅広のロッカーを階段上げして階段の段にぶつけるんで、
通路を運んでくるのをやりました。

2018.11/5
豊島区要町のマンションで養生、廃材搬出、積み込み作業。
養生して箱台車でトラックに積み込みました。

箱に入らないでかいのが多くて、もってそのままトラックに運びました。

2018.11/1
浜松町駅近くのビルで什器搬入作業。
トラックから台車に乗せて工事現場に運んで。を繰り返して、
養生を敷いて、おき直して、
地下行って積んでもって来てを繰り返しました。

2018.10/31
高島平 西台近くの工事現場でシステムキッチン搬入、手元作業。

作業機材なんかを上げるエレベーターみたいなやつで4階まで上げて
下ろせる所にどんどん下ろして通路がふさがりそうになったら
各部屋に積んで。を繰り返しました。
あと開梱してダンボ-ルをまとめて捨て場所に運びました。

2018.10/30
神田錦町で厨房機器搬入、手元補助作業。

厨房の棚と台をいくつも取り付けて、
細かい調整に時間かかりました。

2018.10/27
日曜AM6:50表参道近くのビルでオフィス引っ越し補助作業。

二階から階段で地下へダンボ-ル、デスク、椅子、棚を運んで、
設置しました。

2018.10/26
御茶ノ水駅近くのビルでシステムパネル搬入、設置作業。

トラック、業務用エレベーター、会場と、どんどん台車で運んで、
足場を並べてポ-ル、パネルをはめてつないで
を繰り返しました。

2018.10/23
AM5:30竹下通り。 北青山で家具搬入、設置作業。

四人がかり六人がかりででかい家具を階段下ろして、
角を手すりを乗り越えて交わして、
もっと狭い角は縦にして交わして入れました。

2018.10/22
東京会館で什器搬入、開梱作業。

トラックから階ごとに分けて台車に積んで
業務用エレベーターで上げて開梱しました。

2018.10/21
大塚駅前 近くのビルでシステムキッチン搬入、手元作業。

トラックが違う積み荷で違う現場に行ってしまい
いつもなら現場の近くに待機してたりするのが一時間待って来ました。

各部屋に運んで開梱しました。

2018.10/20
明治神宮。北谷公園でイベント設営作業。

トラックからパラソル、テ-ブル、長椅子、ハンガー、ハンガーラックを
10セット公園にセッティングしました。

2018.10/19
日暮里駅前 近くの店で厨房機器の撤去作業。

配線、配管を外して
どんどんトラックに積み込みスイスイ片付きました。

2018.10/4
信濃町慶應義塾大学病院近くのビルで店舗什器搬出作業。

4トントラックからどんどん工事現場の部屋の
作業の邪魔にならない所に置いていきました。

2018.10/3
中野区弥生町 でシステムキッチン搬入、開梱作業。

工事現場の足場に付いてるエレベーターで二階、三階に上げられました。
各部屋に運んで開梱して、
ダンボ-ルをゴミもっていくトラックに積み込みました。

2018.8/31

2018.8/30

2018.8/28

2018.8/27

2018.8/26

2018.8/25

2018.8/22

2018.8/20

2018.8/19

2018.7/27

2018.7/26

2018.7/24

2018.7/22

2018.7/21

2018.7/21
大道芸 を
フジテレビと自由の女神のそばでやってました。

しゃべりも面白いし
バックで流れてくる音楽もいいタイミングだし
技もすばらしい。

風船で何か作るのから始まって、
高い一輪車に乗ったままピンを三本ホイホイやったり、
紙袋に入ったビンが一瞬で麦茶が入ったワイングラスになったり、
剣三本とリンゴをホイホイ投げながら
リンゴをがぶりを繰り返しやってました。

けっこう多くの人がお金渡してあげてました。

2018.7/20

2018.7/19

2018.7/18

2018.7/17
羽田空港第1ターミナル の三階で
厨房機器入れ替え作業。

荷物用エレベーターから厨房まで養生シ-トを敷いて、
古いのを外して狭いところを持ち上げて
入れ替え作業しました。

2018.7/15
 

 

2018.7/13

2018.7/12

2018.7/11

2018.7/9

2018.7/7

2018.7/6

2018.7/2

2018.7/1
東宝スタジオの3スタジオで
什器運搬作業。

きのうビニールシ-トでくるんでおいた
発泡スチロールの砂浜と発泡スチロールのでかい岩を
大型トラックに積み込み。

でも前の現場の作業が終わらなくて
トラックなかなか来ませんでした。

2018.6/28戸越銀座 の保育園の新築工事現場で
建具搬入作業。

トラック三台分二階と三階にリレ-で上げたり、
二人で上げたりしました。
各部屋に運んで設置しました。

引用元⇒インスタグラム

人に歴史あり。マイファミリーヒストリーはこちらを御覧ください。

プロフィール 宅急便時代

プロフィール 便利屋時代

プロフィール 自衛隊時代。

プロフィール 少年時代 

アンテナサイト

アンテナサイト

アンテナサイト

youtube
竜馬と空海にはつながりがあった。


人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

動画

まとめサイト




メルマガです。
↓ ↓ ↓

https://canyon-ex.jp/fx19669/sSLEIx

LINEです。
↓ ↓ ↓
友だち追加

インスタです。
↓ ↓ ↓
Instagram

カテゴリー
モータースポーツレースランキング

モータースポーツレース独断ランキング

今日世界三大レースに数えられるレースは、

いずれもモータースポーツの歴史と
ほぼ等しい長い歴史と高い人気を持っています。

現在では
・モナコGP = F1世界選手権
・インディ500 = インディカー・シリーズ
・ル・マン24時間レース = FIA 世界耐久選手権
の看板レースを担っています。

これらのレースは、それぞれが
大きく異なる特徴を持っています。

↓ ↓ ↓

モータースポーツレースランキング

           

           

この記事は
各見出しに飛びます。の中から
選んだのをクリックすると
その記事に飛びます。

右下のマルをクリックすると
戻って来ます。

各見出しに飛びます。
↓ ↓ ↓

1位、インディ500

↓ ↓ ↓

2位、モナコグランプリ

↓ ↓ ↓

3位、ル・マン24時間レース

           

           

           

モータースポーツレースランキング

           

           

           

1位、インディ500

開催地 – インディアナポリス・モーター・スピードウェイ(2.5 miles)/アメリカ合衆国・インディアナポリス
初開催 – 1911年

観客動員数40万人を誇るアメリカ最大のモータースポーツイベント。
決められた距離を走るスプリントレースながら総走行距離が500マイル(約806 km)と非常に長く、
ドライバーはその中を350 km/hを超える速さで走り続ける。

クラッシュが度々起こるため何度もレースがリスタートされることや、

フルコースコーション中の一斉ピットワーク、ストレート、ターンを問わずに続く
サイド・バイ・サイド、ドラフティング(スリップストリーム)を駆使した
オーバーテイクなどによって頻繁に順位が入れ替わる。

そのため最終周の残り数メートルまで
誰が勝つか分からないエンターテイメント性に富んだレースが展開される。

           

           

           

2位、モナコグランプリ

開催地 – モンテカルロ市街地コース(3.34 km)/モナコ公国・モンテカルロ
初開催 – 1929年

市街地レースの元祖にして、F1ドライバーたちが揃って「選手権で最も重要なレース」と称するレース。

シケインやタイトコーナーが連続するテクニカルコースでは、
F1においてすら決勝レースの平均速度が150 km/h程度である。

また、道幅が狭くエスケープゾーンも少ないため些細なミスも許されない。

ゆえにドライバーの技量が大きく問われる難しいレースであり、
「モナコでの一勝は、他のレースでの三勝に匹敵する」と言われる。

さらにF1のサーキット中最もオーバーテイクが難しいと言われ、
予選での速さが重要になる。

           

           

           

3位、ル・マン24時間レース

開催地 – サルト・サーキット(13.629 km)/フランス・ル・マン
初開催 – 1923年

耐久レースのなかでは最も長い歴史をもち、「世界最高の草レース」と呼ばれることもある。

世界各国で行われる耐久レースのほとんどはル・マンのフォーマットに準じている。

サルト・サーキットは長距離の高速サーキットで、
かつコースのほとんどに公道を利用しているため路面はバンプが険しく、
シャシとエンジンへの負担が大きい。

さらに夕方、夜間、日中と移り変わるコンディションの中で走らなければならない。

そのためマシンには高い速度と優れた信頼性、
ドライバーには集中力はもちろん、
環境の変化に対応する力と相互のチームワークが求められる。
引用元⇒世界三大レース

           

           

           

以上
モータースポーツレースランキング
でした。

           

           

           

これ辛いな、これキツイな、これ嫌だな
と思ったときの

心の使い方を紹介します。

興味を湧かせて
弱音が入る隙間を無くす方法です。
↓ ↓ ↓
http://www.uuooy.xyz/kitui/2018/12/07/sikou/

           

           

           

強い人はなぜ強いのか、

その理由がわかれば自分も強くなれるのか?

