「スノーボードって楽しいの?やったことないんだけど」
「初心者だけど、大丈夫かなあ」
「どうやったら、スノーボードが上達するんだろうか?」
そんな状況でも、どっぷりとハマってしまいます。
↓ ↓ ↓
スノーボード初心者が
うまく滑るコツ
この記事は
各見出しに飛びます。の中から
選んだのをクリックすると
その記事に飛びます。
右下のマルをクリックすると
戻って来ます。
各見出しに飛びます。
↓ ↓ ↓
スノーボードの歴史
↓ ↓ ↓
楽しむのが上達のコツ
↓ ↓ ↓
スノーボード初心者に大事な持ち物
↓ ↓ ↓
交通費、宿泊費などお金の話
↓ ↓ ↓
スノーボード初心者が上達するコツ・練習方法
↓ ↓ ↓
スノーボード上達のコツ1:
スクールに入る
↓ ↓ ↓
スノーボード上達のコツ2:
友達と切磋琢磨する
↓ ↓ ↓
スノーボード上達に必要なコツ3:
DVDなどの動画でイメージを高める
↓ ↓ ↓
スノーボード上達のコツ4:
ブログや日記などに記録をつける
↓ ↓ ↓
スノーボード初心者は上達の為に
友達をどんどん作ったほうが良い!
↓ ↓ ↓
スノーボード上達したい初心者の声
↓ ↓ ↓
スノーボード上達して
初心者を卒業するコツ・近道!
↓ ↓ ↓
スノーボード初心者必見、
上達のコツ総まとめ!
スノーボード初心者が
うまく滑るコツ
スノーボードの歴史
「スノーボード」という名称は、
アメリカとカナダを中心とした北米スノーボード協会が発足した時、
新しいスポーツのジャンルとしてスノーボードという名称に統一したことに始まる。
1970年代まで、同じく「スノーボード」という名称の
雪上を滑るボブスレーのような競技が存在していたが、
一般には普及しなかった。
スノーボード
Wikipedia
1970年代から80年ぐらいにできたスポーツで
歴史も50年に満たないぐらいです。
さまさざまなスポーツの中で、
歴史はまだまだ浅いと言えます。
日本では11月から5月ぐらいまでしかスノーボードができませんが、
南半球のニュージーランドなどだと夏場でもスノーボードが楽しめます。
楽しむのが上達のコツ
新宿から深夜の高速バスを利用して北志賀小丸山へ行けます。
ゲレンデ自体はめっちゃ小さいです。
はじめはやたらコケまくってケツが痛いです。
初心者にとっては丁度良い広さ。
ツアー料金も安いし、
コースも緩やかだから、
初心者にはおすすめのゲレンデだと思います。
よくわからないまま始めても、すごく楽しいです。
全てが新鮮で今までに味わったことにない
「高揚感・躍動感」を感じられます。
あまりにも楽しすぎて、スノーボードの為に、
風呂上がりの柔軟も入念にやるようになったり、
体力作りの為ランニング、スケートもオフトレがてら始めたりと、
人生の大部分をスノーボードが占めるようになるかもしれません。
それぐらい、夢中になれるスノーボードなので、
ぜひとも多くの人に味わってもらいたい!
そして、経験を重ねるごとにどんどん、上達していきます。
新しいことがどんどん、出来るようになったり、
次の世界が見えてきて、楽しいです。
今もこの感覚は持っていて、
楽しむのが上達のコツだと感じます。
スノーボード初心者に大事な持ち物
ウェアや、ブーツ、板はスキー場のレンタルで良いかなと思います。
普通に買うと、結構高いです。
板だけでも5万円以上。安くても3万円とか。
全て揃えようとすると10万円ぐらいしちゃいます。
やる気のある人は、いきなり揃えてもいいと思いますが、
まずはレンタル用品で済ませましょう。
ただし、スノーボード初心者でも以下のものは用意したほうが良いです。
スノーボード グローブ
⇒ 楽天市場で調べる
価格は3000円〜10000円ぐらい。
とりあえず、安いやつで良いと思います。
今は、安くても物が良いやつが増えました。
スノボゴーグル
価格は5000円前後〜といった感じ。
ただし、なるべく良いものを買うことをおすすめ。
「良いもの=フィット感、曇りづらい」
何が良いものなのか、初心者の方にはいまいちわからないと思います。
熱気でレンズが曇ったりするので、
ショップの店員さんと相談しながら
曇りづらいゴーグルを購入することをおすすめします。
ショップ店員さんはスノーボード経験者の方が多いので、
そのあたりに精通していると思います。
上達してくると、良いゴーグルを持っているとより一層楽しくなります。
ニット帽子
かわいい、かっこいい!って思う、ニット帽をチョイスしてください。
自分の好きなものを使っていると、テンションが上がります。
ネックウォーマー
雪山はかなり寒いです。マイナス5度とかそれ以下になることも、珍しくない。
その時に、首回りが暖かいとだいぶ体感温度が違うんですよね。
あとは、顔を守ってあげると、お肌にもやさしいです。
お尻のプロテクター
スノーボード ケツパッド ヒッププロテクター
初心者はめっちゃ転びます。
小さい時の自転車の練習を思い出して下さい。
あれぐらい、転びます。痛い記憶も蘇りましたか?