科学的方法で練習を続ければ、
無駄な汗をかくことなく上達できる。
↓ ↓ ↓
http://kkeeii.link/douga/2018/04/19/ougi/#oxnnnn

           

           

           

メルマガです。
↓ ↓ ↓

https://canyon-ex.jp/fx19669/sSLEIx

           

LINEです。
↓ ↓ ↓
友だち追加

           

インスタです。
↓ ↓ ↓
Instagram

           

           

           

廃車、故障車、事故車も買い取ります。
↓ ↓ ↓
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2ZU4AF+2FIRH6+45CY+5YJRM

           

           

           

           

           

           

本来こうやってなきゃいけない
体と心の使い方

           

           

体と心は使い方がある。

というか
本来こう使ってなきゃいけない。

こういう
体と心の使い方をしていれば

苦しいんじゃないか
辛いんじゃないかってことが

のほほんとやり過ごせる。

           

           

体の使い方 IAP呼吸法

           

           

「肺の下の筋肉」を動かす

「IAP」とはIntra Abdominal Pressureの略で、
日本語に訳すと「腹腔(ふくこう)内圧(腹圧)」。

人間のおなかのなかには「腹腔」と呼ばれる、
胃や肝臓などの内臓を収める空間があり、この腹腔内の圧力が「IAP」。

「IAPが高い(上昇する)」という場合は、
肺に空気がたくさん入って腹腔の上にある横隔膜が下がり、

それに押される形で腹腔が圧縮され、
腹腔内の圧力が高まって
外向きに力がかかっている状態を指します。

           

           

IAP呼吸法とは、

息を吸うときも吐くときも、
お腹の中の圧力を高めてお腹周りを固くする呼吸法で、
お腹周りを固くしたまま息を吐ききるのが特徴です。

腹圧呼吸ではおなかをへこませず、
息を吐くときも圧をおなかの外にかけるように意識して(=高IAPを維持)、
おなかまわりを「固く」するということです。

腹腔の圧力が高まることで体の軸、
すなわち体幹と脊柱という「体の中心」が支えられて安定し、
無理のない姿勢を保つことができるわけです。

そうして体の中心を正しい状態でキープすることで、
中枢神経の指令の通りがよくなって

体の各部と脳神経がうまく連携。
そのため、余分な負荷が減るという理論です。

・腹圧が高まることで、体の中心(体幹と脊柱)がしっかり安定する

・体幹と脊柱が安定すると、正しい姿勢になる

・正しい姿勢になると、中枢神経と体の連携がスムーズになる

・中枢神経と体の連携がスムーズになると、体が「ベストポジション」(体の各パーツが本来あるべきところにきちんとある状態)になる

・体が「ベストポジション」になると、無理な動きがなくなる

・無理な動きがなくなると、体のパフォーマンス・レベルが上がり、疲れやケガも防げる

           

           

まずは横隔膜に目を向けること

横隔膜は呼吸に関する筋肉で、
肋骨に囲まれているもの。
この横隔膜こそが「IAP呼吸法」のポイント

「横隔膜の可動力」がきわめて重要
胸だけの浅い呼吸をしていると、
肺の下にある横隔膜をあまり動かせないため、
本来上がったり下がったりする横隔膜の動きが悪くなります。

するとおなかに圧力はかかりにくくなり、
体は縮こまり、姿勢が悪くなり、

中枢神経の信号も体の各部に届きにくくなるため、
より疲れやすい体になるわけです。

逆に横隔膜をしっかり下げて息を吸えば、
腹腔が上からプレスされ、
外側に圧力がかかることに。

横隔膜を下げながら息を目一杯吸い、
お腹をパンパンに膨らませたまま息を吐くのが、
自然に腹圧がかかった「腹圧呼吸」。

横隔膜を下げて腹腔内に圧力が生じた結果、
おなかは外側へ膨らみ、
体幹まわりの筋肉が360度ぐるりと伸びることになります。

これが、おなかが大きく固くなる仕組み。

また、「おなかの内側から圧力」がかかると、
それを押し返そうとして
「おなかの外側からの筋力」も働くことになります。

このダブルの力で、体の中心(体幹と脊柱)がしっかり安定し、
姿勢が整うということ。

これが、IAPを高めることによる
「体の中心・基礎固め」効果だといいます。

横隔膜を下げたまま息を吐くには、
「お腹は膨らませたまま」
「肩を上げない」
のがコツ

「腹圧を高めておなかを膨らませたまま、息を吐く」
感覚をつかむためにも、
最初は指先を足のつけ根に差し込んで練習するのがいいです。

そして慣れてきたら、今度は手を使わずに行い、

立ってできるようになったら普段の生活でも「IAP呼吸法」を実践し、

できるだけ腹圧を高めて呼吸するようにシフトしていけばOK。
引用元⇒疲労予防・回復のためにスタンフォード大学で用いられる「IAP呼吸法」とは?

           

           

           

心の使い方

           

           

           

興味を湧かせて
弱音が入る隙間を無くす

           

1、これ辛いな、これキツイな、これ嫌だな
と思ったら

すぐこれの
場数を踏むことを目標にする。

2、表てでは
はあはあぜいぜいとか
場数を踏むことを考えたりとか
別のことを考えたりとか
数を数えたりとかに
意識をむけといて

その裏で
こっそり
心がつぶやいてるって感じで

いとおしい
これ、いとおしい

そう思う。そう考えます。

裏でこっそり思うのが
重要です。

1、は興味が湧きます。

食欲が食べながら湧いてくるように
ちゃんと向きあえば興味が湧きます。

興味が湧けば、こうしてみようああしてみようってなります。

2、は弱音が入る隙間を無くします。

           

きつい作業をやるとき
このきつい作業の場数を踏む
ことを目標にする。

はあはあぜいぜいいいながら、
場数を踏むことを考えたりとか
数を数えながら、
作業に意識を向けながら

「いとおしい」
「これ、いとおしい」

と裏で思う。

この心の使い方をすればいいです。

           

           

具体的な行動
を目標にする。

           

嫌なこと、辛いことは、
それの場数を踏むことを目標にする。

抽象的に、

喧嘩の場数、
ナンパの場数、
恥かく場数、
とかじゃなくて、

具体的に、ピンポイントで、
クロ-ズアップして、

一つの動作、行為、現象に絞って、
その場数を目標にする。

殴られた痛みの場数。
声かけて無視される場数。
下手なことやって
罵声を浴びせられる場数。

反復練習のパタ-ンとして
これを繰り返せばいいんだ
と分かりやすくしておく。

1、場数を踏むという目標にする。

2、こういうことの反復練習
という具体的な行動
を目標にする。

           

1、嫌だと思ったら
何が嫌なのかキチンと把握する。

そうしないと
2、が的外れになってしまいます。

2、1、の場数を踏むことを目標にします。

場数、やることが目標だから
失敗はかまわない。
うまくいかなくても許せます。

失敗しても
後悔するのではなく

反省して
次の改善を考えられます。

その嫌なことになったら
場数を踏めるチャンスだ。
ついてる、ラッキーだと
とらえられます。
考えられます。認識できます。

嫌なことに期待が持てます。
嫌なことに期待感がついてきます。

           

           

           

           

本来こうやってなきゃいけない
体と心の使い方
のまとめ

腹圧呼吸ではおなかをへこませず、
息を吐くときも圧をおなかの外にかけるように意識して
おなかまわりを「固く」する

1、場数を踏むという目標にする。

2、こういうことの反復練習

という具体的な行動
を目標にする。

一回一回を
一つ一つを
一瞬一瞬を
いとおしむ。

そう思って取り組む。

一回一回を
一つ一つを
一瞬一瞬を

いとおしむ
というイメージを持ってやる。

いとおしむとは
どういうイメージか
考えながらやる。

           

           

           

           

いじめや嫌がらせから抜け出す方法は、
必ずあります。

電話やメールで相談したり、
いま起きていることをメモに記録したり、

他の人たちの経験を参考にしたり、

イザとなったら弁護士や警察に相談することだってできます。

このサイトにはいろいろな方法がのっています。
↓ ↓ ↓ ↓
http://nbbbi.link/jungle/2018/08/12/izime/

           

           

           

           

ハプニングやスクープを投稿したらお金になった。
↓ ↓ ↓
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2ZLP1D+9ZLUXM+3X86+5YJRM

           

           

           

            

お問い合わせはこちら
https://ws.formzu.net/fgen/S28502260/

メールが確認できれば48時間以内に返信いたします。
このやり取りをQ&Aコーナーで使わせてもらいますが
よろしいでしょうか?

毎回の仕事の内容を
インスタ記事にしてます。

◆インスタグラム記事◆

2018.11/23
溜池山王駅出て日枝神社の裏のビルで
養生はがし、産廃搬出作業。
台車に乗せて祭日なので普通のエレベーターで普通の出入り口からトラックに積み込みました。

2018.11/18
大手町で事務所移転作業。
工事が終わった事務所のマ-クしといた場所に元通りに、
使っていた人が動かしたことに気がつかないくらい元通りを再現しました。

2018.11/17
高島平の手前の西台で
工事現場でシステムキッチン部材搬入作業。
凸凹道や段差を乗り越えてエレベーターで上げて
各部屋に運んで開梱しました。

2018.11/16
目黒本町でシステムキッチン部材搬入作業。
砂やレンガをかき分けて運び込みました。

2018.11/15
有楽町マリオンで什器搬入
でかい業務用エレベーターで楽々上げて、
壁の高いところに設置するのに細かい調整に時間かかりました。

2018.11/14
西台でシステムキッチン部材、洗面搬入作業。
ロングスパンというゴンドラみたいな機材用エレベーターで上げて
各部屋に運んで開梱しました。

2018.11/13
慶應義塾大学病院 で資材、機材搬入作業。
パネルや長いものが業務用エレベーターに立てて斜めにして入れました。

#新井薬師前駅
線路の地下化工事現場。
出来れば踏切が無くなります。

2018.11/12
有楽町マリオンで什器移動、運搬作業。
依頼した会社のミスで作業がなくなってすぐ解散になりました。

2018.11/10
芝浦3丁目 のビルで現場内の荷物移動、資材搬入作業。
あっちこっちに散らばってる折り畳み式の足場、台車、ゴミを
一ヶ所に集めて、
ゴミ用の台車を一杯にして地下のゴミまとめてる所にもって行きました。

2018.11/8
板橋駅近くのビルで精密機械の入った木箱搬入出作業。
台車で8階まで上げて、その上の屋上まで階段で重たいのを二人で上げて、
エレベーターに入らない長いのを階段で角は縦にしながら上げました。

2018.11/7
流通センタ-駅からJR貨物タ-ミナル駅へ行って備品納品作業。

幅広のロッカーを階段上げして階段の段にぶつけるんで、
通路を運んでくるのをやりました。

2018.11/5
豊島区要町のマンションで養生、廃材搬出、積み込み作業。
養生して箱台車でトラックに積み込みました。

箱に入らないでかいのが多くて、もってそのままトラックに運びました。

2018.11/1
浜松町駅近くのビルで什器搬入作業。
トラックから台車に乗せて工事現場に運んで。を繰り返して、
養生を敷いて、おき直して、
地下行って積んでもって来てを繰り返しました。

2018.10/31
高島平 西台近くの工事現場でシステムキッチン搬入、手元作業。

作業機材なんかを上げるエレベーターみたいなやつで4階まで上げて
下ろせる所にどんどん下ろして通路がふさがりそうになったら
各部屋に積んで。を繰り返しました。
あと開梱してダンボ-ルをまとめて捨て場所に運びました。

2018.10/30
神田錦町で厨房機器搬入、手元補助作業。

厨房の棚と台をいくつも取り付けて、
細かい調整に時間かかりました。

2018.10/27
日曜AM6:50表参道近くのビルでオフィス引っ越し補助作業。

二階から階段で地下へダンボ-ル、デスク、椅子、棚を運んで、
設置しました。

2018.10/26
御茶ノ水駅近くのビルでシステムパネル搬入、設置作業。

トラック、業務用エレベーター、会場と、どんどん台車で運んで、
足場を並べてポ-ル、パネルをはめてつないで
を繰り返しました。

2018.10/23
AM5:30竹下通り。 北青山で家具搬入、設置作業。

四人がかり六人がかりででかい家具を階段下ろして、
角を手すりを乗り越えて交わして、
もっと狭い角は縦にして交わして入れました。

2018.10/22
東京会館で什器搬入、開梱作業。

トラックから階ごとに分けて台車に積んで
業務用エレベーターで上げて開梱しました。

2018.10/21
大塚駅前 近くのビルでシステムキッチン搬入、手元作業。

トラックが違う積み荷で違う現場に行ってしまい
いつもなら現場の近くに待機してたりするのが一時間待って来ました。

各部屋に運んで開梱しました。

2018.10/20
明治神宮。北谷公園でイベント設営作業。

トラックからパラソル、テ-ブル、長椅子、ハンガー、ハンガーラックを
10セット公園にセッティングしました。

2018.10/19
日暮里駅前 近くの店で厨房機器の撤去作業。

配線、配管を外して
どんどんトラックに積み込みスイスイ片付きました。

2018.10/4
信濃町慶應義塾大学病院近くのビルで店舗什器搬出作業。

4トントラックからどんどん工事現場の部屋の
作業の邪魔にならない所に置いていきました。

2018.10/3
中野区弥生町 でシステムキッチン搬入、開梱作業。

工事現場の足場に付いてるエレベーターで二階、三階に上げられました。
各部屋に運んで開梱して、
ダンボ-ルをゴミもっていくトラックに積み込みました。

2018.8/31

2018.8/30

2018.8/28

2018.8/27

2018.8/26

2018.8/25

2018.8/22

2018.8/20

2018.8/19

2018.7/27

2018.7/26

2018.7/24

2018.7/22

2018.7/21

2018.7/21
大道芸 を
フジテレビと自由の女神のそばでやってました。

しゃべりも面白いし
バックで流れてくる音楽もいいタイミングだし
技もすばらしい。

風船で何か作るのから始まって、
高い一輪車に乗ったままピンを三本ホイホイやったり、
紙袋に入ったビンが一瞬で麦茶が入ったワイングラスになったり、
剣三本とリンゴをホイホイ投げながら
リンゴをがぶりを繰り返しやってました。

けっこう多くの人がお金渡してあげてました。

2018.7/20

2018.7/19

2018.7/18

2018.7/17
羽田空港第1ターミナル の三階で
厨房機器入れ替え作業。

荷物用エレベーターから厨房まで養生シ-トを敷いて、
古いのを外して狭いところを持ち上げて
入れ替え作業しました。

2018.7/15
 

 

2018.7/13

2018.7/12

2018.7/11

2018.7/9

2018.7/7

2018.7/6

2018.7/2

2018.7/1
東宝スタジオの3スタジオで
什器運搬作業。

きのうビニールシ-トでくるんでおいた
発泡スチロールの砂浜と発泡スチロールのでかい岩を
大型トラックに積み込み。

でも前の現場の作業が終わらなくて
トラックなかなか来ませんでした。

2018.6/28戸越銀座 の保育園の新築工事現場で
建具搬入作業。

トラック三台分二階と三階にリレ-で上げたり、
二人で上げたりしました。
各部屋に運んで設置しました。

引用元⇒インスタグラム

人に歴史あり。マイファミリーヒストリーはこちらを御覧ください。

プロフィール 宅急便時代

プロフィール 便利屋時代

プロフィール 自衛隊時代。

プロフィール 少年時代 

アンテナサイト

アンテナサイト

アンテナサイト

youtube
竜馬と空海にはつながりがあった。


人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

動画

まとめサイト




メルマガです。
↓ ↓ ↓

https://canyon-ex.jp/fx19669/sSLEIx

LINEです。
↓ ↓ ↓
友だち追加

インスタです。
↓ ↓ ↓
Instagram

カテゴリー
体感動画

臨場感ありまくりの体感動画は生での体感のシミュレーションになる

4K8K、3D、映画、テレビ、動画、DVD、瞑想、夢
実感をもって感じれば
実際に行ったのと同じです。

実際に行っても興味の無い人や
植物人間では何も体験出来ません。

夢の中では実際に体験してるのと同じ状態です。
気持ち、感情も動いてます。

瞑想、イメージで感じられれば
移動時間も待ち時間も、
交通費も滞在費も節約出来ます。

瞑想やイメージでロッキー山脈を鮮明に描ければ

ベッドに縛り付けられていても
刑務所でずっと出られないままでも

イメージでロッキー山脈でもどこでも
行くことが出来ます。

           