お尻から転ぶことが異様に多いので、
プロテクターを購入することをおすすめします。
スノーボードあるあるで、
お尻が痛いから嫌だ!って人、結構いるんですよね。
交通費、宿泊費などお金の話
場所や、宿泊日数にもよると思いますが、
スノーボード初心者の人は旅行会社のツアーとかを使うことをおすすめします。
ツアーの場合
2泊3日でリフト券、宿泊施設、レンタル、バスなど諸々こみで19800円ぐらいというのがありました。
車で行く場合は、もう少し高くなると思います。
雪の高速道路や
雪山に向けての道は慣れないと結構危ないし、怖いです。
ここだけの話、
雪道の高速道路でおもいっきりスピンして、
壁に突っ込んだ事があります。
スピンオン規模の割には、車体が少し凹んだだけですみました。
もし、車で行く場合はくれぐれも、安全運転を!
スノーボード初心者が上達するコツ・練習方法
ひたすら、滑りまくってください!!
これしかありません。
まぁ、これだけでは味気ないアドバイスになってしまうので、
スノーボード初心者時代に役立った、上達に必要な4つのコツを紹介します。
スノーボード上達のコツ1:
スクールに入る
スキー場では2時間〜3時間で5000円前後〜のレッスンをやってくれる所が多いです。
ぼくも、初心者の時に利用しました。
リフトの乗り降り
滑り方
転び方
基本的なことになりますが、
スノーボード初心者にはまったくわからないことばかりだったので、
こういった事を順番に教われたのは良い経験になりました。
特に、転び方って結構重要なんですよね。
上達するに連れて転び方も上手くなっていき、
結果的に怪我もしづらくなっていきます。
スノーボード上達のコツ2:
友達と切磋琢磨する
これはめっちゃ楽しいです。
友達と声を掛け合っているうち、
どんどん刺激をもらえて対抗意識も出ますしね。
余裕があれば、スマホで動画の撮影をしてみる良いと思います。
初心者時代の動画を収めておくと、数年後に
「うわっ、だせー!やべー!」ってなって面白いですよ(笑)
ぼくも、昔の映像をたまに見ますが、
上達の過程がわかって役に立ちました。
スノーボード上達に必要なコツ3:
DVDなどの動画でイメージを高める
イメージトレーニングってすごい重要なんですよね。
人間はイメージできないことは体が反応しづらい。
だから、実際にうまい人たちの映像をみてイメージを高めましょう。
ぼくがスノーボード初心者時代は、石川敦士さんというプロの方のDVDをよく見ていました。
今だと、youtubeなどの動画サイトなどで色々とみれますので、
自分がかっこいい!って思う人の滑りをどんどん見て、
上達するイメージを膨らますことがコツです。
ちなみに、石川敦士さんは年齢は30代後半ですが、現在も現役です。
スムースにかっこいい滑りや、ジャンプを見せてくれるので、初心者にはオススメです。
【SCLOVER】日本を代表するプロスノーボードチームDVD『and Now』 石川敦士・田中しんじ・関智晴 ・関功・山本拓実・壁田竜一 出演/スクローバー アンドナウ スノーボードDVD
⇒楽天市場で調べる
スノーボード上達のコツ4:
ブログや日記などに記録をつける
これは、めっちゃおすすめします!
自分の記録をつける事により、
毎回の積み重ねが少しずつ
変化を与えている事に気づきます。
伸びているところや改善していところなど。
プロの岡本圭司さんも
「上達ノート」を書いていると雑誌のインタビューで答えていて、
実際にノートの写真も掲載されていました。
岡本さんが2011年あたりに作成したノートを開くと、
「フロントサイドスピン」
「バックサイドスピン」
「ロデオ」
「ダブルバックフリップ」といった具合に、
回転方向やトリックに分けて、
そのコツがギッシリと書かれています。
さらに、自分でトライした結果を分析した記述もビッシリ。
「このノートがあったから
スランプに陥ったときも、
ひとつ一つ修正すべき点がクリアになって上達できた」とのこと。
ワンランク上のスピンを練習しては、
そのベースとなるトリックの安定度をアップさせるなど、
とにかく練習に励んだ岡本さんは
この上達ノートの冊数が増えるたび、
自身の持ち技も増えたことは想像に難くないです。
いまだと、LINEブログとか流行していて、
スマホから簡単に更新できるので良いと多います。
写真も手軽に貼り付けられます。
中には、ブログをきっかけに声をかけてくれる人もいます。
スノーボード初心者の方も自分の気づいたことなどを
どんどんメモして上達の為に活用してみてください。
スノーボード初心者は上達の為に
友達をどんどん作ったほうが良い!
「三本の矢」という言葉をご存知の方も多いと思います。
一人で何かを成し遂げるのは難しいけれども、
複数人になれば達成への道のりが早い。
スノーボードに置き換えると、同じような高め合いたい友達を作って、
刺激を与え会う事は非常に上達の為に有効です。
今は便利な時代なので
ネットなどからSNSを活用しても面白いです。
mixiがめっちゃ全盛期の頃。
スノーボードのコミュニティを活用して、
連絡をとり群馬のスノーボードチームの代表の方と交流する機会が得られました。
雪がなくても滑ろう!っていうフレーズで、
ブラシを敷いてスノーボードできるスペースを作っていました。
そうやって、友達を作っていく事は
スノーボードを上達するのに非常に重要なコツだと感じます。
スノーボード上達したい初心者の声
「最初はコケまくってて「スノボなんか嫌い」状態でしたが、
だんだん滑れるようになると、めっちゃ楽しかったです。」
「これからはスキーじゃなくてスノボにします。
来年はちゃんとウェア買わないと。」
「今回初のゲレンデで初の大雪地帯
温泉にお酒にバイキングに・・・
それだけで私的には十分楽しかったです。
仕事が忙しい時期にせっかく頂けた2連休なので、
皆様に感謝しつつ思う存分はっちゃけて来れました。」
アフタースノーの温泉だったり、
お酒でワイワイなどそういった楽しみがあるのも良い所ですね。
ぼくの場合は、皆んなで夜にその日に撮影した映像をみながら楽しんでいます。
スノーボード上達して
初心者を卒業するコツ・近道!
時間が許すようであれば、
スキー場で働いてみる事をおすすめします。
いきなり敷居が高いようですが、大丈夫です。
社会人の方でも、
年末年始を利用して一週間ぐらい来ているも人いました。
メリットとしては、
リフト券、食事、住む所(寮)が提供されるので、
お金はほとんどかからない、っという点です。
ぼくの場合は、ゲレンデのレストランで働きながら、
ひたすら滑りまくっていました。
お金を使う機会があまりないので、
20〜30万円ぐらい貯まっていました。
やはり、何事も反復練習が一番効果が高いので、
年末年始だけとかでも環境を変えると
どんどん上達しますね。
それに、スキー場で働くっていう経験はあまり出来ることではないので
結構楽しいですよ。
学生の方には特におすすめです。
年末年始ぐらいなら会社も続けながら
お金もかけずスノーボードを楽しめるので社会人の方でも大丈夫です。
新しい出会いや仲間が増えて
スノーボードもさらにガンガン上達して楽しいですよ!
こちらのサイトで、ゲレンデの仕事情報がチェックできるので、参考にしてみてください。
↓ ↓ ↓
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2HUDES+3PYJW2+39C6+5YJRM
スノーボード初心者必見、
上達のコツ総まとめ!
スノーボードはとても楽しいスポーツで
日常生活では味わないような高揚感や刺激を与えてくれます。
合わせて読みたい!