時間も交通費もかけない、
整理券もとらず、並びもしないで

体感出来ちゃう。
臨場感ありまくりで、疲労感まで感じちゃう。

わざわざ行ってきた人は
「ずるい」って思っちゃうかも。
↓ ↓ ↓

臨場感ありまくりの体感動画は
生での体感のシミュレーションになる

           

           

この記事は
各見出しに飛びます。の中から
選んだのをクリックすると
その記事に飛びます。

右下のマルをクリックすると
戻って来ます。

各見出しに飛びます。
↓ ↓ ↓

ずるい動画

↓ ↓ ↓

GoProとは

↓ ↓ ↓

動画の祖

↓ ↓ ↓

映画の発明

           

↓ ↓ ↓

次のステージへ

           

           

           

臨場感ありまくりの体感動画は
生での体感のシミュレーションになる

           

           

           

ずるい動画

           

           

           

GoProとは

アメリカ合衆国カリフォルニア州サンマテオの企業Woodman Labsが所有する
探検での撮影向けのヘルメットカメラといった
ウェアラブルカメラ・カムコーダのブランドである。

プロからアマチュアに至るまで幅広く使われている。
日本では、バラエティ番組でも多用されている。

           

           

           

動画の祖

19世紀から末にかけて、

フェナキスティスコープ(1831年ごろ)、
ゾエトロープ(1834年ごろ)、
プラキシノスコープ(1877年ごろ)など、

残像現象を利用した「動く絵」を見せるための道具は既に存在していた。

それぞれの構造は若干異なるが、基本的には紙の上に連続的に描かれた絵を
スリットを通じて覗く事で絵が動いているように見えると言うものであった。

簡素な構造ではあったが、現代の動画と同じく
残像を利用して人間の視覚を利用して
「動き」を再現していると言う点で、動画の祖と呼べるものである。

           

           

           

映画の発明

動画像が(メディアとして)扱えるようになったのは1890年代とされる。

1891年、アメリカの有名な発明家、
トーマス・エジソンによるキネストスコープ(kinestoscope)の特許取得。

これは、一定速度でフィルムを送り出す機構と
そのフィルムの絵を投影するための光源で構成されており、
現在の映写機によく似た機械であったが、現在の映画のようにスクリーンに投影する能力は無かった。

ほぼ時を同じくし、1895年、フランスの発明家オーギュストとルイのリュミエール兄弟が
シネマトグラフの特許を取得。
これは、キネストスコープとは異なり、スクリーンへの映像の投影が可能であった。

キネストスコープ、そしてシネマトグラフの開発によって、
それまで静止画像によってしか撮影出来なかった風景や人物を動画像として撮影出来るようになり、

時間の流れや人物の仕草の変化などを、
連続的かつ容易に、そしてより自然な形で記録・再生することが出来るようになった。

ただし、当時の撮影機はあくまで視覚情報のみを記録するものであり、
また現像技術の制限から、撮影・再生される映像はモノクロであった。

現在のように色付きの映像を扱ったり、
音声や音楽を付随させることが出来るようになるのは

もう少し後の時代になってからである。
引用元⇒動画

           

           

           

以上
臨場感ありまくりの体感動画は
生での体感のシミュレーションになる
でした。

           

           

           

これ辛いな、これキツイな、これ嫌だな
と思ったときの

心の使い方を紹介します。

興味を湧かせて
弱音が入る隙間を無くす方法です。
↓ ↓ ↓
http://www.uuooy.xyz/kitui/2018/12/07/sikou/

           

           

           

メルマガです。
↓ ↓ ↓

https://canyon-ex.jp/fx19669/sSLEIx

           

LINEです。
↓ ↓ ↓
友だち追加

           

インスタです。
↓ ↓ ↓
Instagram

           

           

           

最低料金で参加することができます。
↓ ↓ ↓
https://sotoasobi.net/?utm_source=vc&utm_medium=af&utm_campaign=vc

           

累計3,215人の素人を上達させたプロスノーボーダー
↓ ↓ ↓
https://www.infotop.jp/click.php?aid=261674&iid=52394

           

ハンドボールで上達する人
↓ ↓ ↓
https://www.infotop.jp/click.php?aid=261674&iid=60120

           

剣道で上達する人
↓ ↓ ↓
https://www.infotop.jp/click.php?aid=261674&iid=63622

           

キャッチャーで上達する人
↓ ↓ ↓
https://www.infotop.jp/click.php?aid=261674&iid=53338

           

トレーニングで視力は回復する
↓ ↓ ↓
https://www.infotop.jp/click.php?aid=261674&iid=271

           

水泳・上達
↓ ↓ ↓
https://www.infotop.jp/click.php?aid=261674&iid=55256

           

           

           

           

           

           

本来こうやってなきゃいけない
体と心の使い方

           

           

体と心は使い方がある。

というか
本来こう使ってなきゃいけない。

こういう
体と心の使い方をしていれば

苦しいんじゃないか
辛いんじゃないかってことが

のほほんとやり過ごせる。

           

           

体の使い方 IAP呼吸法

           

           

「肺の下の筋肉」を動かす

「IAP」とはIntra Abdominal Pressureの略で、
日本語に訳すと「腹腔(ふくこう)内圧(腹圧)」。

人間のおなかのなかには「腹腔」と呼ばれる、
胃や肝臓などの内臓を収める空間があり、この腹腔内の圧力が「IAP」。

「IAPが高い(上昇する)」という場合は、
肺に空気がたくさん入って腹腔の上にある横隔膜が下がり、

それに押される形で腹腔が圧縮され、
腹腔内の圧力が高まって
外向きに力がかかっている状態を指します。

           

           

IAP呼吸法とは、

息を吸うときも吐くときも、
お腹の中の圧力を高めてお腹周りを固くする呼吸法で、
お腹周りを固くしたまま息を吐ききるのが特徴です。

腹圧呼吸ではおなかをへこませず、
息を吐くときも圧をおなかの外にかけるように意識して(=高IAPを維持)、
おなかまわりを「固く」するということです。

腹腔の圧力が高まることで体の軸、
すなわち体幹と脊柱という「体の中心」が支えられて安定し、
無理のない姿勢を保つことができるわけです。

そうして体の中心を正しい状態でキープすることで、
中枢神経の指令の通りがよくなって

体の各部と脳神経がうまく連携。
そのため、余分な負荷が減るという理論です。

・腹圧が高まることで、体の中心(体幹と脊柱)がしっかり安定する

・体幹と脊柱が安定すると、正しい姿勢になる

・正しい姿勢になると、中枢神経と体の連携がスムーズになる

・中枢神経と体の連携がスムーズになると、体が「ベストポジション」(体の各パーツが本来あるべきところにきちんとある状態)になる

・体が「ベストポジション」になると、無理な動きがなくなる

・無理な動きがなくなると、体のパフォーマンス・レベルが上がり、疲れやケガも防げる

           

           

まずは横隔膜に目を向けること

横隔膜は呼吸に関する筋肉で、
肋骨に囲まれているもの。
この横隔膜こそが「IAP呼吸法」のポイント

「横隔膜の可動力」がきわめて重要
胸だけの浅い呼吸をしていると、
肺の下にある横隔膜をあまり動かせないため、
本来上がったり下がったりする横隔膜の動きが悪くなります。

するとおなかに圧力はかかりにくくなり、
体は縮こまり、姿勢が悪くなり、

中枢神経の信号も体の各部に届きにくくなるため、
より疲れやすい体になるわけです。

逆に横隔膜をしっかり下げて息を吸えば、
腹腔が上からプレスされ、
外側に圧力がかかることに。

横隔膜を下げながら息を目一杯吸い、
お腹をパンパンに膨らませたまま息を吐くのが、
自然に腹圧がかかった「腹圧呼吸」。

横隔膜を下げて腹腔内に圧力が生じた結果、
おなかは外側へ膨らみ、
体幹まわりの筋肉が360度ぐるりと伸びることになります。

これが、おなかが大きく固くなる仕組み。

また、「おなかの内側から圧力」がかかると、
それを押し返そうとして
「おなかの外側からの筋力」も働くことになります。

このダブルの力で、体の中心(体幹と脊柱)がしっかり安定し、
姿勢が整うということ。

これが、IAPを高めることによる
「体の中心・基礎固め」効果だといいます。

横隔膜を下げたまま息を吐くには、
「お腹は膨らませたまま」
「肩を上げない」
のがコツ

「腹圧を高めておなかを膨らませたまま、息を吐く」
感覚をつかむためにも、
最初は指先を足のつけ根に差し込んで練習するのがいいです。

そして慣れてきたら、今度は手を使わずに行い、

立ってできるようになったら普段の生活でも「IAP呼吸法」を実践し、

できるだけ腹圧を高めて呼吸するようにシフトしていけばOK。
引用元⇒疲労予防・回復のためにスタンフォード大学で用いられる「IAP呼吸法」とは?

           

           

           

心の使い方

           

           

           

興味を湧かせて
弱音が入る隙間を無くす

           

1、これ辛いな、これキツイな、これ嫌だな
と思ったら

すぐこれの
場数を踏むことを目標にする。

2、表てでは
はあはあぜいぜいとか
場数を踏むことを考えたりとか
別のことを考えたりとか
数を数えたりとかに
意識をむけといて

その裏で
こっそり
心がつぶやいてるって感じで

いとおしい
これ、いとおしい

そう思う。そう考えます。

裏でこっそり思うのが
重要です。

1、は興味が湧きます。

食欲が食べながら湧いてくるように
ちゃんと向きあえば興味が湧きます。

興味が湧けば、こうしてみようああしてみようってなります。

2、は弱音が入る隙間を無くします。

           

きつい作業をやるとき
このきつい作業の場数を踏む
ことを目標にする。

はあはあぜいぜいいいながら、
場数を踏むことを考えたりとか
数を数えながら、
作業に意識を向けながら

「いとおしい」
「これ、いとおしい」

と裏で思う。

この心の使い方をすればいいです。

           

           

具体的な行動
を目標にする。

           

嫌なこと、辛いことは、
それの場数を踏むことを目標にする。

抽象的に、

喧嘩の場数、
ナンパの場数、
恥かく場数、
とかじゃなくて、

具体的に、ピンポイントで、
クロ-ズアップして、

一つの動作、行為、現象に絞って、
その場数を目標にする。

殴られた痛みの場数。
声かけて無視される場数。
下手なことやって
罵声を浴びせられる場数。

反復練習のパタ-ンとして
これを繰り返せばいいんだ
と分かりやすくしておく。

1、場数を踏むという目標にする。

2、こういうことの反復練習
という具体的な行動
を目標にする。

           

1、嫌だと思ったら
何が嫌なのかキチンと把握する。

そうしないと
2、が的外れになってしまいます。

2、1、の場数を踏むことを目標にします。

場数、やることが目標だから
失敗はかまわない。
うまくいかなくても許せます。

失敗しても
後悔するのではなく

反省して
次の改善を考えられます。

その嫌なことになったら
場数を踏めるチャンスだ。
ついてる、ラッキーだと
とらえられます。
考えられます。認識できます。

嫌なことに期待が持てます。
嫌なことに期待感がついてきます。

           

           

           

           

本来こうやってなきゃいけない
体と心の使い方
のまとめ

腹圧呼吸ではおなかをへこませず、
息を吐くときも圧をおなかの外にかけるように意識して
おなかまわりを「固く」する

1、場数を踏むという目標にする。

2、こういうことの反復練習

という具体的な行動
を目標にする。

一回一回を
一つ一つを
一瞬一瞬を
いとおしむ。

そう思って取り組む。

一回一回を
一つ一つを
一瞬一瞬を

いとおしむ
というイメージを持ってやる。

いとおしむとは
どういうイメージか
考えながらやる。

           

           

           

           

いじめや嫌がらせから抜け出す方法は、
必ずあります。

電話やメールで相談したり、
いま起きていることをメモに記録したり、

他の人たちの経験を参考にしたり、

イザとなったら弁護士や警察に相談することだってできます。

このサイトにはいろいろな方法がのっています。
↓ ↓ ↓ ↓
http://nbbbi.link/jungle/2018/08/12/izime/

           

           

           

           

ハプニングやスクープを投稿したらお金になった。
↓ ↓ ↓
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2ZLP1D+9ZLUXM+3X86+5YJRM

           

           

           

            

お問い合わせはこちら
https://ws.formzu.net/fgen/S28502260/

メールが確認できれば48時間以内に返信いたします。
このやり取りをQ&Aコーナーで使わせてもらいますが
よろしいでしょうか?

毎回の仕事の内容を
インスタ記事にしてます。

◆インスタグラム記事◆

2018.11/18
大手町で事務所移転作業。
工事が終わった事務所のマ-クしといた場所に元通りに、
使っていた人が動かしたことに気がつかないくらい元通りを再現しました。

2018.11/17
高島平の手前の西台で
工事現場でシステムキッチン部材搬入作業。
凸凹道や段差を乗り越えてエレベーターで上げて
各部屋に運んで開梱しました。

2018.11/16
目黒本町でシステムキッチン部材搬入作業。
砂やレンガをかき分けて運び込みました。

2018.11/15
有楽町マリオンで什器搬入
でかい業務用エレベーターで楽々上げて、
壁の高いところに設置するのに細かい調整に時間かかりました。

2018.11/14
西台でシステムキッチン部材、洗面搬入作業。
ロングスパンというゴンドラみたいな機材用エレベーターで上げて
各部屋に運んで開梱しました。

2018.11/13
慶應義塾大学病院 で資材、機材搬入作業。
パネルや長いものが業務用エレベーターに立てて斜めにして入れました。

#新井薬師前駅
線路の地下化工事現場。
出来れば踏切が無くなります。

2018.11/12
有楽町マリオンで什器移動、運搬作業。
依頼した会社のミスで作業がなくなってすぐ解散になりました。

2018.11/10
芝浦3丁目 のビルで現場内の荷物移動、資材搬入作業。
あっちこっちに散らばってる折り畳み式の足場、台車、ゴミを
一ヶ所に集めて、
ゴミ用の台車を一杯にして地下のゴミまとめてる所にもって行きました。

2018.11/8
板橋駅近くのビルで精密機械の入った木箱搬入出作業。
台車で8階まで上げて、その上の屋上まで階段で重たいのを二人で上げて、
エレベーターに入らない長いのを階段で角は縦にしながら上げました。

2018.11/7
流通センタ-駅からJR貨物タ-ミナル駅へ行って備品納品作業。

幅広のロッカーを階段上げして階段の段にぶつけるんで、
通路を運んでくるのをやりました。

2018.11/5
豊島区要町のマンションで養生、廃材搬出、積み込み作業。
養生して箱台車でトラックに積み込みました。

箱に入らないでかいのが多くて、もってそのままトラックに運びました。

2018.11/1
浜松町駅近くのビルで什器搬入作業。
トラックから台車に乗せて工事現場に運んで。を繰り返して、
養生を敷いて、おき直して、
地下行って積んでもって来てを繰り返しました。

2018.10/31
高島平 西台近くの工事現場でシステムキッチン搬入、手元作業。

作業機材なんかを上げるエレベーターみたいなやつで4階まで上げて
下ろせる所にどんどん下ろして通路がふさがりそうになったら
各部屋に積んで。を繰り返しました。
あと開梱してダンボ-ルをまとめて捨て場所に運びました。

2018.10/30
神田錦町で厨房機器搬入、手元補助作業。

厨房の棚と台をいくつも取り付けて、
細かい調整に時間かかりました。

2018.10/27
日曜AM6:50表参道近くのビルでオフィス引っ越し補助作業。

二階から階段で地下へダンボ-ル、デスク、椅子、棚を運んで、
設置しました。

2018.10/26
御茶ノ水駅近くのビルでシステムパネル搬入、設置作業。

トラック、業務用エレベーター、会場と、どんどん台車で運んで、
足場を並べてポ-ル、パネルをはめてつないで
を繰り返しました。

2018.10/23
AM5:30竹下通り。 北青山で家具搬入、設置作業。

四人がかり六人がかりででかい家具を階段下ろして、
角を手すりを乗り越えて交わして、
もっと狭い角は縦にして交わして入れました。

2018.10/22
東京会館で什器搬入、開梱作業。

トラックから階ごとに分けて台車に積んで
業務用エレベーターで上げて開梱しました。

2018.10/21
大塚駅前 近くのビルでシステムキッチン搬入、手元作業。

トラックが違う積み荷で違う現場に行ってしまい
いつもなら現場の近くに待機してたりするのが一時間待って来ました。

各部屋に運んで開梱しました。

2018.10/20
明治神宮。北谷公園でイベント設営作業。

トラックからパラソル、テ-ブル、長椅子、ハンガー、ハンガーラックを
10セット公園にセッティングしました。

2018.10/19
日暮里駅前 近くの店で厨房機器の撤去作業。

配線、配管を外して
どんどんトラックに積み込みスイスイ片付きました。

2018.10/4
信濃町慶應義塾大学病院近くのビルで店舗什器搬出作業。

4トントラックからどんどん工事現場の部屋の
作業の邪魔にならない所に置いていきました。

2018.10/3
中野区弥生町 でシステムキッチン搬入、開梱作業。

工事現場の足場に付いてるエレベーターで二階、三階に上げられました。
各部屋に運んで開梱して、
ダンボ-ルをゴミもっていくトラックに積み込みました。

2018.8/31

2018.8/30

2018.8/28

2018.8/27

2018.8/26

2018.8/25

2018.8/22

2018.8/20

2018.8/19

2018.7/27

2018.7/26

2018.7/24

2018.7/22

2018.7/21

2018.7/21
大道芸 を
フジテレビと自由の女神のそばでやってました。

しゃべりも面白いし
バックで流れてくる音楽もいいタイミングだし
技もすばらしい。

風船で何か作るのから始まって、
高い一輪車に乗ったままピンを三本ホイホイやったり、
紙袋に入ったビンが一瞬で麦茶が入ったワイングラスになったり、
剣三本とリンゴをホイホイ投げながら
リンゴをがぶりを繰り返しやってました。