【初心者必見】スキー・スノーボードの始め方!ブログ内のおすすめの記事をわかりやすく紹介!
https://www.yohey-hey.com/entry/snow-osusume-matome
最後まで読んで頂き有難うございます!
引用元⇒1000回スノーボードした僕が初心者へ捧ぐ、上達のコツ総まとめ
以上
スノーボード初心者がうまく滑るコツ
でした。
これ辛いな、これキツイな、これ嫌だな
と思ったときの
心の使い方を紹介します。
興味を湧かせて
弱音が入る隙間を無くす方法です。
↓ ↓ ↓
https://www.uuooy.xyz/kitui/2018/11/02/kyoumi/#ttj
メルマガです。
↓ ↓ ↓
https://canyon-ex.jp/fx19669/sSLEIx
累計3,215人の素人を上達させたプロスノーボーダー
↓ ↓ ↓
⇒https://www.infotop.jp/click.php?aid=261674&iid=52394
本来こうやってなきゃいけない
体と心の使い方
体と心は使い方がある。
というか
本来こう使ってなきゃいけない。
こういう
体と心の使い方をしていれば
苦しいんじゃないか
辛いんじゃないかってことが
のほほんとやり過ごせる。
体の使い方 IAP呼吸法
「肺の下の筋肉」を動かす
「IAP」とはIntra Abdominal Pressureの略で、
日本語に訳すと「腹腔(ふくこう)内圧(腹圧)」。
人間のおなかのなかには「腹腔」と呼ばれる、
胃や肝臓などの内臓を収める空間があり、この腹腔内の圧力が「IAP」。
「IAPが高い(上昇する)」という場合は、
肺に空気がたくさん入って腹腔の上にある横隔膜が下がり、
それに押される形で腹腔が圧縮され、
腹腔内の圧力が高まって
外向きに力がかかっている状態を指します。
IAP呼吸法とは、
息を吸うときも吐くときも、
お腹の中の圧力を高めてお腹周りを固くする呼吸法で、
お腹周りを固くしたまま息を吐ききるのが特徴です。
腹圧呼吸ではおなかをへこませず、
息を吐くときも圧をおなかの外にかけるように意識して(=高IAPを維持)、
おなかまわりを「固く」するということです。
腹腔の圧力が高まることで体の軸、
すなわち体幹と脊柱という「体の中心」が支えられて安定し、
無理のない姿勢を保つことができるわけです。
そうして体の中心を正しい状態でキープすることで、
中枢神経の指令の通りがよくなって
体の各部と脳神経がうまく連携。
そのため、余分な負荷が減るという理論です。
・腹圧が高まることで、体の中心(体幹と脊柱)がしっかり安定する
・体幹と脊柱が安定すると、正しい姿勢になる
・正しい姿勢になると、中枢神経と体の連携がスムーズになる
・中枢神経と体の連携がスムーズになると、体が「ベストポジション」(体の各パーツが本来あるべきところにきちんとある状態)になる
・体が「ベストポジション」になると、無理な動きがなくなる
・無理な動きがなくなると、体のパフォーマンス・レベルが上がり、疲れやケガも防げる
まずは横隔膜に目を向けること
横隔膜は呼吸に関する筋肉で、
肋骨に囲まれているもの。
この横隔膜こそが「IAP呼吸法」のポイント
「横隔膜の可動力」がきわめて重要
胸だけの浅い呼吸をしていると、
肺の下にある横隔膜をあまり動かせないため、
本来上がったり下がったりする横隔膜の動きが悪くなります。
するとおなかに圧力はかかりにくくなり、
体は縮こまり、姿勢が悪くなり、
中枢神経の信号も体の各部に届きにくくなるため、
より疲れやすい体になるわけです。
逆に横隔膜をしっかり下げて息を吸えば、
腹腔が上からプレスされ、
外側に圧力がかかることに。
横隔膜を下げながら息を目一杯吸い、
お腹をパンパンに膨らませたまま息を吐くのが、
自然に腹圧がかかった「腹圧呼吸」。
横隔膜を下げて腹腔内に圧力が生じた結果、
おなかは外側へ膨らみ、
体幹まわりの筋肉が360度ぐるりと伸びることになります。
これが、おなかが大きく固くなる仕組み。
また、「おなかの内側から圧力」がかかると、
それを押し返そうとして
「おなかの外側からの筋力」も働くことになります。
このダブルの力で、体の中心(体幹と脊柱)がしっかり安定し、
姿勢が整うということ。
これが、IAPを高めることによる
「体の中心・基礎固め」効果だといいます。
横隔膜を下げたまま息を吐くには、
「お腹は膨らませたまま」
「肩を上げない」
のがコツ
「腹圧を高めておなかを膨らませたまま、息を吐く」
感覚をつかむためにも、
最初は指先を足のつけ根に差し込んで練習するのがいいです。
そして慣れてきたら、今度は手を使わずに行い、
立ってできるようになったら普段の生活でも「IAP呼吸法」を実践し、
できるだけ腹圧を高めて呼吸するようにシフトしていけばOK。
引用元⇒疲労予防・回復のためにスタンフォード大学で用いられる「IAP呼吸法」とは?