けっこう多くの人がお金渡してあげてました。

2018.7/20

2018.7/19

2018.7/18

2018.7/17
羽田空港第1ターミナル の三階で
厨房機器入れ替え作業。

荷物用エレベーターから厨房まで養生シ-トを敷いて、
古いのを外して狭いところを持ち上げて
入れ替え作業しました。

2018.7/15
 

 

2018.7/13

2018.7/12

2018.7/11

2018.7/9

2018.7/7

2018.7/6

2018.7/2

2018.7/1
東宝スタジオの3スタジオで
什器運搬作業。

きのうビニールシ-トでくるんでおいた
発泡スチロールの砂浜と発泡スチロールのでかい岩を
大型トラックに積み込み。

でも前の現場の作業が終わらなくて
トラックなかなか来ませんでした。

2018.6/28戸越銀座 の保育園の新築工事現場で
建具搬入作業。

トラック三台分二階と三階にリレ-で上げたり、
二人で上げたりしました。
各部屋に運んで設置しました。

引用元⇒インスタグラム

人に歴史あり。マイファミリーヒストリーはこちらを御覧ください。

プロフィール 宅急便時代

プロフィール 便利屋時代

プロフィール 自衛隊時代。

プロフィール 少年時代 

アンテナサイト

アンテナサイト

アンテナサイト

youtube
竜馬と空海にはつながりがあった。


人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

動画

まとめサイト




メルマガです。
↓ ↓ ↓

https://canyon-ex.jp/fx19669/sSLEIx

LINEです。
↓ ↓ ↓
友だち追加

インスタです。
↓ ↓ ↓
Instagram

カテゴリー
サーフィン

臆病者だった男が史上最大の波に乗る

臆病者だった男が史上最大の波に乗るまで

↓ ↓ ↓ ↓
いい波を探しに行く

「サーフィンを始めてから最初の1年間、
僕は10フィート(約3メートル)以上の波に今後も乗ることはないだろうと思っていたんだ。
自分たちのことを“ten-foot and under wonder crew(10フィート以下の集団)”
と呼ぶ人たちと行動を共にしていたくらいだからね。」

若い時の彼は慎重な性格で、臆病とは一切無縁の今の姿とは想像がつきません。
そんなギャレットがサーフィンを始めたのは子どもの頃にハワイへ引っ越したことがきっかけで、
サーフィンをする以前はスケートボードをしていたそうです。

「プロサーファーの多くが乗るような波に自分も乗る日がくるなんて考えなかった」と
当時を振り返った彼ですが今では国際サーフィンチャンピオンで、
49歳にして「史上最大の波に乗ったサーファー|Largest wave surfed (unlimited) 」としてギネス世界記録に認定されています。
このときの挑戦は2011年にポルトガル・ナザレのプライア・ド・ノルテの海で行われ、
驚くことに78フィート(約24メートル)の波乗りに成功したのです。

ギャレットはこの2年後にも同じポイントで波乗りをし、
史上最大となる推定100フィート(約30メートル)の波に乗るという偉業を達成しています。
ただ、この記録はギネスワールドレコーズが直接確認することはできませんでした。

それから何年かたった今、当時の記録的な波の乗り心地を思い出しながら、淡々と当時の様子を語ってくれました。

「その時の波は本当に、いつも通りの波と変わらなかったんだ。
まさか世界記録に認定される史上最大の波になるとはね。
のちにビデオを観た時に、もっと深く潜れば良かったと思ったりもしたけど、
それよりも、僕の先頭に立ってアンドリュー・コットン(ナザレのサーファー)が
僕を完璧なビッグウェーブポイントに導いてくれていたんだなって実感したよ。」

ナザレの波を征服し、ギネスワールドレコーズによって認められたギャレットの偉業は、
CNN、BCC、ESPNに及ぶ世界のニュースメディアの注目を集めることになったのです。

怖い者知らずだった彼は、
2016年のはじめに致命的なワイプアウト(テイクオフ後に自分の意思ではなくサーフボードから落ちてしまうこと)に見舞われ、
上腕の上腕骨頭部を9個に砕き、
前腕と上肩に沿って急性の神経損傷を残すことになってしまいました。

どんな状況だったかというと、
カリフォルニアの海で50フィート(約15メートル)の高さの波に飲み込まれてしまったというから恐ろしいです。
このことは、これまでに記録されたサーフィン映像のなかでも
「最も危険なサーフィン」の1つとしてメディアでも大きく取り上げられました。

皮肉にも、ちょっと立ち寄った海での事故だったそうです。
長居するつもりのない荒れた海でダメージをくらってしまったため悔しさもひとしお。

「まさかこんなことになるとは思っていなかったよ。サーフィンして日帰りするつもりだったんだから。」

ちょうど24時間前にハワイのワイルアにある自宅を出発して飛行機に乗り、
来たるマーヴェリックス(カリフォルニア州)のビッグウェーブコンテストに備えて
シーズンの大きな盛り上がりを味わうために、ビッグウェーブをキャッチする個人的な旅だったそうです。

彼はワイプアウト時の状況を回想し、
「洗濯機の中で回る砂粒のようだったよ。
最初の衝撃は20mph(マイル毎時)の速度でコンクリートにぶつかったかのようだった。
3回スキップしたおかげでボードが突き刺さることがなかったのは幸いだったよ。
マーヴェリックスの波は荒く、どうやって起き上がればいいかわからないくらい深い場所へ押しやるんだ。
助けてもらわなければ、岩の上にへたばるとこだったね。」

これまでにビッグウェーバー2人がマーヴェリックスの海で亡くなっていますが、
ギャレットは幸運にも、生命が脅かされる前にサーフボードを海に手放したのが正解でした。

彼の脱出劇は幸運でしたが、ケガの回復への道は簡単ではありませんでした。

数名の医師から、荒い海では二度とサーフィンしないよう注意され、
荒い海でのビッグウェーブで波乗りすることで生計を立てていた男にとっては、事態は深刻なものでした。

もちろんながらマーヴェリックスのビッグウェーブコンテストへの出場を断念するよう諭され、
ギャレットはケガの痛みと闘いながら自身のキャリアを終わらす見通しを立てざるえないと考えていたそうです。

ケガをしてから3ヵ月間、これまで毎日のように海でサーフィンをしていた男は
やみそうもない痛みや無力感を経験することになります。

なんとか上腕の痛みを和らげて腕の動きを回復させるべく、
妻のニコールや医師たちは漢方から手術までさまざまな解決策を試そうと努力しました。

そんななか、ギャレットは“自然”にはケガを治す力が備わっていることを思い出しました。

20歳の時に最悪の状況の中で復活した経験があるのです。

「当時もワイプアウトしてしてしまって後頭部をやられちゃったんだ。
背中も使いものにならなくなっちゃって、
4ヵ月間は実家のリビングルームの床に背を向けて寝ることしかできなかったんだ。その時は人生で最悪だったね。

インターネットも通じていなかったし、できることといえば本を読むくらい。
当時はなぜ自分がサーフィンをしているのか疑問になった瞬間もあったけど、
目を閉じて、完璧な波をキャッチして、波に乗っている時どんな気持ちなのかをずっと夢見ていたよ。」

この時に得た忍耐と信念こそ、のちに彼がビッグウェーブで著明なマイルストーンを達成することを可能にしたのです。

「精神性を持つ人は誰でも、人生を並行してみるものだよ。
世界と宇宙は非常に大きく複雑な場所で、そこには規則が存在する。
自分中心だった人も、波に身をゆだねて、波に敬意をもつことを学ぶんだ。