心の使い方
興味を湧かせて
弱音が入る隙間を無くす
1、これ辛いな、これキツイな、これ嫌だな
と思ったら
すぐこれの
場数を踏むことを目標にする。
2、表では
はあはあぜいぜいとか
別のことを考えたりとか
数を数えたりとかに
意識をむけといて
その裏で
こっそり
心がつぶやいてるって感じで
いとおしい
これ、いとおしい
そう思う。そう考えます。
裏でこっそり思うのが
重要です。
1、は興味が湧きます。
食欲が食べながら湧いてくるように
ちゃんと向きあえば興味が湧きます。
興味が湧けば、こうしてみようああしてみようってなります。
2、は弱音が入る隙間を無くします。
きつい作業をやるとき
このきつい作業の場数を踏む
ことを目標にする。
はあはあぜいぜいいいながら、
数を数えながら、
作業に意識を向けながら
「いとおしい」
「これ、いとおしい」
と裏で思う。
この心の使い方をすればいいです。
具体的な行動
を目標にする。
嫌なこと、辛いことは、
それの場数を踏むことを目標にする。
抽象的に、
喧嘩の場数、
ナンパの場数、
恥かく場数、
とかじゃなくて、
具体的に、ピンポイントで、
クロ-ズアップして、
一つの動作、行為、現象に絞って、
その場数を目標にする。
殴られた痛みの場数。
声かけて無視される場数。
下手なことやって
罵声を浴びせられる場数。
反復練習のパタ-ンとして
これを繰り返せばいいんだ
と分かりやすくしておく。
1、場数を踏むという目標にする。
2、こういうことの反復練習
という具体的な行動
を目標にする。
本来こうやってなきゃいけない
体と心の使い方
のまとめ
腹圧呼吸ではおなかをへこませず、
息を吐くときも圧をおなかの外にかけるように意識して
おなかまわりを「固く」する
1、場数を踏むという目標にする。
2、こういうことの反復練習
という具体的な行動
を目標にする。
一回一回を
一つ一つを
一瞬一瞬を
いとおしむ。
そう思って取り組む。
一回一回を
一つ一つを
一瞬一瞬を
いとおしむ
というイメージを持ってやる。
いとおしむとは
どういうイメージか
考えながらやる。
いじめや嫌がらせから抜け出す方法は、
必ずあります。
電話やメールで相談したり、
いま起きていることをメモに記録したり、
他の人たちの経験を参考にしたり、
イザとなったら弁護士や警察に相談することだってできます。
このサイトにはいろいろな方法がのっています。
↓ ↓ ↓ ↓
⇒http://nbbbi.link/jungle/2018/08/12/izime/
ハプニングやスクープを投稿したらお金になった。
↓ ↓ ↓
⇒https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2ZLP1D+9ZLUXM+3X86+5YJRM
お問い合わせはこちら
⇒https://ws.formzu.net/fgen/S28502260/
メールが確認できれば48時間以内に返信いたします。
このやり取りをQ&Aコーナーで使わせてもらいますが
よろしいでしょうか?