僕はサーフィンを通して何事も受け入れることと、人生に感謝することを学んだんだよ。」

「サーフィンを通して何事も受け入れることを学んだ。」
サーフィンに情熱を持ち、紆余曲折の人生を歩むギャレットだからこそ、説得力のある言葉ですね!
引用元⇒ギネス世界記録に認定された“史上最大の波に乗ったサーファー”ギャレット・マクナマラの紆余曲折な人生

ビッグウェーブ映像

ワイメアのモンスターウェーブ。
ハワイ(オアフ島)のノースショアにあるビッグウェーブスポット「ワイメア」。
川の河口に形成された入り江が巨大な波を引き起こします。

空撮サーフィン パイプライン(ノースショア/ハワイ)
ノースショアーのほぼ中央に位置し、世界一のサーフィンの聖地ともされているパイプライン。
山のようなスウェルから作り出される巨大なチューブは世界中のサーファーを魅了します。

ジョーズ(マウイ島/ハワイ)
マウイ島北部にあるジョーズ、またはペアヒと呼ばれているサーフィンスポット。
映画「イン・ゴッズ・ハンズ」の舞台としても登場したため知っている人も多いのではないでしょうか?
あまりにも巨大な波のためパドルではなくジェットスキーで牽引してテイクオフします。
ジョーズは人間が陸から見る事が出来る波としては世界で最も大きな波が立つポイントです。
ビッグウェーバーのなかでも、ごく一部のエキスパートしか挑戦することが許されません。

はじめてのサーフィン

やってみたいが、やった事が無い!
サーフィンには前から興味があったけど、きっかけが無くて始められなかった。

こんな声をよく耳にします。

冬が過ぎ春が訪れ、初夏を迎えるあたりで「サーフィンやってみたい!」となります。

しかし夏が過ぎると「あれっ、そんな事言ってたっけ!?」といった感じ。

皆さんの「サーフィン熱」も下がって行ってしまうようです。

ちなみにサーフィンはいつから始めてもOKです。サーフィンができるシーズンは夏だけではありません。

もちろん真冬でも出来ますが、オススメは気温(水温)の高い時期。

気候が良い方が気分も乗ってきますよね。

また年齢も気にすることは一切ありません。

本当に興味があるのなら「季節は関係ありません」し「年齢も関係ありません」。

いつ始めてもOKなのです。

あれこれ理由をつけて「サーフィンを諦める」のはもう卒業しましょう。

「なんとなくサーフィンは敷居が高い」。

そんなことはありません。私も右も左も分からない初心者でした。その私が断言します。

「サーフィンは決して敷居が高いものではありません」。

サーフィンに必要な道具「サーフボード」

サーフボードがなければサーフィンは始められません。

まったくの初心者の方は、まずはサーフショップでサーフボードをレンタルするのも良いでしょう。

サーフボードを購入したけど「やっぱり自分には合わないな」と海に行かなくなってしまったら勿体無いですからね。

それでも「サーフィンをこれから絶対自分の趣味にする!」といった強い思いがあるならば一本購入しても良いでしょう。

その際のサーフボードのチョイスは慎重に行きましょう。

いろいろなサーフィン入門書を読んでみたり、他の方のブログを読んでみたりするのも良いでしょう。
またサーフショップの人にも相談してみるのも良いと思います。

サーフィンを始めたいけど、なかなかきっかけが掴めないという方もいらっしゃいます。

おそらく想像ですが、最初に必要になるサーフボードをどこでどのようなタイプのものを購入して良いのかが分からないのかもしれません。

またロングボードから始める場合などは(最初はロングボードから始めることをお勧めします)は、「車が無いから出来ない」なんて風に感じておられるのかもしれません。

持ち運びが大変なサーフボードなどは、海の近くのショップなどで預けておくことも可能です。

四方を海で囲まれた島国の日本。こんな恵まれた環境でサーフィンをしないなんて、個人的にはかなり勿体無いとも思います。

日本には四季がありますので、当然冬場(風が吹いてる時など)は辛いかもしれませんが、それでもウェットスーツを着ていれば大抵大丈夫なものなのです。

さあ、サーフィンにトライです!
引用元⇒サーフィン初心者必見!「はじめてのサーフィン」

はじめての波乗り女子のサーフレッスン

サーフィン 茨城 はじめての波乗り女子 ①サーフレッスン@大貫

サーフィン 茨城 はじめての波乗り女子 ②サーフレッスン@大貫

サーフィン 茨城 はじめての波乗り女子 ③サーフレッスン@大貫

簡単な練習方法(全く初めて・初めてに近い)

まずはスープに乗ってみよう!
いきなりみんなと同じ事をやっても上手くできないので、
全く初めて・もしくは初めてに近い人はまずスープ(波が崩れた白い波)に押される感触を味わってみよう。

足のとどくところでスープがあれば練習できます!
注意することは沖から乗ってくる人の邪魔にならないように気をつけましょう。
なるべく人の少ない場所でやりましょうね。

まず、パドリング(ボードの上に乗り腕で漕ぐ)はしないで
スープが自分のところにきたらボードに飛び乗り
腹ばいになって岸の方へ滑っていきます。
最初はこれだけでも結構楽しいですよ!

コツとしてはボードに飛び乗る時、ただ飛び乗るのではなく
岸に向かって押し出しながら乗ると
スピードもつきやすくスープに押してもらいやすいですよ。

スープに乗ったら手はノーズをつかむ感じで前に出しておきます。
スープに力があればいいですが、力の無い場合はパドリング(ボードの上に乗り腕で漕ぐ)をして波の力を補います。

最初は岸に向かって真っ直ぐ進んでみよう。
スープに押してもらうことに慣れてきたら今度は
体を傾け左右にボードを動かしてみよう。

これにも慣れたら今度は手を胸ぐらいの位置について胸をそって上半身を起こしてみよう。

これがテイクオフ(波に立つ)の立つ時の姿勢になります。
視線が高くなる分、不安定に感じるかもしれませんが
しっかりスープに押されてスピードがつくと安定します。

慣れてきたら腹ばい同様、左右ボードを傾けたりしてみてください。

この練習はかなり地味でしんどいですが、最初はこれがすごくいい練習になります。

サーフィンを始めた当初は「早く立てれるようになりたい」という気持ちばかりが先走ってしまい、
まだ波に押される感覚をきちんとつかんでないのにスタンドアップの練習をしようとしますが(大半の人がそうだと思います)

この段階の練習がしっかりできるかどうかで今後の上達のスピードが違ってくると思います。
早くみんなのように立ちたいという気持ちはわかりますが焦る気持ちをグッと抑えて基本からコツコツやりましょう!

スープライディングをやってみよう!
腹ばいでスープに乗ることができたら今度はボードに立ってみよう!スープライディングてやつです。
胸の横あたりに手をついて胸をそらすまでは同じです。

今度はそこから一気に立てばOKです!簡単に言ってるけどこれが結構難しいんですけどね。
大抵の人はここの段階でまず1番苦労すんじゃないかな!?

とくにショートボードのコたちは。最初は上手く立てなかったり、すぐ転んだりと、思うようにいかないと思いますが、
何回も回数をこなしてください。

練習しているうちにだんだん安定して立てれるようになります。

この段階で重要なのは『立つ動作になれること&体に覚えさせる』ことが1番の目的です。

すぐ失速して長く乗れなくても全然OKです!

また、立ってもすぐバランスを崩して転ぶかもしれませんがこれもそんなに気にすることはありません。

岸よりでのスープはスープ自体に力がありませんのでスピードもそんなにでません。
なので不安定になりますし、ウネリ(波が崩れる前)と違って足元でボヨボヨして不安定です。

スープでしっかりとスープが終わるまで乗れるようになったら
バランス感覚や体重のかけかたが上手くなっていると思っていいと思いますよ。

この段階できちんとしたスタンスでスムーズにスタンドアップできるようになればOKです!
引用元⇒ サーフィンアドバイス

↓全国の初心者が楽しむことのできるアウトドアレジャーを紹介していて、
全てのサービスへ最低料金で参加することができます。↓

https://sotoasobi.net/?utm_source=vc&utm_medium=af&utm_campaign=vc

行列が出来る人気店から招待される
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2ZGTLI+39VVBU+3YSK+614CX

↓いつもの通勤、通学がちょっと楽しくなるかも。↓
https://ex-pa.jp/s/4XOlaCvu

PRIMOプリモ

買い物しない人には
無用なアプリ。
買い物好きな人には
なかなか便利なアプリ。
QR活用のモバイル決済&ショッピングアプリ「PRIMO」
詳しい特徴はこちらをクリックして見ることが出来ます。
https://www.paymentnavi.com/paymentnews/66849.html

期間限定で無料テスト配布中

ブログで稼いでみたい。
インターネットを使って、
時間と場所に囚われずに仕事をしたい。

そんな想いはあるけど
イマイチよくわからない、
イメージが湧かないという人は多いと思います。

そんな方に向けて、

【期間限定無料本】
あなたの知識・経験・情熱を
デジタル商品にして
オンラインで売り出す方法をご紹介します。

オンラインビジネスの教科書
※期間限定で無料テスト配布中!
http://directlink.jp/tracking/af/1458998/Jm0Qdu6Q/

お問い合わせはこちら
https://ws.formzu.net/fgen/S28502260/

メールが確認できれば48時間以内に返信いたします。
このやり取りをQ&Aコーナーで使わせてもらいますが
よろしいでしょうか?

毎回の仕事の内容を
インスタ記事にしてます。

◆インスタグラム記事◆

2018.5/5埼京線で戸田駅行って
    倉庫で車に什器積み込み作業。
    あっという間に終わりました。

2018.5/2さいたま新都心、NTTファシリテイーズで
    椅子をトラック二台分搬出作業。
    さいたまメデイアウエーヴの前で
    屋台がいっぱい出てお祭りやってました。
    音楽と掛け声で大勢の十代が踊ったりぐるぐる回ったりを
    繰り返し繰り返しやってました。
    仕事終わって通ったら人数は減ったけどまだやってました。

2018.4/28西葛西の工事中のトレーニングジムに
     ボルダリングの設備を作る
     器具、道具の搬入作業。

2018.4/27池袋のホテルの
12階から6階の3部屋くらいずつ机を
トラックの机と入れ替え作業。
お客は外人ばっかりでした。

2018.4/26日本橋人形町の5階の店に
     厨房機器入れ替え作業。
     通路に養生シートしいて
     どかせるものどかして
     厨房機器の外せるもの外して
     それで通路も通る。エレベーターも入る。
     台車に立てに乗せて
     段差を持ち上げて
     入れ替えしました。

2018.4/25夕方 GINZA SIXのイベントのケースを
     エアキャップ巻いてトラックに積み込んで
     葛西の倉庫で降ろした。

朝 すごいどしゃ降りの中
     田園調布の住宅を通って
     多摩川の近くで
     キッチン部材搬入作業。

2018.4/24東陽町の江東試験場で
     運転免許証の更新してきました。
     ゴールド免許なので
     教室では話とビデオで30分ですみました。
     違反のある人は30分ですまないで
1時間~2時間となります。

2018.4/23六本木でビルの5階まで
     長いソファーを階段上げ。
     6人がかりなので
     お神輿担いでるみたいで楽しかった。

2018.4/22杉並区堀の内妙法寺
     墓掃除。
     木とか植物いろいろ植えてあって
     管理してるところでリヤカー借りて
     伸びてるのを切りまくって
     リアカーいっぱいになりました。

2018.4/21品川駅の隣のビルで
     イベント備品を搬出して
     トラック2台に積み込み。

2018.4/20大手町の野村證券のビル内の
     仕事してる事務室を
     夜中工事するため
     工事の邪魔になるものを外に出す。
     工事の後また同じ状態に戻すために
     動かす物とそれがあった場所に同じしるしをつける。

2018.4/19帝国ホテルの近くのビルの高層階で
     仮設材搬入、養生作業。
     養生ここまでやるかってくらい
     ガムテープも使いまくりました。

2018.4/18南千住の駅前のビルで
     厨房機器の撤去作業。
     品川駅前のビルに少し降ろして
     帝国ホテルの裏のガード下から
     厨房機器、椅子の撤去作業。
     トラックで移動しながらの作業でした。

2018.4/16新中野駅近くで
     システムキッチン搬入作業。
     何とか全部エレベーターに入ったので
     7階だったので助かりました。

2018.4/15竹芝桟橋のニューピアホールで
     ウイックの世界大会の会場作り。
     スクリーンを作ったり、お客や審査員の席を作ったりしました。
     美人の外人モデルがいっぱいいました。

2018.4/14平和島の東京流通センターでイベントの備品を
     トラック2台に積み込み
     足立区千住関屋町の倉庫で下ろしました。

2018.4/13六本木ヒルズの高層階で
     デスクを延長させる器材の
     搬入、開梱設置作業。

2018.4/12夕方 中延のビルの三階へ
     資材を階段で搬入作業。
     いっぱいあってヘロヘロです。

2018.4/12朝 池袋駅西口の近くの
     ビルの地下の店から
     家具搬出作業。

2018.4/11越中島の清水建設技術研究所で
     デスク、椅子搬入作業。
     プロは一人で背負って運んでました。
     こっちは二人でひいひい言いながら運んでました。

2018.4/10品川駅の近く高輪のビルで
厨房機器撤去作業。
移動して
西麻布のビルでも
厨房機器撤去作業。

2018.4/9東京ビッグサイトで
    精密機器搬入作業。
    台車に乗っけて転がしてを
    何度もやりました。

2018.4/7御茶ノ水駅から近いビルで
    オフィス什器、搬入、開梱、設置作業。

2018.4/6浅草、雷門の近くのビルで
    厨房機器搬出作業。
    2階3階から階段下ろしが多かった。

2018.4/4築地本願寺の近くのビルで
    キャビネット、デスクの
    解体、搬出、移設作業。

2018.4/3大久保の海城学園の四階に
    棚部材を階段上げ。
    マラソンみたいに疲れました。

2018.4/2ウルトラマンの街、祖師谷大蔵の
    NHK放送研修センターで
    レイアウト変更作業。

2018.3/31田町駅の近くの三田の
     フィットネスクラブにマシンの部品を搬入して
     組み立て、設置作業。

引用元⇒インスタグラム

2018.4/15竹芝桟橋のニューピアホールで
     ウイックの世界大会の会場作り。
     スクリーンを作ったり、お客や審査員の席を作ったりしました。
     美人の外人モデルがいっぱいいました。

2018.4/6浅草、雷門の近くのビルで
    厨房機器搬出作業。
    2階3階から階段下ろしが多かった。

2018.3/23葛飾柴又で寅さんさくら、帝釈天を見ました。
     その近くの中学校に机、椅子の搬入作業。

2018.2/25親戚の七回忌。宮原駅に集まって行きました。
     おばあちゃんは幕末に幕府側だった武士の娘で
     北海道へ逃げてきて貧しい生活だったのを
     おじいちゃんがその武士の一家をいろいろせわしてやってたそうです。
     その武士ってやつがおじいちゃんに対して偉そうにしてたっていうのが
     腹が立ちました。

2018.2/23千駄木の森鴎外記念館の近くの工事現場で
     システムキッチン搬入作業。
     雨でどろどろで靴が泥だらけになりました。
     狭くて窓から入れました。
     滑って腕をぶつけたり
     重くて手の力が限界になりました。

2018.2/14朝 渋谷の地下鉄で機材搬入作業のあと
     山手線内で3週寝て
     次の現場、下丸子へ向かいました。
     建築現場にシステムキッチン搬入。
     足元悪かったけどスイスイ片付きました。

2018.2/13.24:00 渋谷の地下鉄で機材搬入作業。
     階段降りたり上ったり、重かったりで
     ハアハアゼエゼエしました。

2018.2/2 降った雪はシャーベット状だったけど、
     運転は甘く見てはいけないそうです。
     そちらはどうでした?

2018.1/31 夜中ドア開けて見上げたら、皆既月食見れた。
     なんか得した気分。

引用元⇒インスタグラム

人に歴史あり。マイファミリーヒストリーはこちらを御覧ください。

プロフィール 宅急便時代

プロフィール 便利屋時代

プロフィール 自衛隊時代。

プロフィール 少年時代 

慣れ親しむと楽しむことが出来る

苦しいこと、つらいことを逆に楽しめないか

それは、苦しいこと、つらいことに、
馴染んじゃうと、慣れ親しんじゃうと楽しくなる。

だから苦しいとき、つらいときは、
”もっと馴染んじゃえば、
もっと慣れ親しんじゃえば楽しめるんじゃないか?”と
自分に問いかけてみてください。

苦しい、つらい状況、状態にいる時は
慣れ親しんで楽しめる状況、状態
に向かってるんだと考えてください。

①何をつらい、苦しいと感じているのかを見極める。
②それ自体を楽しむということを目的にする。目標にする。

見極めて「楽しむ」と思うところがポイントです。

こちらからもお届けしてます。
友だち追加

アンテナサイト

アンテナサイト

アンテナサイト

youtube
竜馬と空海にはつながりがあった。


人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

動画

まとめサイト