毎回の仕事の内容を
インスタ記事にしてます。
◆インスタグラム記事◆
2018.11/1
浜松町駅近くのビルで什器搬入作業。
トラックから台車に乗せて工事現場に運んで。を繰り返して、
養生を敷いて、おき直して、
地下行って積んでもって来てを繰り返しました。
2018.10/31
高島平 西台近くの工事現場でシステムキッチン搬入、手元作業。
作業機材なんかを上げるエレベーターみたいなやつで4階まで上げて
下ろせる所にどんどん下ろして通路がふさがりそうになったら
各部屋に積んで。を繰り返しました。
あと開梱してダンボ-ルをまとめて捨て場所に運びました。
2018.10/30
神田錦町で厨房機器搬入、手元補助作業。
厨房の棚と台をいくつも取り付けて、
細かい調整に時間かかりました。
2018.10/27
日曜AM6:50表参道近くのビルでオフィス引っ越し補助作業。
二階から階段で地下へダンボ-ル、デスク、椅子、棚を運んで、
設置しました。
2018.10/26
御茶ノ水駅近くのビルでシステムパネル搬入、設置作業。
トラック、業務用エレベーター、会場と、どんどん台車で運んで、
足場を並べてポ-ル、パネルをはめてつないで
を繰り返しました。
2018.10/23
AM5:30竹下通り。 北青山で家具搬入、設置作業。
四人がかり六人がかりででかい家具を階段下ろして、
角を手すりを乗り越えて交わして、
もっと狭い角は縦にして交わして入れました。
2018.10/22
東京会館で什器搬入、開梱作業。
トラックから階ごとに分けて台車に積んで
業務用エレベーターで上げて開梱しました。
2018.10/21
大塚駅前 近くのビルでシステムキッチン搬入、手元作業。
トラックが違う積み荷で違う現場に行ってしまい
いつもなら現場の近くに待機してたりするのが一時間待って来ました。
各部屋に運んで開梱しました。
2018.10/20
明治神宮。北谷公園でイベント設営作業。
トラックからパラソル、テ-ブル、長椅子、ハンガー、ハンガーラックを
10セット公園にセッティングしました。
2018.10/19
日暮里駅前 近くの店で厨房機器の撤去作業。
配線、配管を外して
どんどんトラックに積み込みスイスイ片付きました。
2018.10/4
信濃町慶應義塾大学病院近くのビルで店舗什器搬出作業。
4トントラックからどんどん工事現場の部屋の
作業の邪魔にならない所に置いていきました。
2018.10/3
中野区弥生町 でシステムキッチン搬入、開梱作業。
工事現場の足場に付いてるエレベーターで二階、三階に上げられました。
各部屋に運んで開梱して、
ダンボ-ルをゴミもっていくトラックに積み込みました。
2018.8/31
2018.8/30
2018.8/28
2018.8/27
2018.8/26
2018.8/25
2018.8/22
2018.8/20
2018.8/19
2018.7/27
2018.7/26
2018.7/24
2018.7/22
2018.7/21
2018.7/21
大道芸 を
フジテレビと自由の女神のそばでやってました。
しゃべりも面白いし
バックで流れてくる音楽もいいタイミングだし
技もすばらしい。
風船で何か作るのから始まって、
高い一輪車に乗ったままピンを三本ホイホイやったり、
紙袋に入ったビンが一瞬で麦茶が入ったワイングラスになったり、
剣三本とリンゴをホイホイ投げながら
リンゴをがぶりを繰り返しやってました。
けっこう多くの人がお金渡してあげてました。
2018.7/20
2018.7/19
2018.7/18
2018.7/17
羽田空港第1ターミナル の三階で
厨房機器入れ替え作業。
荷物用エレベーターから厨房まで養生シ-トを敷いて、
古いのを外して狭いところを持ち上げて
入れ替え作業しました。
2018.7/15
2018.7/13
2018.7/12
2018.7/11
2018.7/9
2018.7/7
2018.7/6
2018.7/2
2018.7/1
東宝スタジオの3スタジオで
什器運搬作業。
きのうビニールシ-トでくるんでおいた
発泡スチロールの砂浜と発泡スチロールのでかい岩を
大型トラックに積み込み。
でも前の現場の作業が終わらなくて
トラックなかなか来ませんでした。
2018.6/28戸越銀座 の保育園の新築工事現場で
建具搬入作業。
トラック三台分二階と三階にリレ-で上げたり、
二人で上げたりしました。
各部屋に運んで設置しました。
引用元⇒インスタグラム
人に歴史あり。マイファミリーヒストリーはこちらを御覧ください。
youtube
⇒竜馬と空海にはつながりがあった。
メルマガです。
↓ ↓ ↓